四万十川のほとりにて

Uターン爺さんのガーデニングや田舎暮らしを日記に。

山の神のお祭り

2017-11-15 18:18:17 | 日記
12日は山の神のお祭りでした。文字通り山を守ってくださる神様のお祭りです。妻の祭りではありません。
広辞苑によれば、1、山を守り、山をつかさどる神。民間信仰では、秋の収穫後は近くの山に居り、春になると下って田の神となるという。2、妻の異称。とのこと。わずか8人だったが、ビールとお酒でお祝いした。
これも昔からの部落行事だから、やめるわけにいきません。どうなることやら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月祭

2017-11-15 18:03:43 | 日記
11月11日は幼稚園・小学校・中学校の合同の文化祭{霜月祭}が開催された。舞台では、歌や踊りや英語暗唱などの発表、周りの壁には書・絵画・誌などの発表、後ろのテーブルには学習ノートや手芸品などの展示がされていた。先生方も参加しハンドベルの演奏(時々調子離れの音が発せられ、子供たちは大笑い)歌や踊り(写真は3人の女性先生の踊り)がはっぴょうされた。
父兄の方もたくさん観に来られた。
なかなか楽しい行事だからいつまでも続けて欲しい。学校統合計画があるのでいつまでやれるか気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする