なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

縁起もの

2012年02月19日 | 縁起がいい・・・招き猫グッズも 販売中!

先代も縁起もの収集の趣味がありました
なので 店内所狭しと縁起ものが陳列しています
以前は骨董屋さんに 見間違われたこともあります



福助さん、お福さん 招き猫、ビリケンさん・・・

   


<ウ・みゃあーニャアー>のおせんべいができてから 

    

招き猫さんの勢いが増しました 

 

そして 今
<招き猫の手提げ袋> 販売中      

    

<笑門来福熊手担ぎの笑助さん>もご縁あって
                   販売させていただいております

       
      あははと 笑って夢を 叶えて参りましょう   



コメント

色のちから

2012年02月19日 | 祈望 & スピリチュアル

無意識に選ぶ色には意味があるようですね

皆様はどの色がお好きですか?

私は幼い頃紺色の服を着ていることが多かったように思います
一時期はとりあえず黒を選べばなんとかなるでしょと黒を選んでました
最近はといえば色を楽しむようになりました
きっかけは Drコパさんの風水の本を読むようになって
その年のラッキカラーを取り入れてみるうちに
色のちからを思うようになったからです

以前幼稚園教諭をしていた時 己の未熟さを
子供たちの絵によって励まされたり 心理学的にも 
黒の色には暗い気持が反映しているといわれたりしますね


このブログを立ち上げるきっかけを作って下さったのは
カラーの先生~akiko先生~
私の夢叶えにお力添えいただきました

でも まだまだ}初心者  パソコンなどの新しい取り組みに
???の私です
写真のアップ方法まだわかりません
なので もうすこし 写真のアップお待ちくださいませね 


 色の不思議 これからも学んでいきたいことのひとつです 

コメント

ご縁  ~楽しみ

2012年02月18日 | 心身両面 健康で過ごしたい!

人をつなぐご縁
生きていると ほんと その時々に 様々な人に出逢い
励まされることありますね
このブログもそういうご縁の中から始めることができました
感謝です 
おかげさまで 本当に ありがとうございます


さて 私の最近はまっていること少しお話しますね
40代を迎えた頃から 四十肩の痛みがでて心と体のメンテを始めました。
自分でこれかな あれかな と試していく中 出会えてよかったものの紹介しますね

その一つは ヨガで学んだ瞑想 
今では自分流にやっていますが 
ヒーリング系のCDを聴きながら とにかく何も考えず呼吸に集中して
その音楽のイメージにひたって 心と体をゆったり リラックスするのです
私はなかなか出かけられませんが すてきだなという景色をイメージしながら
就寝前の毎夜の楽しみになっていますのよ

二つ目はイトオテルー療法
 (詳細はイトオテルミー親友会 公式WEBサイト)

 これは健康促進療法のひとつで テルミー線というモグサ等からできたお線香を
冷温器(2本のペンシル型のもの)に入れて全身にかけていくものですが、
温熱刺激作用によって血液とリンパ液の流れが促進され
自然治癒力を高めることができる療法です
私は この療法に はまってしまい 勉強していく中
 自分を癒したい想いから始めたのですが
今は療術師の資格を取って お店の2階での施術も可能なので
よろしければ お店のお電話にご予約いただいき お試しくださいませ

今日は私のひそやかな楽しみについてお話させていただきました
お読みくださった皆様 ありがとうございます
今日も良い日に なりますように

コメント

なも菓 秀松堂光楽

2012年02月17日 | なも菓 秀松堂光楽  ごあいさつ

なも菓 秀松堂光楽 でございます

     どうぞ 宜しく御願い申し上げます

 

昭和5年創業
御園座西南角(からくり人形横) 現店主三代目
名古屋名物のせんべいを中心に
あられ、いろいろせんべい、創作駄菓子、葛湯、おしるこetc


        

当店名物は名古屋言葉「なも」せんべい

    名古屋弁と猫のコラボの <ウ・みゃあーニャアー>

 「なも」・「ウ・みゃあーニャアー」は 当店のみの販売の商標登録商品でございます

        いろいろありますので、楽しんでちょうだ~やあい   


 地方発送も承りますので お電話にて ご確認くださいませ 
                  052-231-1922

  


尚 左黒枠の 

   ブックマーク <『旅色』便り> をごらんいただきますと

    お店の様子 地図などもみていただけます・・


また カテゴリーの  

    <なも菓商品 代引郵便で地方発送承ります!>

         他 いろいろなカテゴリーからも 

                      どうぞ ご覧下さいませ

            

  

三代目おかみ 女将と名乗るのは おこがましいのですが

日頃 感じたことなど <おかみの独り言> として 綴っております  

お時間よろしければ おつきあいくださいませ  

 

 

 

コメント (2)

「なも」って なーに?・・・名古屋方言名物・・名古屋弁の<なもせんべい> 

2012年02月17日 | 「なも」って な~に?

「なも」せんべい  知ってりゃーす?


「なも」は名古屋弁の 代表格・・ 
 (そうだね)を (そうだなも)という感じで 使っていた言葉だったんだわ 


先代が なんとか名古屋弁に親しんでいただこうにと考えて・・
方言研究家の(故)芥子川律治氏にお願いして方言番付が出来上がり、
その袋に入っているのが当店名物「なもせんべい」なのです。


     


その昔 名古屋言葉は三大美言葉ともいわれてなも、
そりゃ~あたたかみのあることばだったんだわ


 
まあ 今では使われんようになってしまいましたけど
なんとなく私の耳には残っていて
   まったりなんぞしております。  


まあ いっぺん めしあがってみてちょうだやあ~ 

 

まひとつ おまけに 

 名古屋弁で 「おいしい」を 「うみゃあ~」と表現・・ 

  なんか ねこちゃんの鳴き声みたい・・ 

それが ご縁で うまれたのが 

  当店名物 猫型せんべい 『ウ・みゃあーニャアー』

        よろしくニャア~ 

 

 

 「なも」 「ウ・みゃあーニャアー」 は

   当店の商標登録商品で

   当店 なも菓 のみの販売商品でございます  

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・