昨日の館林の暑さは全国一だったんですね。
夜のニュースで伝えていました。
西日本では大雨、増水による被害や事故があちこちであったんですね。
異常気象が普通になってしまいました。
帰って館林駅頭に立ったときは雷雨が過ぎた直後だったらしく
そんなに暑くは感じなかったですが…。
今日も暑かったですねー。
昼食時は室内32度でした。
夫がお勝手の裏窓を今夏初めて開けていましたので
暑く感じたのでしょう。
昨日、狭い庭で収穫した西瓜のことを書いたのですが
西瓜の苗は近くのお店で買ったものでした。
去年食べた西瓜やメロンがとても美味しかったもので
その種をとっておいて今年蒔きましたが、沢山蒔きましたが
発芽ししたのは1,2本だけで、それも成長はしませんでした。
子供のとき母が来年のためにと必ず種を保存していましたので真似をしたのです。
ところが今、日本は種を外国から輸入をしているとのこと。
以前、種をネットで購入しようとして調べたとき確かに日本産は見つけるのが大変でした。
人工的にかけあわされた
雄しべのないF1種という種が使われていて一代限りでおしまいなんだそうですね。
随分前のことですが
胡瓜をつくって出荷している農家の方が種をとっても育たないので
必ず毎年、苗を購入するんですとおっしゃてました。
不思議だなと思いながらも…。
今年は素人の私が庭で育てた胡瓜も立派、西瓜も美味しいのが育っていますが
F1種の種だったのでしょう。ですから種をとって来年蒔いても発芽しないのでしょう。
知らない間にF1種の野菜を美味しいおいしいと食べていたことになります。
子孫をつくることができない野菜を子供のときから食べていたらどうなるのでしょう。
必ず何らかの影響が出て来るはずです。
今は世界中がF1種だそうですが 昔ながらの種を是非、欲しいです。
閑話休題
「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる
登録商標となっている独自の検査があります。
その検査に基づいて無痛で健康の形に復す手法があります。
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸