楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

よもぎ小豆ご飯

2007年01月30日 | 近況
ご無沙汰しています。織田です。この記事のすぐ前の記事で、島津さん(茨木さん)の夢の記事が出ていました。本当に遊びに来て頂きたいのですが、貯金箱に貯まるまでは待てないことが判明しました・・・実は、3月半ばに本帰国が決まりました。2月中なら、何とか来て頂けるかと思いますが・・・2年くらいの予定と言われていたので、大体予定通りなのですが、決まってしまうと何だか名残惜しい気持ちです。島津さん、2月はどうでしょうか?

さて、日本では「あるある・・」がデータ捏造問題で放送中止になったりしているようですが、私は結構好きな番組だったので、ネットで記事を読んでがっかりしました。でも、食事が体を作っていくというのは事実なので、今日はそれに関連した話を一つ。



このご飯は、ヨモギ小豆ご飯です。こちらで薬膳の教室に誘ってもらって、小豆が腎臓の状態を改善するということや、ヨモギが肝臓の状態を改善するといった話と共に、それを使った料理を教えてもらったのですが、それをヒントにして作ったご飯です。小豆は普通煮るのに水につけておいたり時間がかかりますが、さっと洗ってすぐお鍋に水と一緒に入れ、出し昆布少々と一緒に煮ると、30分もすれば柔らかくなります。その小豆をご飯を炊くときに一緒に入れ、さらにヨモギの粉(日本で買えます)を少し入れて普通に炊いたのが、このヨモギ小豆ご飯です。ヨモギも小豆も一度に沢山食べるのではなく、少しずつ頻繁に食べるのがよいそうなので、普段のご飯をこれにすると、ちょうど良いかな・・・と思ったのです。ヨモギの香りもほとんどしないし、味はつけていないので、白いご飯のように普通に頂けます。肝腎(心)要と言いますので、皆さんも良かったらお試し下さい。



はじめにお話しましたように3月半ばに帰国が決まったので、二年弱お世話になったベルギーの四方山話をこれから少しづつさせて頂こうと思いますので、お許しくださいね。まずは、横浜に持って帰りたい・・・とつくづく思う近くのウォルウェー公園の写真です。これは2005年に遊びに来てくれた人が撮ってくれたもので、とても良く取れているので拝借しました。我家の裏側にこの公園に至る遊歩道があるのですが、そこを歩くと鳥の声が美しく聞こえ、本当に気持ちが良いのです。緑が多い・・・これがブリュッセルの美点の一つです。




次に今までにも登場したグランプラスの夕景です。何度行っても綺麗だな・・と思いますが、明かりの灯り始めた頃はまた格別です。この写真も、上の写真とは別の人ですが、遊びに来てくださった人が撮って下さったものです。私と違って、皆さん写真を撮るのが上手ですね。このグランプラスもブリュッセルの自慢の一つです。では、今日はこの辺で。またお便りしますね。

500円玉貯金

2007年01月30日 | 近況
息子の卒業した学校の聖書の会で知り合った、若い方が去年の夏に「イタリア」から絵はがきを下さいました。彼女もカトリックの信者なので、てっきり「巡礼」に行かれたのだと思ってました。今年頂いた年賀状が「家族写真 in Italy 」だったので「スゴイね、家族でいったんやあ」と言うと「500円玉貯金」を家族でしていると言いました。彼女は、例えば「車の免許の更新に京都の免許センターに行く」のに北区の自宅から、南区(伏見区かも・・)の免許センターまで「自転車」で行ったと言う人なのです。そして、帰り道(京都の南から北へはかなりの登り坂やし・・・)あまり暑かったので「ペットボトルのお茶を買ってしまって、悔しかった!」と言うのです。つまり彼女は「かなりのしまつやさん」なのです。その彼女が「500円玉貯金箱」で20万円用とか30万円用とかを用意して(100円ショップで買ったそうです)目標を決めてしたら、割と確実に貯まると言うのです。お財布にある500円玉を入れて行くそうです。そうやって貯めたお金で行って来たと言うのです。

私もやってみよう!と思って早速、100円ショップに行って、可愛いキティちゃんのを買ってきて始めています。1月23日からだからまだ一週間なのだけれども、なんか、夢があるでしょ?入れる度に、貯金箱を持ち上げて、カランカランと振っています!(笑)ちなみに、ショップの店員さんに「500円貯金箱はどこにありますか?」と尋ねてたら、お店で買い物してた、私とよく似た年齢らしき人が、売り場を教えてくれて(うちの近くの100円ショップは広過ぎて大変なの)、笑いながら、「私も昨日買ったわ」と言ってました!

というのも、去年の暮れに「夢」を見たの。これは、寝てるあいだに見る夢。ベルギーの市来さんとこに行こうとする夢。我が家には、長年、夫が作った大きな借金が降りかかっていたから、貯金も全然ないし、例えば、カトリック信者の「ルルド」への巡礼とか、教会の皆さんは行ってはる人はたくさん居られるけど、私は無理・・・と思っていたわ。例え、ルルドに行けなくても、信仰の大きさには関係ないわ・・・とも思っていたのに、何故か夢のなかではベルギーなの。夢の中で神戸の森田さんに尋ねてるのよ。「幾らくらい、費用が掛かった?」って。彼女が「聖母教会」がほとんどだったとか言ってたからかな?そうそう、ルルドと言うのは聖母マリアが出現なさった「聖地」です。そしたら、森田さんが「20万くらい・・・」と言うの!私、実際にそんなこと尋ねたこともないのにね!ウフフ。それを聞いて「それなら、私も行けるかも・・・、私も市来さんとこに行こう!!」なんて決心したら、ハッと、夢からさめちゃいました!!!ホントにおもしろい夢でしょ。でも「夢」だったことが、とても悔しくてね。かといって、ホントに20万だったとしても、今の私には無理なんだけれど・・・。娘の恵が「次は何処何処にいきたいなあ(恵も昨夏にItalyに行って来ました!)」と言ってたりすると、私もやっぱり行きたいなあ・・・!と思ってしまうわ。

だから、私が500円玉貯金で30万円貯める頃には、もう市来さんは横浜に帰ってるんだけれど、ルルドに行く夢を持ってチャリチャリと貯金箱に入れていきますね。

栗東 茨木でした。