長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

古川町「 喫茶ファイン 」▪トルコライスとファインのおやつ

2017-12-26 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

最近よくお邪魔している喫茶ファイン。
夕食とおやつをいただいてきました。



トルコライス。1,080円。
ここのトルコライスはカツもピラフもナポリタンもとても懐かしい味で飽きません(^ー^)



この日の「ファインのおやつ」はラ・フランスのタルト。150円。
飲み物はレモンティーにしました。450円。

「ファインのおやつ」はサイズもお値段もちょっとしたおやつにもデザートにも最適です。


ご馳走さまでした。


喫茶ファイン
長崎市古川町6-3 2F
095-827-2999
10:00~21:00
毎月第2・第4日曜日定休

V・ファーレン長崎U-18 2017年度卒業の3年生の選手の皆さん

2017-12-25 21:00:00 | V・ファーレンU-18
V・ファーレン長崎U-18は先日3年生の選手が卒業となり、すでに新チームが始動しています。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!

ここで最後に少しですが、1人1人について紹介させてもらいたいと思います。




MF 安部 隆也(あべ りゅうや)選手

右サイドハーフ。小気味良いドリブルで右サイドをスルスルと突破し、チャンスを作ってくれる頼りになる選手。困ったときのあべちゃん。ホーム鵬翔戦での同点ゴールは大きかったです。




MF 伊藤 謙介(いとう けんすけ)選手

貴重な左利きの選手。ボールの受け方が上手くて、左足からのクロスやパスで違いを生み出せる印象がありました。プリンスでももっと見てみたかったです。




GK 上原 竜征(うえはら りゅうせい)選手

大きく良く通る声でのコーチングとリーダーシップが代名詞。地域リーグ最終戦のときはいろいろ話せて嬉しかったです。




MF 小川 峻平(おがわ しゅんぺい)選手

水田選手離脱後は不動の右セントラルハーフ。テクニックを生かしたキープでボールを前進させ、時には裏に飛び出してチャンスを作りました。




MF 才木 俊介(さいき しゅんすけ)選手

進学のため6月で引退。プレーを見る機会は少なかったですが、地域リーグでの中盤からのパスやミドルシュートなどが印象に残ります。




DF / MF 平野 達己(ひらの たつき)選手

右サイドバックor右サイドハーフ。右足からクロスやロングパスの精度がピカイチ。新人戦でのゴールやアシストが記憶に残ります。




DF 本田 昂慎(ほんだ こうしん)選手

高さと強さを備えた不動のセンターバック。プリンス終盤では鼻を骨折するも、最終戦はフェイスガードを付けて出場し、無失点に貢献。




GK 松永 海斗(まつなが かいと)選手

チームの守護神でトップチーム2種登録選手。抜群の反応からのシュートストップで何度もチームを救いました。後半戦ではコーチングの声もよく出るようになっていたと思います。新人戦の対サガン鳥栖でのプレーは忘れません。




MF 水田 光星(みずた こうせい)選手

第3代キャプテン。右センターorインサイドの中盤で攻守の繋ぎ役。2年生時からレギュラーでプレーし、1学年上の中田雄大選手(中央学院大)とのコンビネーションが冴えました。今年半ばに怪我で離脱して選手としては引退したのが残念ですが、最後までチームを支えてくれました。




MF / FW 村中 昭太(むらなか しょうた)選手

今年は半分近くを怪我の治療に費やして大変だったと思いますが、夏に復帰してJユース杯やプリンスのメンバー入りも果たしました。FC琉球戦のアシストはナイスボールでした。




MF 山崎 嘉威(やまさき かい)選手

右サイドハーフや右インサイド。ボールを受けてからの細かいステップのドリブルやパスでリズムを作れる選手。




GK 吉津 雅人(よしづ まさと)選手

191cmの大柄な体格はやはりゴール前で存在感があり、高いボールのときに不安はありませんでした。




(五十音順)




特にこの1年、毎度応援に行くたびに挨拶してくたりして、嬉しく思っています。

今後はそれぞれ違う道に進むことと思いますが、皆さんの人生での健康と発展をお祈りしています。

そして、皆さんがV・ファーレンユースでプレーしていたことを記憶し伝えていけたらと思います。
活躍の情報も追い続けたいと考えていますよ。

V・ファーレンユースでプレーしてくれてありがとう!
これからも頑張ってください!( ´∀`)

魚の町「 きっちんはうす やんの 」▪いつもの唐揚げと新メニューおでん

2017-12-22 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

久しぶりに魚の町のきっちんはうす やんのさんへ。
旧公会堂の横です。



店内は相変わらず猫ちゃんでいっぱいですが、少しクリスマス仕様になっていました。



メニューはお弁当が写真付になっていました。
お弁当もそのうち食べてみたいと思います。



本日のお目当てはいつもの唐揚げと以前始めるとおっしゃっていたおでん!



こんな感じでテイクアウト出来ます。



相変わらずの胸肉の唐揚げ。
いくつでも食べられます。



おでんは具が大きくて味がしみていました。
薄めの味付けで美味しかったです。



年末年始は12/30~1/3お休みだそうです。


ご馳走さまでした。




きっちんはうす やんの
長崎市魚の町3-21
095-807-6461
11:00~14:30
17:00~19:00(金曜は21:00まで)
土日祝定休


興善町「 鉄板焼 だるま亭 」▪雲仙うまか豚の鉄板焼肉、だるま焼き!

2017-12-21 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

以前から気になっていた、だるま亭に夕飯を食べに行きました。



長崎県商工会館ビルの近く。
西彼農業協同組合の真裏です。



ランチもやってらっしゃいます。



酒の肴もいろいろと。
ぼっち飲みにも良さそう♪
これ、表に出ているメニューなのですが、外にいろいろ書いてあるのは嬉しいですね。



夜の定食も。
ランチのほうがお得ですが、夜も定食があるのはありがたいです。



店内にはV・ファーレンのポスターが( ´∀`)



だるま焼き定食(ご飯大盛り。写っていませんがお漬物も付いています)。
鉄板がじゅーじゅー言っており、食欲をそそる香りが一気に。
辛味噌を付けて食べるのがいいそうです。



肉も野菜もたっぷりでがっつり。
男性には嬉しいですね。
辛味噌がまたパンチがあって美味しいです。
汗だくになりました(笑)。

次は飲みにも来たいですね。

ただ、これをいただくと服にいっぱい匂いが付きますので、ケアをしましょうね。


ご馳走さまでした。




鉄板焼 だるま亭
長崎市興善町7-7
095-816-0020
11:00~20:30
不定休

中園町「 蕎麦と小丼 あお玉 」▪一杯飲んで、そばと海鮮丼で〆てみました

2017-12-20 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

美味しいそばと海鮮丼が食べたいと思って、中園町のあお玉へ。
アーケードに入ってミドリ薬品の2階です。



2階に上がって、こちらが入口。
店内には座敷席、テーブル席に、カウンター席もあるので、1人でも安心。



まずは軽く飲みます。
壱岐ゴールドの水割りと酒のアテ3種(板わさ、だし巻き、焼きみそ)。
江戸っ子っぽいですねえ(・∀・)
日本酒じゃないじゃん?
そこは私流ということで。
って、そんな大袈裟なものではないですが。
ただ、最近壱岐ゴールドばかりですね。
美味しいからつい頼んでしまうのですけれど。



そして、もりそばと海鮮づけ丼のセットで。
海鮮づけ丼のご飯は中盛にしてもらいました。



残っている焼酎と海鮮づけ丼を食べながら、そばをいただきます。



凄くコシがあって美味しいです。
そば湯も付いてきますよ。
手打ちそば「あお」の姉妹店だそうですね。
本店のほうも行ってみたい。
というか、順番が逆だろ(笑)。

でも、飲んで〆るパターン、凄く良かったです。


ご馳走さまでした。




蕎麦と小丼 あお玉
長崎市中園町10‐3‐201
095‐846‐5654
11:30~14:30
17:30~22:00(金土は23:00まで)
火曜、第3月曜定休