長崎市鍛冶屋町「串揚げ 七瀬」。
美味しい串揚げと、全国の日本酒がいただけるお店です。
今回は11月5日の「第3回 七瀬 日本酒の会」にお招きに預かりました。会費制で串揚げと厳選した日本酒が食べ飲み放題です。いつもありがとうございます。
前回の日本酒会↓
串揚げと野菜とアテ。
今回の日本酒ラインナップ。
見ただけでワクワクしますね。
1杯目。やはりこれ。
山形県「十四代 純米大吟醸 中取り 播州山田錦」。
希少な十四代。今年は3度目です。嬉しいな。やはり上品で優しい甘さ。可憐。
串揚げのスタートは、いつものように長崎和牛赤身。これがなきゃ始まらない。胃袋掴まれます。
秋田県「新政 No.6 A-type 純米大吟醸」。このタイプは初めて。カラメル的な甘味とワインのような風味。
串揚げは山芋の紋甲イカ巻き。写真を忘れました。これも定番。
栃木県「仙禽 麗(うらら)」。
口の中にふわっと広がる甘味と旨味。仙禽も種類によって合うのと合わないのとあるのですが、これは凄く好みです。また飲みたいな。
銀杏。
宮城県「伯楽星 純米大吟醸」。
透明感とじんわりとくる甘味。
あさりと春菊の湯葉巻き。
写真忘れていますが、イワシもありました。
新潟県「村祐 純米大吟醸 紺瑠璃ラベル」。
南国フルーツ感。面白い味。
うずらの卵。
富山県「勝駒 純米」。
ガス感と優しい辛口。これもなかなか飲めない希少な日本酒。
みょうがのタコ巻き。
みょうがは苦手なほうなのですが、これは美味しかったなー。
岩手県「紫宙 純米吟醸 波ラベル」。
夏限定酒。芳醇な旨味と優しい酸味。
岩手県「赤武 極上の斬 純米大吟醸」。
旨味と甘味。全体のバランス、総合力の高さ。
海老。
レンコン。ホクホク。
青森県「田酒 純米 山廃仕込み 50周年記念ボトル 古城錦」。
さらさらとした口当たり。やや辛口ですが、こちらもバランスがいい。
ホタテの生からすみのせ。
イカゲソとユリ根のあられ揚げ。
熊本県「産土 五農醸 純米吟醸」。
カラメル感で辛口。
串揚げはいちじくの生ハム巻き。
奈良県「風の森 純米 山田錦507」。
飲みやすさの代表格、風の森。こちらも優しい味。
串揚げは牡蠣。
写真忘れまくり(笑)。
串揚げはここでストップさせてもらいました。
ここで通常の日本酒メニューを出してくださいました。日本酒の会以外で飲めるメニュー。入れ替わりがあるかと思いますが、今行けばこれに近いメニューがいただけるはずです。
山口県「天美 純米吟醸」。
山口の銘酒。爽やかな甘味と酸味で飲みやすい日本酒。
宮城県「あたごのまつ 大吟醸 出品酒」。
こちらもすっきりしていて優しい味。
というわけで、今回いただいた日本酒。
こうやって記事を書きながら「もっとよく味わえば良かった!」とちょっと後悔したりもするのですが、場を楽しむことも目的なのでそれは気にしない。
これだけの日本酒をいただけて、いつもありがたいです。串揚げも大満足。
ご馳走さまでした!
串揚げ 七瀬
串揚げ 七瀬
長崎市鍛冶屋町6-55
095-895-9880
11:30~14:00
17:30~22:00
日曜定休
Instagram