goo blog サービス終了のお知らせ 

由流里舎農園

【島谷浩幸記念館】歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエの島谷浩幸がお届けする気ままな農天気ブログ

農・エコニュース543…京都・佐波賀だいこん出荷開始、京大根あれこれ。

2025-01-28 00:35:00 | 日記
今夜もXでリポストした農ニュースを。
元記事は、朝日新聞のデンタル版です。
(日付は配信日)
詳細はサイトでチェックして下さいね。




(1月23日)
京都府の話題。
「京の伝統野菜」の佐波賀だいこんの出荷が、始まったそうです。
揚げ物や煮物は形崩れしにくく、大根おろしは独特の辛みが特徴。

市によると、昭和30年前後は京阪神にも出荷されていましたが、
その後は減産して、一時は姿を消したとのこと。
2010年に復活の取り組みが始まり、
現在は舞鶴市佐波賀地区を中心に6人の生産者が栽培しているそうです。




さて。
これまでに何度かお伝えしてきましたが、
このブログは日本野菜ソムリエ協会の公認ブログですので、
さらに奥深い大根談義を。

「京の伝統野菜」には加茂なす、堀川ごぼう、九条ねぎ…。
たくさんの種類が知られていますが、
大根に限っても、いくつかあるので調べてみました。

京都市情報館のサイトによると、
京都市内で栽培されている「京の伝統野菜」および、
それに準ずるものだけでも、これだけあります。
・辛味だいこん
・青味だいこん
・茎だいこん
・聖護院だいこん
・桃山だいこん




それぞれ形や風味に違いがあるわけですが、
各々の特徴を活かして料理する京の料理人は、
なかなか大変でしょうね。
でもまた逆に、それが面白いのかもしれません。

市内の各地でこだわりの大根が栽培されることに、
京料理の奥ゆかしさを感じます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農・エコニュース542…京都・... | トップ | 今夜のゆるり話…『HugKum(は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事