長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

ゴールデンウィークのペンギンマルシェ▪長崎ペンギン水族館

2018-05-10 21:00:00 | ペンギン/どうぶつ

5月4日はペンギン水族館へ。
5月3日と5月4日の2日間、広場でハンドメイド雑貨や美味しいものなどのお店が出店する「ペンギンマルシェ」が開催されるということで、行ってきました。
鯉のぼりが映えますね。



まずは腹ごしらえを、と唐揚げの「まるぜん」へ。



時津町に去年オープンしたお店ですね。
この日は行列が出来ていました。



揚げたてのアツアツです。
衣は薄めで、外はかりっ中はふっくらじゅわーでした。



続いては、茂木の長崎ハウスぶらぶらの「F Cafe」。

お店にも行ったことがあります。
とてもキュートで落ち着けるお店でした。
茂木町「 F Cafe(Fanny's first cafe) 」▪茂木のサバを使ったしそサバホイル焼きが美味しい週末限定カフェ



ミートじゃがボール。
じゃがいもをひき肉で包んで、ミートソースで煮込んだんですね。
トルティーヤチップスが添えてあります。
美味しかったです。
またお店にも行きますね☺️



「峰工房」のいちごクレープ。
(アイスコーヒーはお店の名前がよくわかりませんでした😵 美味しかったです)

いちごが瑞々しくて美味しかったです!
また機会があれば食べたいです。
売り切れていましたが、びわのクレープというのもあって、食べてみたかったです!



さて、秋のマルシェではたくさんあったペンギングッズがあるかなとちょっと期待していたのですが、見て回った感じ1店舗だけでした(´・ω・`)じゃんねん




それがこちら「YOU&RICH」。
プラバンのブローチがたくさんあって、ペンギンも数種類ありました。
軍艦島や眼鏡橋、おくんちやミルクセーキなど、長崎にちなんだブローチもありましたよ。



こちらのマゼランペンギンをお迎えしました( ´∀`)




さて、館内も回ってみます。
こちらは反省しているヒゲペンギン(嘘です)。



換羽なうのキングペンギン。
毛皮のコートを着ているみたいですね。



仲良しのジェンツーペンギン。





砕氷艦「しらせ」が南極から持ち帰った氷も展示されていました。



触ることが出来ました。

ただの氷としか見なければ「冷たい」「ツルツル」で終わりなんですが、何万年前に出来たものと知った上で触ると重みが違います。



こはるちゃんはいつものポジションでまったりしていました。



ペンギンのお散歩タイムはフンボルトペンギンにバトンタッチしていました。
すごい数のお客さんで写真を撮るのも諦めました😅
皆さん楽しんでくれたかな。

アバちゃんとヒミちゃんも蝶ネクタイをつけて登場。
子供たちに大人気でした。


今回はこんなところです!

ここから上げていきましょう▪V・ファーレン長崎U-18 プリンスリーグ2018九州 第5節 vs筑陽学園、第6節 vs神村学園

2018-05-09 21:00:00 | V・ファーレンU-18

ゴールデンウィークは、V・ファーレン長崎U-18のプリンスリーグ九州ホーム連戦でした。



5月3日は第5節は県リーグから昇格してきた筑陽学園戦。
結果は2-2の引き分けでした。



立ちあがり、形が第3節(北内新監督就任によるU-18の変化▪プリンスリーグ2018九州 第3節 V・ファーレン長崎U-18vs鹿児島城西)と違うなあと思っていたら、いきなり失点。



ミラーゲーム気味で前からかなりプレッシャーかけられて、普通にロングボールも蹴っていたし、繋げないのか繋がないのか、第3節でのやり方があまりなかった前半でした。
奪われてからのカウンターも筑陽はスピードがあり、切り替えの速さを見せました。
V・ファーレンは苦しんでいるように見えて、見ているこちらとしてもなかなか辛いものがありましたね。

ただ、それでも5酒井亮選手が声を出してチームを鼓舞します。
追加点は取られずに持ちこたえ、逆にコーナーキックに酒井選手が飛び込むと、競った相手に当たりオウンゴール。
同点に追いつきます。貴重なゴールでした。

後半、選手を代えながら逆転のチャンスを窺いますが、筑陽にフリーキックから決められ、1-2。

敗戦の危機。
しかし、諦めない。

アディショナルタイム4分、ペナルティエリアすぐ外で得たフリーキックを8田畑篤郎選手が直接叩き込み同点。



何とか負けずにすみました。
見ていて、監督はボールを保持して繋ぐサッカーをしたいのかなという印象を受けますが、この試合に関しては選手たちは前からプレスに来られたり、奪われてカウンターを受ける状況に苦しんでいるように見えました。
それでも追いつく粘り強さを見せたのは素晴らしかったです。




さて、続く5月5日は第6節神村学園戦です。



10岡野凜平選手をスタメンに戻し、23高尾翔選手を起用した4-3-3。
高尾選手は球際で頑張って収められる選手です。
4-1-4-1よりも両ワイドがやや高い位置でプレーするのが特徴ですね。



ただ、相手の布陣もV・ファーレンの布陣に対してハメられるような形だったので、どうかなと思いましたが、選手たちは落ち着いていたように思います。



組み立ては20浦道選手も助け、片方のサイドばかりにならないように、サイドチェンジもよく出来ていました。

ボールを奪われてからのカウンター対策にしても、1朝長選手の指示などからだいぶ気を遣ってプレーしているように見えて、安心感がありました。

あとは得点というところですが、チャンスはありつつも決まらず、0-0の引き分け。



勝てなかったことは残念ですが、筑陽戦と違い、安定感のある戦いが出来ていたと思うので、個人的にはこれをベースにコンビネーションを磨いていけばいいのでは思いますが、さてどうなるでしょうか。


ここでプリンスリーグは6月後半まで中断し、V・ファーレンなどのクラブチームはクラブユース選手権、高校のチームは高総体が始まります。

V・ファーレン長崎U-18の初戦は、
5月13日(日)17:00 長崎県体育協会人工芝グラウンド vs西南FC U-18
です。

2回勝ってベスト4に残れば、全国大会に出場します。
3年ぶりの全国を実現してほしいです。

応援よろしくお願いします!

土壇場で発揮された鳥栖ユースの強さ▪プリンスリーグ2018九州 第5節 長崎総附-サガン鳥栖U-18

2018-05-08 21:00:00 | サッカー(高校、大学、社会人、Jリーグほか)

5月3日は戸石にある十八銀行フィールドへ。
去年V・ファーレンの練習見学に来て以来です。
もうV・ファーレンはここで練習していないのですが、芝は綺麗でした。
誰が管理しているのですかね🤔



さて、この日はプリンスリーグ2018九州の試合が開催されました。



長崎総附-サガン鳥栖U-18戦です。



総附と4連勝中の鳥栖ユースをどうしても見ておきたかったので。



総附も鳥栖も4-2-3-1(守備時4-4-2)で、鳥栖がボールを保持して総附が待ち構える展開となります。



前線2枚でボランチへのパスコースを消し、ボールが鳥栖のサイドバックに渡ったら両ウイングがプレッシャー。



鳥栖の前線の9秀島悠太選手と10石井快征選手には、マンマークという感じで、総附の守備がハマり、決定機を作れない鳥栖。

そして、前半の終わり頃にセットプレーやロングスローで続けてチャンスを作った総附が鳥栖のペナルティエリア内でのハンドリングで得たPKを10鈴木冬一選手が決めて先制し、前半を折り返します。

後半もしばらく同じ流れ。
鳥栖は前半のうちに2人交代し、その1人の9秀島選手と代わった14山口隆希選手の速い動き出しで揺さぶりにかかりますが、流れはまだ総附。



総附も5柏木澪弥選手へのロングボールから、10鈴木選手や17下地春也選手の突破でチャンスを作り、またセットプレーが続いたりしますが、流れが変わったのは総附のセットプレーから。

鳥栖が拾って左サイドからロングカウンターを仕掛け、最後は7兵働透生選手が決めて1-1。



その後、総附が8仲田瑠選手が遠い距離からボレーシュートを決めて勝ち越すも、鳥栖の勢いは止まらず、14山口選手と17打越隼選手が続けて決めて3-2。

3点目に関しては、鳥栖のサイドバック?の選手が自陣で総附の選手3人に寄せられて、普通なら慌てそうなところですが、上手く間を通して味方にパス。
そこからパスを繋いでゴールまで持って行ってしまいました。



長崎総附2-3サガン鳥栖U-18で終了。
鳥栖はプリンスリーグ5連勝としました。



強かったです。
諦めないメンタルの強さもありますけど、相手のプレスを剥がす上手さです。あれはボールを持っている選手もですが、受ける選手と合ってないと出来ないですもんね。
あれが出来るからこその逆転だったかなと見ていて思いましたし、圧倒された試合でした。

「 とんかつ文治郎 東古川町店 」▪上ロース定食フェアー開催中

2018-05-07 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

文治郎東古川町店へ。
写真が暗いですね。すみません🙄
中通りは夜は薄暗めなので、こうなっちゃいます。
観光通りから中通りに入ってすぐです。

しかし、いつもこのお店は大人気で、開店前は並んでいるお客さんがいたり、通って覗いたらカウンター席も埋まっていることが多くてなかなか入れずにおりました。

このときはたまたまカウンター席が空いていて飛び込みました。



上ロースフェアが開催中とか。



これですね。
がっつり食べたいので、上ロース150g+(中)海老フライにして、ヒレカツを付けました。



その他のメニュー。



ビールも頼んじゃいました。
陶器でした。



ご飯とキャベツと味噌汁はおかわり出来ます。



上ロースとヒレと海老フライ。
衣がさくさくで、お肉は柔らかくつぁじゅわーです。
群馬県産のクイーンポークを使っているそうですね。
ご飯も味噌汁も美味しいです。
1杯おかわりしました(・∀・)

がっつり食べて、満足。

ご馳走さまでした。



とんかつ 文治郎 東古川町店
長崎市東古川町4-3
095-821-1811
11:30~15:30
18:00~21:00
無休

5月6日まで!「ランドール」「CafeGARAN伽藍」最後の来訪

2018-05-04 21:00:00 | グルメ(長崎市内)
ゴールデンウィークは、5月6日で閉店あるいは休業してしまうお店に行っています。

先日はカフェ豆ちゃん。



今回はまず鍛冶屋町のランドール。
カレーのお店。
閉店後は諫早の工房でカレーを出されるそうで、レトルトも販売されるので食べられなくなるわけではないですが、現店舗は最後。

そして、「レモンブラマンジェも美味しいよ」とおすすめされていたので、それも食べておかないとということで。



カレー4辛に、大盛とかつのトッピングで。
そしてレモンブラマンジェを。



ビールも頼んでしまいました。




しっかり煮込まれてほろほろになったお肉に、ピリッとしたカレー。
とんかつも合います。



レーズンや粉チーズなどのトッピングもありますのでいいですよ。
私はチーズが好きです。



そしてこちらがレモンブラマンジェ。
ブラマンジェって馴染みがないですが、パンナコッタのような。

さわやかな甘さとつるっとした口当たりで、カレーの後にいいです。
昔からあるメニューだそうですね。


ご馳走さまでした。




そして、鍛冶屋町の崇福寺のそばのカフェ伽藍です。
体に優しいヘルシーなメニューが揃っています。



きまぐれキーマカレー。
野菜たっぷり!
カレーもスパイシーさとかはなく、優しい味ですが、ボリュームはそれなりにあって、ご飯にも味付けがしてあって、美味しいです。
満足感があります。



豆乳アイスとアイスコーヒー。



豆乳アイスも食べ納め。


ご馳走さまでした。



お店がなくなってしまうことは寂しいですが、美味しいものいただく喜びや私の出会いや思い出の1ページを与えてくださったことに感謝しています。
ありがとうございました( ´∀`)
忘れません。

過去記事も貼っておきます。
鍛冶屋町「 curry house rundoll(ランドール) 」▪名物ランドールカレーとハンバーグのお得なセット

鍛冶屋町「 Cafe GARAN 伽藍 」▪美味しくヘルシーな品が並ぶマルシェ「秋の収穫祭 in GARAN」
鍛冶屋町「 Cafe GARAN 伽藍 」▪豆乳アイスとフルーツがのったヘルシーパンケーキ!
鍛冶屋町「 Cafe GARAN 伽藍 」▪優しくヘルシーなシチューでほっこり
鍛冶屋町「 Cafe GARAN 伽藍 」▪ここの豆乳アイスは食べてほしい!5月6日で閉店されるそうです