Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

夏の夕餉のイサキ

2012-06-28 20:38:10 | 
講談社の刊行物に「講談社の食手帳」というシリーズがあって、これがコンパクトな文庫サイズなのに写真が鮮明で大きく座右の図鑑として役に立っている。この中の2巻目は「魚の目利きになれる本」というタイトルがついている。

海水魚、淡水魚、貝類などの多種類の水生動物の解説が楽しく、あまり魚屋では馴染みのないような「かいわり」という鰺の仲間で伊豆半島沖で釣れるすこぶる美味な魚、水が透明な岩礁の浅瀬に潜んでいる「ぎんぽ」みたいな珍魚、はたまた磯釣りの最中に外道として上がる黒くヌメリの強い怪魚「アイゴ」等の解説項目など迄あって時々開いていると食指南の面でも役に立つ楽しい本である。

「ぎんぽ」などは「舌平目」などとおなじで形が捉えどころがない魚だが、この本によると「ぎんぽ」は「あなご」と同様に天ぷらの種としては高級とのことだ。

真鶴半島には小さな隠れ海岸がいくつかあって「尻掛」という変な名前の場所がある。
ここは崖を降りるという厄介な難所のせいか一般の釣り人が少なく、水色の美しさは抜群だ。ここの膝が立つ程度の石の隙間に餌の青イソメをつけて置き竿をしておくとこの「ぎんぽ」が入れ食いになるのを思いだした。この本でさりげなく触れている「ぎんぽ」のすり身を薩摩揚げ風にすると美味という箇所を覚えておいて、夏の休みには「ぎんぽ」を釣って薩摩揚げにでも挑戦したい気分になっている。

梅雨時分から夏にかけて特別に旨味が増す近海の魚には「イサキ」「タカベ」「マゴチ」などが筆頭にあげられる。「まごち」などはその相貌からして惣菜料理向きではないから、一般の魚屋でお目にかかることもない。どうしても入手したくなったら小田原の「魚国」渋谷の大手デパ地下でシェアを占める「出川」のような大手の魚屋へ出向くしかない。「イサキ」「タカベ」はその点ポピュラーに出回っているから、これからの季節には平凡な近所の魚屋でも調達しやすい。

今日は仕事も休みで久しぶりの自炊夕飯を思案する。中性脂肪の少ない食事を心がけているとスーパーにおける物色視線はどうしても肉売り場よりも魚売り場に傾いてしまう。
いつも寄っている「道の駅」風なスーパー「わくわく広場」を物色していたら、「カツオ」「ワカシ」「イサキ」の刺身などが並んでいる。「ワカシ」は鰤のジュニアクラスでこれは淡白すぎて物足りないからパスにする。

春先によく食べた「カツオ」にも飽いたので、お造りのフォルムと切れ身の色艶が素晴らしい「イサキ」に購入を決める。30センチ弱の食べ頃サイズが440円ということで「美味い」「安い」という大人の味覚路線にふさわしい夕餉の材料になった。
付け合せには胡瓜とワカメの酢もの、茄子の生姜焼き、トマトスライス、納豆が揃ってこれに「イサキ」のお造りが加わったものだから、一層夏めいた夕餉になったみたいだ。