![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/52a29f792d80c21070cb8d592ffe5f0e.jpg)
U-18県リーグ1部には、V・ファーレンU-18(2nd)が参加中。
こちらもひと月半ぶりの観戦です。
18時キックオフということでだいぶ暮れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/4c5ecfc7f2b2a4fd8e1802b7b4d01102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/2675538757f3d2085d4ddcce3f1af2d9.jpg)
相手は
先週の試合でも観戦した諫早商業。切り替えの速さが増している印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/0454c5d8fb0075379cdca87f8552ba12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d5/8a505019dce4ce90448006fe83a57fc1.jpg)
前半からV・ファーレン2ndが保持して諫商がカウンターという流れだったと思います。
V・ファーレン2ndは前回観戦した海星戦(3-1で勝利)よりもさらに自信を持ってプレーしているように見えました。全員の声が出ていましたし、ラインもしっかり上げ、ボール運びのスピードや精度もありました。
序盤の鎮西学院戦などはまだ準備段階という感じでしたが、あの頃とは見違えるようです。
ただ、決定機も何度かありましたが、決まらず。
でも見ながらちょっと感動していましたね。こんなに変わるものなんだなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/0c1a2879c742c6fbfc9eb90c647bb193.jpg)
諫商も奪ってからが速く、簡単には失わないので、ゴール前まで運びチャンスを作ります。
そのまま0-0で前半終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/51ec191b14b1934f31e3d0766c17c0c5.jpg)
ハーフタイムになると、さすがに暗くなります。ここでこの時間まで試合見ているのは私は初めてです。
後半キックオフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/a9afa28a493553dd57e2843d9555b722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/0f899adb1aba657e54432c1bfbd440db.jpg)
立ち上がりに先制。奪ったボールをFW15藤本選手につけると、裏に抜けるFW10齋藤選手にスルーパス。齋藤選手は落ち着いて浮かして決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/3c1a98f9bfcc3dc807239a6770565508.jpg)
その後もV・ファーレン2ndが保持する展開が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/e1181a9a27d5f9d5ee44e124bc345e63.jpg)
諫商もスピードのある7岩本選手を右WGからFWに上げ、徐々に前への勢いを強めます。
岩本選手は選手権の要注目選手の1人に挙げたいです。
この辺りから球際も激しくなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/6203bb2844301d4d5d035a66be455f95.jpg)
それでも受け身にはなりたくないと攻める姿勢は失わないV・ファーレン2nd。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/01c56488a5334b58380266194b6527be.jpg)
しかし、諫商の勢いがどんどん増し、V・ファーレン2ndのファウルも増え、たびたび諫商はセットプレーでチャンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/c7ac4fc2e78b8f113ac1e05e89e91ab2.jpg)
そして、終了間際ついに動きます。諫商のコーナーキックのボールをゴール前で手で止めてしまい、ハンドリングでPK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/64c97f0fbbbcd3cc5a20c82779cdf969.jpg)
これを決めて1-1同点。
そのまま試合終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/471b984e85479da2e7d25ff0628a2bbc.jpg)
追いつかれたのは残念でしたが、エキサイティングでとても面白い試合で、楽しかったです。
2ndの成長も嬉しいというだけでなく、試合自体が面白かったことが何よりで、諫商にも拍手を贈りたいです。
V・ファーレン2ndからも、選手権を控える高校サッカー部からも目が離せません。