空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

12月22日(日)の稽古

2013-12-28 22:46:44 | 空手 稽古日誌

◎ 北地区コミュニティセンター教室稽古
 補強、基本稽古、ミット稽古、約束組手
 ミット稽古は、相手の攻撃をイメージして、受けの動作を行ってから突きや蹴りをミットに打ち込む稽古
 約束組手は、左の直突きを受けて、突きで反撃するパターンと蹴りで反撃するパターンをそれぞれ1パ
 ターンずつ実施
Dsc06545 Dsc06550

◎ 本部道場 型選手クラス稽古
  補強、基本稽古、ミット稽古、型、型分解組手
  ミット稽古は、前屈立ち下段払い、後屈立ち内受け等、受け技でのミット打ちを実施
  型は、「撃砕大」を徹底して反復稽古
  最後は、撃砕大の最終動作を型分解組手で実施
Dsc06555 Dsc06557

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡道場 稽古納め

2013-12-28 01:25:34 | 空手 稽古日誌

 12月21日、長岡道場の稽古納めに、T弐段、S初段とともに参加させていただきました。

○ 1部
   基本稽古の後、組手立ちからの突き蹴りの基本稽古。続いて軽自由組手。最後は、正拳中段突き
   の1,000本突きで終了

○ 2部
   筋トレ、運足等の補強から、組手立ちからの突きを中心にした稽古で終了
Img_5761_r 1,000本突き!
Img_5764_r 稽古納めを終えて

 新潟道場では、毎年稽古納めに行っている1,000本突きを、今年は長岡道場でも初めて行いました。
 「1,000本突き」というと、やる前から「え~、出来ない。」などと言う者もおりますが、やりもしないで出来ないと言うことほど、残念なことはありません。自分自身の可能性を、自分自身で否定しているからです。

 「大切なことは出来るか、出来ないかではない。やるか、やらないかだ。」

 新武会会長 羽賀先生の大切な教えのひとつです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする