V・ファーレン長崎U-18は先日3年生の選手が卒業となり、すでに新チームが始動しています。
3年生の皆さん、お疲れ様でした!
ここで最後に少しですが、1人1人について紹介させてもらいたいと思います。
MF 安部 隆也(あべ りゅうや)選手

右サイドハーフ。小気味良いドリブルで右サイドをスルスルと突破し、チャンスを作ってくれる頼りになる選手。困ったときのあべちゃん。ホーム鵬翔戦での同点ゴールは大きかったです。
MF 伊藤 謙介(いとう けんすけ)選手

貴重な左利きの選手。ボールの受け方が上手くて、左足からのクロスやパスで違いを生み出せる印象がありました。プリンスでももっと見てみたかったです。
GK 上原 竜征(うえはら りゅうせい)選手

大きく良く通る声でのコーチングとリーダーシップが代名詞。地域リーグ最終戦のときはいろいろ話せて嬉しかったです。
MF 小川 峻平(おがわ しゅんぺい)選手

水田選手離脱後は不動の右セントラルハーフ。テクニックを生かしたキープでボールを前進させ、時には裏に飛び出してチャンスを作りました。
MF 才木 俊介(さいき しゅんすけ)選手

進学のため6月で引退。プレーを見る機会は少なかったですが、地域リーグでの中盤からのパスやミドルシュートなどが印象に残ります。
DF / MF 平野 達己(ひらの たつき)選手

右サイドバックor右サイドハーフ。右足からクロスやロングパスの精度がピカイチ。新人戦でのゴールやアシストが記憶に残ります。
DF 本田 昂慎(ほんだ こうしん)選手

高さと強さを備えた不動のセンターバック。プリンス終盤では鼻を骨折するも、最終戦はフェイスガードを付けて出場し、無失点に貢献。
GK 松永 海斗(まつなが かいと)選手

チームの守護神でトップチーム2種登録選手。抜群の反応からのシュートストップで何度もチームを救いました。後半戦ではコーチングの声もよく出るようになっていたと思います。新人戦の対サガン鳥栖でのプレーは忘れません。
MF 水田 光星(みずた こうせい)選手

第3代キャプテン。右センターorインサイドの中盤で攻守の繋ぎ役。2年生時からレギュラーでプレーし、1学年上の中田雄大選手(中央学院大)とのコンビネーションが冴えました。今年半ばに怪我で離脱して選手としては引退したのが残念ですが、最後までチームを支えてくれました。
MF / FW 村中 昭太(むらなか しょうた)選手

今年は半分近くを怪我の治療に費やして大変だったと思いますが、夏に復帰してJユース杯やプリンスのメンバー入りも果たしました。FC琉球戦のアシストはナイスボールでした。
MF 山崎 嘉威(やまさき かい)選手

右サイドハーフや右インサイド。ボールを受けてからの細かいステップのドリブルやパスでリズムを作れる選手。
GK 吉津 雅人(よしづ まさと)選手

191cmの大柄な体格はやはりゴール前で存在感があり、高いボールのときに不安はありませんでした。
(五十音順)
特にこの1年、毎度応援に行くたびに挨拶してくたりして、嬉しく思っています。
今後はそれぞれ違う道に進むことと思いますが、皆さんの人生での健康と発展をお祈りしています。
そして、皆さんがV・ファーレンユースでプレーしていたことを記憶し伝えていけたらと思います。
活躍の情報も追い続けたいと考えていますよ。
V・ファーレンユースでプレーしてくれてありがとう!
これからも頑張ってください!( ´∀`)