8月の「しんそう」東京研修会は1日2日と早々と実施されました。
炎暑の中、二日間クーラーの中での研修、ありがたいことです。
土曜日の手法も日曜日の手法も難しいものでしたね。
19年研修会に通っています。何回も廻ってきた手法です。
完璧にこれで良いと言うわけになかなかはいかない手法です。
とりあえず今の段階でこれをクリヤーできたら最高でしょうか。
人のからだはみな顔が違うように筋骨もみな違いますので
技を効かせるのには感性が要求されます。
先ほど帰宅して調整をさせていただいたのですが
遠雷がしていて雨が降り出すかと気になりましたが
患者さんがお帰りになってから
雷鳴が頭上に来て降り出しましたので良かったです。
二日間無事に研修会に参加できみなさんと一生懸命勉強でき
本当に幸せなことでした。
ご案内
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
★「しんそう東京会」は9月13日(日)14時~16時
しんそう療方(R)無料体験会・説明会を開催します。
研修会に関心のある方、是非ご参加下さい。
会場 綿商会館
東京都中央区日本橋富沢町8-10
参加希望・資料請求は
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸