![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/09/8d0b9a955bac4efb4e5ba9a487ccd99b.jpg)
5月3日は戸石にある十八銀行フィールドへ。
去年V・ファーレンの練習見学に来て以来です。
もうV・ファーレンはここで練習していないのですが、芝は綺麗でした。
誰が管理しているのですかね🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/436685f9b917dc60d2f508908e317580.jpg)
さて、この日はプリンスリーグ2018九州の試合が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/bf6f6a222d37b0933da210895f8c7b83.jpg)
長崎総附-サガン鳥栖U-18戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/a57e69c731cf6c7e9e39c27aac07f20a.jpg)
総附と4連勝中の鳥栖ユースをどうしても見ておきたかったので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/47b01493b36649a660456c6d7f6dbdb2.jpg)
総附も鳥栖も4-2-3-1(守備時4-4-2)で、鳥栖がボールを保持して総附が待ち構える展開となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/86d7b33859a98b8bc4cc0675290ae7d2.jpg)
前線2枚でボランチへのパスコースを消し、ボールが鳥栖のサイドバックに渡ったら両ウイングがプレッシャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/2b4e6835e830146e05dcb0989df60831.jpg)
鳥栖の前線の9秀島悠太選手と10石井快征選手には、マンマークという感じで、総附の守備がハマり、決定機を作れない鳥栖。
そして、前半の終わり頃にセットプレーやロングスローで続けてチャンスを作った総附が鳥栖のペナルティエリア内でのハンドリングで得たPKを10鈴木冬一選手が決めて先制し、前半を折り返します。
後半もしばらく同じ流れ。
鳥栖は前半のうちに2人交代し、その1人の9秀島選手と代わった14山口隆希選手の速い動き出しで揺さぶりにかかりますが、流れはまだ総附。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/d5b0afdaa50dd64364c4b56339400e1d.jpg)
総附も5柏木澪弥選手へのロングボールから、10鈴木選手や17下地春也選手の突破でチャンスを作り、またセットプレーが続いたりしますが、流れが変わったのは総附のセットプレーから。
鳥栖が拾って左サイドからロングカウンターを仕掛け、最後は7兵働透生選手が決めて1-1。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/fe872ed389533b1b74a4f2d2ba30b8c6.jpg)
その後、総附が8仲田瑠選手が遠い距離からボレーシュートを決めて勝ち越すも、鳥栖の勢いは止まらず、14山口選手と17打越隼選手が続けて決めて3-2。
3点目に関しては、鳥栖のサイドバック?の選手が自陣で総附の選手3人に寄せられて、普通なら慌てそうなところですが、上手く間を通して味方にパス。
そこからパスを繋いでゴールまで持って行ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/f2afa06b0af5ae355d2ce0cc96638fee.jpg)
長崎総附2-3サガン鳥栖U-18で終了。
鳥栖はプリンスリーグ5連勝としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/80d2e30097603f59cf96fa90539f42ac.jpg)
強かったです。
諦めないメンタルの強さもありますけど、相手のプレスを剥がす上手さです。あれはボールを持っている選手もですが、受ける選手と合ってないと出来ないですもんね。
あれが出来るからこその逆転だったかなと見ていて思いましたし、圧倒された試合でした。