本日も8月3日に因み・・・
スカ色のクモニ83807と・・
湘南色のクモニ83801です。
807 @ 1978年7月25日、松本駅にて。
801 @ 1978年9月28日、下関駅にて。
自分は、やはり”スカ色派”です。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
昔弟がスカ色をHOで自作していたのを思い出しました。
スノープロー直付けのDT13?台車がグッときます。
湘南色バージョンもあったのですね!
HOを自作ですか!(驚)
写真の腕も良い弟さんなので、出来の方も素晴らしかった事でしょうね^^
800番代といえば、やはり関東の人間にはスカ色の方が馴染みがあったように思います。
湘南色の800番代は大垣と広島に何両か居たようです。
大垣は分かるとして、広島はなぜ??といった疑問が残りますが・・^^;
小生はやはり湘南色でしょうか?・・っていうよりスカ色のクモニを見たことないかも・・ですね。ペーパーキットのクモニ(orクモユニ)を湘南色で塗った古い記憶がありますが、動力をつけないままどこかに行ってしまいました。大昔の話です。
800番台が、本州の西端にもいたとは
初めて知りました。この停車位置も駅の一番
外れ、九州寄りでしょうか。方向幕の文字が
微妙に見えるのが気になります。下側は「岩国」
でしょうか。それとも大垣に居たとして「米原」?
にも見えます(苦笑
湘南色は普通屋根のイメージが強いですね。
ペーパーキットといえば、日暮里にあった『ロコモデル』でしょうか?
自分も大昔にクモハ51を福塩線の青20号に塗った憶えがあります^^
なるほど!記念すべき、本州最西端で撮った800番代となりますね^^
郵便荷物車の方向幕の”チラ見え”は結構ありましたよね。
この画像では、『岩国』とばかり思っていましたが、『米原』の線も確かにありますねぇ・・
答えが気になります^^;