昨年の夏に、「野菜ソムリエ」の資格をとって、
もうすぐ1年になります。
本業は、歯科医師ですが、その資格を生かして、
何かできないかなぁ……と模索しておりました。
というわけで、
「野菜ソムリエ的歯科医師流独り言」を始めようと思いまして。
野菜ソムリエとして、そして歯科医師として思うことを気ままに……。
野菜といえば、食物繊維。
歯と歯の間に、野菜の繊維質が詰まって、
爪楊枝でしーしーやっているおじさんっていますねぇ。
歯の間に食べ物が詰まるというのは、
歯科の専門用語としては「食片圧入」と言いまして、
歯肉の炎症を引き起こすこともあります。
歯周病で歯が動いていたり、歯と歯の間に虫歯があったりすると、
食片圧入が起きやすいので、
「どうも最近、よく食べカスが詰まるなぁ……」という方は、
一度歯医者に行かれてみては。
とはいえ、特にゴボウなんかは食物繊維が豊富。
野菜を効果的に摂取するためには、
健康的な歯が大切ってことですね。
てなことを、真面目に書いて。
まとまれば、本にでもしたいですが。
私の著書「歯磨き健康法」(アスキー新書、2008)の続編みたいな。
先日植えたシソの種。
今朝見たら、まだ芽は出ていなかったですね。
もうすぐ1年になります。
本業は、歯科医師ですが、その資格を生かして、
何かできないかなぁ……と模索しておりました。
というわけで、
「野菜ソムリエ的歯科医師流独り言」を始めようと思いまして。
野菜ソムリエとして、そして歯科医師として思うことを気ままに……。
野菜といえば、食物繊維。
歯と歯の間に、野菜の繊維質が詰まって、
爪楊枝でしーしーやっているおじさんっていますねぇ。
歯の間に食べ物が詰まるというのは、
歯科の専門用語としては「食片圧入」と言いまして、
歯肉の炎症を引き起こすこともあります。
歯周病で歯が動いていたり、歯と歯の間に虫歯があったりすると、
食片圧入が起きやすいので、
「どうも最近、よく食べカスが詰まるなぁ……」という方は、
一度歯医者に行かれてみては。
とはいえ、特にゴボウなんかは食物繊維が豊富。
野菜を効果的に摂取するためには、
健康的な歯が大切ってことですね。
てなことを、真面目に書いて。
まとまれば、本にでもしたいですが。
私の著書「歯磨き健康法」(アスキー新書、2008)の続編みたいな。
先日植えたシソの種。
今朝見たら、まだ芽は出ていなかったですね。