献立日報

二人の息子は自立して家を出て、子育て終了感満載な私。
食事を作る気が失せてしまいました。

卒業式

2015-03-24 20:28:28 | 高脂血症献立
鰯のカレー風味ソテー 筑前煮 もずく



押し麦入りご飯

鰯のカレー風味ソテー(栄養と料理4月号より)
鰯は高エネルギーで高たんぱくらしい 筋肉をつけたいまだらくんには最適なのだが こたつねこと結婚した時「鰯は嫌いなので家の中に持ち込まないでほしい」と言われた
あの匂いからしてダメらしい 調理するととらじまは感じないのだが家の中に鰯の匂いが充満しているらしい
でもつみれ汁は大丈夫のようなので 時折買ってはいるのだが・・
カレー粉と小麦粉を混ぜた粉をつけて焼くと カレーの匂いに負けて鰯の匂いはあまりしてないとは思う
添えは新玉ねぎの輪切りのソテー

筑前煮
里芋・人参・干しシイタケ・大根・ごぼう
鶏肉150g
椎茸の戻し汁と黒糖・酒・醤油で炒め煮する

もずく
三杯酢の味付きパックにオクラを茹でて輪切りにしたものを混ぜる

白菜とニラの中華スープ

ぶち君の卒業式だった
これでまだら君のころから数えて12年お世話になった小学校とお別れだ
そう思うと涙腺が緩くなるはずなのだが 今日はひどく寒い
そして小学校の卒業式は 長い長い・・
あまりに寒くて 足が震えながら座っているのに 卒業証書を渡すのにも 児童一人一人が証書を受け取る前に将来の希望を大きな声で語る
その後に感謝の気持ちやら6年間の思い出をセリフにして児童が順番に発声し
合唱も君が代と校歌以外に3曲もあり 5年生の歌の1曲ある
歌の途中 気持ちが悪くなって座り込む児童が2名

まだら君の時はこんなに長かっただろうか・・・卒業証書は名前を呼ばれて返事するだけだった
小学校の卒業式はとらじまの時代からセリフがあった
中学の卒業式が校歌と蛍の光くらいであまりにあっさりしていてびっくりしたのを覚えている

長いのと寒いのとで 感動はうすれてしまった
式が終わり解散になって みんなそれぞれ校庭で写真を撮るのだが ぶち君はさっさと帰りたがり 写真もままならず 卒業式の余韻もなく終わってしまった
ただ 毎日の卒業式の練習でかなりうんざりしていたぶち君は家に戻って「これでもう思ってもないことを言う卒業式の練習はしなくてもよくなった」と言いつつこたつにもぐりこんでご機嫌だった 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰆の治部煮 | トップ | 3月25日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高脂血症献立」カテゴリの最新記事