今夜もちょっと趣を変えまして、
私の記事が新しく雑誌に掲載された話題を。
世間ではGWの雰囲気が漂って通勤電車も空き気味ですね。
そんなゆる〜い感じが心地良い今日この頃です。
さて。
その雑誌は『HugKum(はぐくむ)』(小学館)昨日5月1日の配信号です。
小学館のパパママ向け子育てサイトですね。
その「学び」のコーナーに、私の記事が掲載されております。
ちなみに、先月4月7日の配信号では「健康」コーナーでの記事掲載。
コロナ禍で新しく始まった「口を閉じた」歯磨き習慣について、
歯科医師の立場から解説させて頂きました。
サイトのスクショ画像です。
右方に「学び」コーナーがありますね。
今回の記事タイトルも、ちょっと長めです。
からだにまつわる漢字に「月」がつくワケ【ドクター島谷が教えるオモシロ漢字習得術】。
漢字の部首を活用して効率的に漢字を覚える方法や、
文章を紡ぐ際に意識する漢字の雰囲気の大切さなど、
歯科医師および文筆家として論じさせて頂きました。
もし機会がありましたら、読んで頂けますと幸いです。
私の記事が新しく雑誌に掲載された話題を。
世間ではGWの雰囲気が漂って通勤電車も空き気味ですね。
そんなゆる〜い感じが心地良い今日この頃です。
さて。
その雑誌は『HugKum(はぐくむ)』(小学館)昨日5月1日の配信号です。
小学館のパパママ向け子育てサイトですね。
その「学び」のコーナーに、私の記事が掲載されております。
ちなみに、先月4月7日の配信号では「健康」コーナーでの記事掲載。
コロナ禍で新しく始まった「口を閉じた」歯磨き習慣について、
歯科医師の立場から解説させて頂きました。
サイトのスクショ画像です。
右方に「学び」コーナーがありますね。
今回の記事タイトルも、ちょっと長めです。
からだにまつわる漢字に「月」がつくワケ【ドクター島谷が教えるオモシロ漢字習得術】。
漢字の部首を活用して効率的に漢字を覚える方法や、
文章を紡ぐ際に意識する漢字の雰囲気の大切さなど、
歯科医師および文筆家として論じさせて頂きました。
もし機会がありましたら、読んで頂けますと幸いです。