恒例のウオーキング
朝、雨が降っていたので参加者は昨年の半分とか
今年は18キロに挑戦。昨年は12キロ、一昨年は8キロ。
確実に距離は伸びている。歩き始める前には

甲斐駒ケ岳は雲に隠れていたが、時折姿を見せてくれた。

昨年は国蝶オオムラサキの写真は失敗。
今年は友人が撮影に成功。でも、ちょっとピンボケ?

オオムラサキセンターの前にある、橋の欄干に国蝶の飾りが。

18キロ、4時間で完歩。
登山靴を履かないで
安いスニーカーを履いていった。
ちょっと、甘く考えたつけが、この通り。あ~いたい!

友人と楽しい会話をしながらの歩きは、さほど苦痛ではなかった。
Aさんご夫妻、えつこさん色々ありがとう。お蔭様で初めて18キロ完歩。

朝、雨が降っていたので参加者は昨年の半分とか
今年は18キロに挑戦。昨年は12キロ、一昨年は8キロ。
確実に距離は伸びている。歩き始める前には


甲斐駒ケ岳は雲に隠れていたが、時折姿を見せてくれた。


昨年は国蝶オオムラサキの写真は失敗。
今年は友人が撮影に成功。でも、ちょっとピンボケ?


オオムラサキセンターの前にある、橋の欄干に国蝶の飾りが。

18キロ、4時間で完歩。

安いスニーカーを履いていった。
ちょっと、甘く考えたつけが、この通り。あ~いたい!


友人と楽しい会話をしながらの歩きは、さほど苦痛ではなかった。
Aさんご夫妻、えつこさん色々ありがとう。お蔭様で初めて18キロ完歩。

自然の中を歩きたいです。
完歩に
しかし、痛そうな靴擦れ、これを抱えてよく歩き通しましたね。
痛そうですねぇ。大丈夫ですか?
しかし年々力をつけて18kmお疲れ様でした。
オオムラサキの蝶見てみたいですね。
私も今日珍しく地下鉄のホームでモンシロチョウを見ましたよ。
不思議??どうしたのかしら。
当分 靴履けないじゃないですか!
バンド○イドの製品で
自然治癒を促すバンソウコウが 製品で出ています
1箱で(10枚程入ってたかな・・)
800円くらいだったと思いますよ
試して見て下さい
傷が多きすぎて 上手く貼れるか心配ですが・・・
山や蝶々の写真よりも
どうしても 靴擦れの写真に目が行ってしまって・・・
雲の間から顔を出してくれるので
景色に気をとられたり、友人との
楽しい会話で、痛みをあまり感じないで
歩いてしまいました。
ゴールしたとたんに、足の痛みに
若い時に、ヒールを履いて靴擦れを
作って以来の事でした。
ウオーキングの出発場所が
オオムラサキセンターなので
山林で見損なっても、このセンターの
中で観られるんですよ。
この蝶は友人がウオーキング中に撮影した
ものです。
友人が「馬油」を付けてくれた事、
それに、こむぎさんに教えていただいた
バンソウコウのお蔭で、ジクジクしないで、傷口がサラリと。
とても治りが早かったです。
いや~この絆創膏はお勧めですね。
途中山坂がありました。
油断しないで、登山靴さえ履いていけば
こんな事にならなかったのに。
明日は、アメリカの姪と夫殿の事務所に
行きますので、残念!欠席です。
来週は必ず行きますので、
ご一緒に歩きたかったです。12㌔と18キロ
ではやはり違いますね。
豆はAさんとの楽しい会話で、あまり痛みを
感じませんでした。
来年は是非ご一緒しましょう。
オオムラサキは石田さんが撮影したものです。石田さんの家は2階から甲斐駒が一望できて、やっぱり素敵です。