今日も暑かったですね。
日曜日は孫の日ですが今日は二人っ子がプールということで
きませんでした。すぐお盆様になり泊まりに来ます。
そんなわけで
朝のお使いのあとからは気持ち的にゆったりと一日を過ごしました。
多々良沼の邑楽側の釣り堀辺りを散策。
風があって蘆の葉騒が豊になりました。
白鳥のくるガバ沼は今はすっかり蘆に囲まれていて全く見えません。
完璧な隠り沼(こもりぬ)になりました。
今日は長崎に原爆が投下された日。
ここのところしばらく雨が降らなくてどこもかしこも乾燥しきっています。
刈り伏せてある夏草を踏むとしゃりしゃりと音を立てます。
炎天下、一人踏みゆくしゃりしゃりという足音が妙に気になりました。
足音に耳を傾けながら
広島、長崎の記念式典に参加した遙か遠き日のことを思い出していました。
あれから何年経ったのでしょう。
自分の人生を振り返ると夢のように思えるのです。
眼前にはさざ波に満たされた群青色の水面。
釣り堀を囲み釣り糸を垂らす釣り人たち。
静かなときが流れています。
今の平和は先人の犠牲の上にあることを忘れないようにと思うのです。
今日は一日ゆっくりと過ごすことができ感謝です。
ご案内
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
★「しんそう東京会」は9月13日(日)14時~16時
しんそう療方(R)無料体験会・説明会を開催します。
研修会に関心のある方、是非ご参加下さい。
会場 綿商会館
東京都中央区日本橋富沢町8-10
参加希望・資料請求は
★★★
からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。
「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である
手足の左右差を見る独自の検査があります。
検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。
その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。
人は手足を左右対称には使いませんので
多かれ少なかれ生きるということは変形することです。
この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。
左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。
からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。
筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。
高齢化の日本です。
変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。
「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。
「しんそう」本部のこちらからどうぞ。
利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので
子どものからだも変形は始まっています。
一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!!
「しんそう」は研修生を募集しております。
小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「し んそう」体験会
人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
お読みいただきありがとうございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。
形をなおすしんそう館林木戸