今回は、まずこちらの画像から。

ED60。
言わずとしれた直流新型機関車の嚆矢です。
小さいながらもパワフルな事から、登場当時は鉄腕アトムに
あやかり、"アトム機関車"と呼ばれていたとか。
当時、北松本支所には1~3号機の3両が配置されており、
大糸線の貨物列車を一手に担っていました。
この日は、車両一両分ほどの有効長しかない小さな庫から、
ひょっこりと顔を出していました♪
そんな愛らしい”アトム機関車”でしたが・・・
なぜか模型製品には恵まれず・・・
Nゲージ、16番ゲージともに好製品には出会えずにいました。
が!!
なんと、16番でプラ完成品の発売予定が起ちました!!
・・・起ったのですが・・・
製造はマイクロエース・・・
同時にED61、ED62も製品化するそうですが、
う~ん・・予約する勇気が出ない・・・
しばらくは悶々とした日々を過ごしそうです(泣笑)

ED60。
言わずとしれた直流新型機関車の嚆矢です。
小さいながらもパワフルな事から、登場当時は鉄腕アトムに
あやかり、"アトム機関車"と呼ばれていたとか。
当時、北松本支所には1~3号機の3両が配置されており、
大糸線の貨物列車を一手に担っていました。
この日は、車両一両分ほどの有効長しかない小さな庫から、
ひょっこりと顔を出していました♪
そんな愛らしい”アトム機関車”でしたが・・・
なぜか模型製品には恵まれず・・・
Nゲージ、16番ゲージともに好製品には出会えずにいました。
が!!
なんと、16番でプラ完成品の発売予定が起ちました!!
・・・起ったのですが・・・
製造はマイクロエース・・・
同時にED61、ED62も製品化するそうですが、
う~ん・・予約する勇気が出ない・・・
しばらくは悶々とした日々を過ごしそうです(泣笑)