GW里親様方におたよりをいただきました。
みなさま、もちろんコロナの影響を受け
大変な状況にも関わらず
私たちの心配までしていただき
ありがとうございます!
早く平穏な日常が戻ってくれることを
願うばかりです。
きっともう少しです。
不安いっぱいですよね、、、
なんとかがんばっていきたいです〜
今回は#これがこれやで!
というタグを用いまして
ビフォアーアフターでお届けします。
この活動、完全に
これがこれやで活動ですよね笑。
ではでは〜
①2019年 たらといくら 現たいがとやまと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/32ff7827392ee4748224652778b07ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/3818699498bb636ddc622cf6750f306e.jpg)
この人、ミルク飲ませるの下手やったでー笑。
そうなんです。
子猫がこんなにもミルクを飲まない
ものなのかと挫折の日々、、、笑。
不味そうにいらんいらんするんで
困り果てた必死な授乳でした。
授乳はけっこう難しいです。
授乳にはコツがあります。
くわしくはこちらをどうぞ〜
たかだ地域猫ネットワーク様のインスタ笑
丸投げ!
分かりやすいです。
これをすれば、ごくごく飲みます!
もしくは動物病院で教えてもらいましょう。
これが動物病院にいっても
あまり分かっておられない場合がありまして
やっぱりミルボラさんが詳しいです。
餅は餅屋なんですねー。
やばい、長くなりそうな予感、、、笑。
これやで!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/c95c6fdc3f5916504d4d2908b352fde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/18c7a9928a831e752c2f12ad0442fcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c2/32010fcb5e1e055186506ec5c931ea21.jpg)
いつも定期報告をきっちりしてくださる
里親様なのです。
ありがたや〜
端午の節句を兄弟で迎えた
たらいくらちゃんなのです。
ビギナーミルボラに育てられた
気の毒な兄弟だったのですが
大きく育ってくれて感無量です。
わたくし乳母として幸せです〜
②2014年 くっく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/87639ce07a492f420ee0e498c4bdbfa1.jpg)
長らく、うちの看板猫だったくっく
うちにいるタビの息子猫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/b051f779c2253db4496e5ece05ebd1b2.png)
こちらは生後4か月まで
しっかりタビが育てました。
それは健康的に!!
くっくは、兄弟で一番
温和で人なれしてました。
黒猫男子はナイスガイなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/7562a9d1e027b3966b8f8905c53a54f3.jpg)
一番最初に保護した猫です。
それまでも何回か保護はしたことあるのですが
活動の始まりの兄妹たちです。
2014年産まれで6歳になり
私たちの活動歴と一緒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/d07407c2d91e83ba77fe076211e97171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/bee94cb8796c78ab65ef063dbf9fc9e9.jpg)
後から来た猫ちゃんと
家族が在宅してるので
べたべた触られて
被り物を被せられて
疲れ気味だそうです笑。
元気な姿がみられて、うれしいよ!!
コロナはいろんなところに
影響が波及していますね笑。
猫もなんでみんな家にいるんだろう?
と思ってるでしょうね。
思いのほか長くなりそうなので
分けたいと思います〜
つづく、、、