shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

お正月花の変貌

2022年01月19日 | 華道
2022/01/19(水)
お正月花時間と共に姿が衰えてくる。
いつももうダメだ!とならないうちに、切り詰めて生け替える。
今年は2カ所いけたのでその変貌。

葉牡丹が綺麗だったので葉牡丹を主にして。


葉牡丹の葉が傷んできたので、葉をむしって小ぶりに作り替え。
むしって小さくしたら元気を取り戻して開いてる〜
若松と開いてきた菊を主にして。


白菊が傷んできたので黄色の菊と松を主に。
花器も替える。


座敷の分。
器は友達が切ってくれた青竹。
松竹梅と入っている。


南天の葉がポロポロ落ちてきたので南天を抜いて。全体を切り詰めて青竹を縦に使う。

どちらも別々にいけるには花材が足りなくなったので合体。
梅は咲き終わったのだが枝は利用
あと1回くらいはいけかえられるだろうか?
最後の最後まで粘って使う。
お花も最後まで精いっぱい見てあげねばね〜😳👏🙆‍♀️




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスの動物園

2022年01月17日 | 日記
2022/01/17(月)
コロナ第6波が来ているがどうにか見ることができて良かった!




『ガラスの動物園』は、劇作家テネシー・ウィリアムズの出世作。ノスタルジックで抒情的な 追憶の劇
閉塞感を抱えながら家族と過ごした日々。明るい話ではないが引込まれる。
岡田将生はいいね。
以前、昭和元禄落語心中を見たのだが、もうこれは秀逸。




岡田将生の素晴らしさ。
クラクラする。

観劇後、鈴懸の焼カリー 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝稽古

2022年01月17日 | 日記
2022/01/17(月)
天邪鬼の香立に線香を立てて写真撮ったら剣道してるみたいに見える(笑)
寒稽古だ!
とぉー!



松栄堂のXiang Do グレープフルーツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら餅

2022年01月16日 | 茶道
2022/01/16(日)
今年は花びら餅を食べた食べた!
鼓月の他、地元のお菓子屋さん3店舗
それぞれ違うもんだね〜
今抹茶が切れているので、珈琲で。





お正月気分も完全に終わりね。
どんどん月日は流れる。
歳月人を待たずで楽しいことをできる時に楽しまなければ。

年末体重調整していたのにお正月で木っ端微塵。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022初釜&着物記録

2022年01月11日 | 茶道
2022/01/11(火)
9日は初釜だった。去年はお客側だったが今年は水屋でお手伝い。
前日の準備で炉をあらためて湿し灰を撒く。
両手で挟んで小さな粒々を作るように揉み込んでまく。

当日は八寸を持って行く時にご指導が(笑)

今年もご指導を浴びることでしょうけど、挫けず頑張っていこう🤣

去年はコロナで着物ご遠慮だったけれど今年はどうにかどうにか着物で行けました。




着物 綸子 梅絞り 訪問着
帯 松竹梅唐織
帯揚げ 螺鈿風 深いグリーン
帯締め グリーンと金


黒絵羽織 山桜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする