三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

人望ではない

2011年05月30日 22時29分03秒 | Weblog
努力だ。

合宿をやった。
私のいろいろな剣道つながりの方々に声をかけ、22人集まった。

22人・・・けっこうな数だ。
もともと10人ちょっとかと思っていただけに、倍増。
それだけの人が集まったことについて、私の人望のなせる業、という言葉をけっこう耳にした。

人望ではない、努力だ。
私はこう思う。

人望なんてあるとは思っていない。
ただマメに声をかけまくっていることがこういう結果に結びついているだけだと思う。

駄目元で声をかけてみたり。
返信がなくても適宜誘いのメール入れ続けておいてみたり。
ただ形式的に案内を流すだけではそこまで気に留めてくれないかもしれないが、1人1人個人的に誘いをかけてみたことがここまでの人数の集結につながったのだと思う。
案内を出すだけでは気にかけてくれていなかった人にこちらを向かせたり、どうしようか迷っている人の気持ちを参加する方向に導いたり・・・すべて努力の結果だと思っている。
(努力というか、マメだというか)

といっても、「おれって努力しているなあ」なんて自分で感じているわけではない。
苦労しているつもりはないということだ。
「1人でも多く来てくれた方が面白いに違いない」と思っているから、自分自身が楽しむためにマメに声をかけているだけのことだ。
私をマメにさせるのは、自分が楽しみたいという気持ちそのものだ。

もし私に人望というものがあるなら、初めに案内を出しただけでいい返事がたくさんくるはずだ。
しかし、そんなことは決してない。

マメに声をかけたことが、ものすごく楽しいことにつながった。
ただそれだけのことだ。

アキレス腱について

2011年05月30日 21時59分46秒 | Weblog
アキレス腱断裂について、経験者に聞いてみた。
去年の4月29日に切って、今は完治した人。

完全断裂の場合、半年は運動をできないし、完治まで1年くらいはかかるそうだ。
とはいえ、その方の周りにはアキレス腱を切った人がいっぱいいるそうで、中には3ヶ月くらいで運動を再開した人もいるそうだ。

手術するか保存療法にするかは人それぞれだそうだ。
その方は手術したこともあり1ヶ月ほど入院したそうだ。
その間、いっぱいエロ本をもらったそうで、ベッドの下に隠すという中学生のような状況になったとか。

一回切るとまた切りやすくなってしまうこともあるそうで、それが一番怖いそうだ。
リハビリをするのにも、これでまた切れてしまったら・・・という恐怖が頭をよぎるそうだ。
また切ってしまう恐怖があり、運動を再開してからも完治するまでは控えめにしていたそうだ。

アキレス腱自体は、縦の伸びには強く、切れるときは横にひねったときで、アキレス腱同士がこすれて切れてしまうのだとか。
ひねる動きが危険なのだそうだ。

その方の場合、剣道で足の構えが開き気味になってしまっていて、前に出るときに足をまっすぐに向けなおしてから踏み出すという動きがいけなかったのだとか。

アキレス腱の断裂は精神的なショックが大きいそうだが、その方が言うには「再開した後は剣道が変わると思う」とのこと。
アキレス腱に無理はさせられないという気持ちが強くなり、身体に無理な負担のかからない剣道をするように変わっていくのだとか。
それはいい意味での上達につながるそうだ。
アキレス腱を切ったことによって、半年~1年のブランクにはなるが、普通に稽古をしているだけではなれなかったであろう高みに達することができたのだとか。

まあ、それは人それぞれだろうけれども。

私の人格

2011年05月30日 12時35分01秒 | Weblog
昨日まで片品で合宿だった。

先ほど後輩の女の子からメールがきた。
行者にんにく、食べ方で検索したら、私のブログらしきものがみつかった・・・とのこと。

げっ・・・

確認してみると、確かに「行者にんにくの食べ方」というタイトルの記事がヒットする。
しかも、その記事の中には「ヤマンコ君」という極めて下品な名前も登場している。
さらに、横の最新記事の欄には、「陰毛の潤い」なる記事も存在する。

私の人格を誤解されてしまわないか不安でならない。