空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

5月12日(日)の稽古

2013-05-13 16:35:54 | 空手 稽古日誌

◎ 北地区コミュニティセンター教室 稽古
 補強、基本稽古、型、型分解、ミット稽古
 型は、青帯以上がY参段の指導で「平安そのⅢ」を、オレンジ帯が私の指導で「平安そのⅠ」を、それぞれ実施
 型分解は、青帯以上が平安そのⅢの第1~第2動作と第12~第13動作を、オレンジ帯が平安そのⅠの第7動作を、それぞれ実施
 最後は蹴りを中心にしたミット稽古で終了

◎ 本部道場 組手選手クラス
 補強、ミット稽古、軽自由組手
 ミット稽古は、直突き、下突き、膝蹴りを中心にした稽古を約1時間みっちり
 軽自由組手は、まず1分30秒×7セット、続いて1分×7セット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日(土)長岡道場出稽古

2013-05-13 16:23:32 | 空手 稽古日誌

◎ 1部
 基本稽古、ミット稽古、約束組手、軽自由組手
 ミット稽古は、中段回し蹴り。約束組手は中段回し蹴りを逆三受けして回し蹴りで反撃する受け返し
 最後は軽自由組手。まずは黒帯が基立ちになって40秒×10セット。続いて色帯上級者が基立ちになって30秒×5セット

Img_2965

◎ 2部
 補強の後、下突きを中心にした突き技の稽古

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする