昨日、今日と一泊で一年生の孫がお泊まりにきました。
昨日は夫の実家、私の実家とお線香を上げに連れてゆきました。
短時間でしたが久しぶりに「はとこ」5人が一緒になり楽しく遊んでいました。
今日は佐野まで映画を見に連れて行きました。
孫がお泊まりのときは映画に連れてゆくことが習慣のようになって今回も。
「マレフィセント」という映画が見たいと言うので
爺と婆は知らなかったのですがネットで調べてみて
連れてゆくことにしました。
映画を見てからトイザラスに寄り帰宅。
夕方送りとどけて、それから親戚にお線香を上げさせていただきに
回ってきました。
父は戦時中、幸いにも外地には行かないで終戦を迎えました。
今日お線香をあげさせていただいたお宅のご主人は
私が成長してから知ったことですが…
妻子を残して若くして戦死されました。
子供の頃、遊びに良く行きました。貧しいながらも可愛がって貰ったことは今も忘れません。
そのおばちゃんも40代で早世してしまいました。
今日は69回目の終戦記念日でしたね。
先人の苦労の上に今の幸せがあることを決して忘れてはいけないと新たに思いました。
マスコミを賑わす日本の現状を思うとき尚強くそう思うのです。
今年も気になっていたことが果たせてほっとしているところです。
閑話休題
「しんそう」には変形の原因である手足の左右差をみる
登録商標となっている独自の検査があります。
その検査に基づいて無痛で健康の形に復す手法があります。
「しんそう」って何?連載漫画「しんそう侍」が始まりました。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸