Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

梅雨入りの週末

2012-06-11 08:28:24 | 
この週末はいよいよ関東地方も梅雨にはいったと予報が流れている。
庭の陰ではミントや毒だみといった梅雨めいた気候を好む植物が重い湿気を吸い込んで小躍りするように繁茂を重ねている。そんな雨の雫が滴る隠花植物の葉脈模様でもボケーっと眺めているのも梅雨時の至福の一つである。
先週はもいできた梅を氷砂糖で漬ける梅のシロップ漬けを作った。自分流不精生活を拭うロハス指標の一弾をなんとかクリアーした気分だ。真夏を迎えてこれを炭酸水などで割って飲む爽快感は格別で7月には飲み頃を迎えることができそうだ。

今週は1キロ480円という値ごろ感に満ちた鹿児島産のラッキョウを埼玉・小手指在の格安八百屋で購入。土を洗って計5キロの根っこと尻尾きりに専念する。鹿児島や鳥取の砂丘地帯で育ったラッキョウは粘った泥がこびりついていないから下処理がしやすい。産地ブランドの名称が伊達でないことはこの根気を必要とする作業で実感が強まるのだ。

大粒のラッキョウは下処理で目減りしておよそ4キロになる。洗い終えたラッキョウに熱湯を満遍なくかけてからザルで乾かし大きなガラス瓶に詰め込む。そこへ塩水をひたひたに注いで泡がでてくるまで寝かせておく。二三週間も寝かせてから塩抜きをして、そこへ別に作った甘酢を注いでおよそ三ヶ月でラッキョウ漬けが完成する。4キロもあれば春先まで飴色に漬かった甘酸っぱくしゃきっとしたラッキョウの滋味が存分に楽しめることになる。
これは以前にも書いたことがあるが、井伏鱒二作「珍品堂主人」のモデルになった秦秀雄の、この粋人美術鑑定家が書いた「忘れがたき日本の味」(昭和53年文化出版局刊)というエッセイに触発されて以来の食習慣になっている。丹波地方へ古丹波の大甕かなにかを探しに歩いていた旅の途中に農家の庭先でもてなされた「ラッキョウ漬け」の美味に、秦秀雄が驚愕したと思われる描写を読みながら、自分でも挑戦してみようという気分になって以来20数年!手作りラッキョウ漬けもロハス指標の第二弾になっている。これもなんとか今年はクリアーして安堵したばかりだが、今度は梅干し作りというロハス指標第三弾の難所がすぐに控えていて安心できない日々をすごしている。