しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

膝の違和感がなくなって正座が楽になりましたよ

2015年08月06日 19時55分19秒 | 患者さんのことば

昨日、父の月命日でしたが忘れていて

今朝、夫と墓参に行ってきました。

墓域で墓参にいらした方と時にばったりお目にかかることがあります。

今日初めてお隣のお墓を守っておられる方とお目にかかりました。

長いこと墓参に行っていながらお隣のお墓がどなたの家なのかを

恥ずかしながら私は知らなかったのですね。お互い様でしたが.

 

今日8月6日は広島に原爆が投下された日。

手を合わせながら今の幸せを思い、

平和を願う自分に何ができるのか考えたりします。

広島を訪れた日のこと、娘を連れて再び訪れた日のことも遙か遠くなりました。

 

帰って午前中やらなくてはならないこと幾つかを手早くすませ 

前々からの約束であった友人との昼食会場「ココス」に行ってきました。

クーラーの効いた中で楽しいひとときを賜りありがたいことでした。

帰りは2時近かったのですが一番暑いころだったでしょうか?

駅前の温度計は36度でした。

ニュースによると39度まで上がったようでしたね。

 

治療所はクーラーを入れますが

住まいの方は窓を開けて風を入れ?るだけ

水分を補給しながら汗だらだらで動いています。

元気で本当にありがたいことです。

 

メンテナンスの患者さん。80代男性。

初めての場合はこうはうまくいかないと思います。

背骨が少々カーブして片方の肩が下がり

従って肩胛骨の位置も左右で違っています。

「しんそう」独自の登録商標である検査もはっきり出ました。

「殿屈検査(R)]がちょっと苦戦しましたが揃いました。

最後に正座をしていただくと見違えるほど綺麗に背骨が中心に戻っています。

「調整前の初めの正座は膝に違和感があったのですが

今はなくなりました。楽になりましたよ」とおっしゃていただきました。

 

高齢になると変形が早いのですね。

高齢になって発症してしまうと健康の形に戻すのは大変です。

以前いらしたのに途絶えてしまい高齢になって発症して

またお見えになる方がいらっしゃいますが

変形をなおすのはとても大変になります。

続けていてくれたらととても残念に思えることがしばしばあります。

 

症状が出ないとお見えにならないのが一般的ですが

この患者さんのようにメンテナンスを継続して

快適な人生を歩んで欲しいと切に願っています。 

 

午後は曇りがちでしたので早めに布団も取り込み

一雨来てくれないかと待っていたのですが

たかだかと入道雲は出ていたのですが遠雷ばかりで遂に雨は降りませんでした。

庭の水くれも布団取り込みも夫がやってくれて本当にありがたいことでした。

 

楽しく元気な一日を賜り皆さんに感謝、感謝です。

 

ご案内

 ★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

★「しんそう東京会」は9月13日(日)14時~16時

しんそう療方(R)無料体験会・説明会を開催します。

研修会に関心のある方、是非ご参加下さい。

会場  綿商会館

     東京都中央区日本橋富沢町8-10

参加希望・資料請求は

shinso-tokyokai@hotmail.co.jp

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸