参鶏湯 ほうれん草のソテー カリフラワーとツナのサラダ

白ご飯
参鶏湯

以前食べたこともないのに作り方を見ながら作ったことがあるのだが
レシピ通りだと味が薄くて 醤油を足して 味を中華風に変えてしまった
今回は参鶏湯の素を使ってみる
鶏肉を一口大に切って 白ネギの斜め切りと一緒に煮込むだけ
しかし とらじまのイメージする クコの実だの 変わった木の実は入っていない
薬膳っぽい感じがあまりしなかった
ほうれん草のソテー
茹でたほうれん草をマーガリンで炒めて塩コショウ
カリフラワーとツナのサラダ
カリフラワーは茹でてツナとスライス玉ねぎとで青じそドレッシングで和える
山芋のとろろ汁
すりおろしの山芋と小口ネギ
山芋はかなり粘りが強くて 団子汁みたいになってしまった
本物の参鶏湯を食べてみたい
以前本を見ながら作ったのは「食堂かたつむり」という小説に影響されたからだ
小説では丸ごと一羽使ってつくるのだが
とらじまは「栄養と料理」のレシピを参考に手羽元となつめ・クコの実・松の実を入れて作った
しかし 味に決め手がないと思い ウェイパーと醤油を入れてしまったのだ
見事に中華料理と化してしまい 本来の参鶏湯ってどんなのだろうと疑問だけが残った
今回の参鶏湯の素は本来の参鶏湯と同じ味なのだろうか??

白ご飯
参鶏湯

以前食べたこともないのに作り方を見ながら作ったことがあるのだが
レシピ通りだと味が薄くて 醤油を足して 味を中華風に変えてしまった
今回は参鶏湯の素を使ってみる
鶏肉を一口大に切って 白ネギの斜め切りと一緒に煮込むだけ
しかし とらじまのイメージする クコの実だの 変わった木の実は入っていない
薬膳っぽい感じがあまりしなかった
ほうれん草のソテー
茹でたほうれん草をマーガリンで炒めて塩コショウ
カリフラワーとツナのサラダ
カリフラワーは茹でてツナとスライス玉ねぎとで青じそドレッシングで和える
山芋のとろろ汁
すりおろしの山芋と小口ネギ
山芋はかなり粘りが強くて 団子汁みたいになってしまった
本物の参鶏湯を食べてみたい
以前本を見ながら作ったのは「食堂かたつむり」という小説に影響されたからだ
小説では丸ごと一羽使ってつくるのだが
とらじまは「栄養と料理」のレシピを参考に手羽元となつめ・クコの実・松の実を入れて作った
しかし 味に決め手がないと思い ウェイパーと醤油を入れてしまったのだ
見事に中華料理と化してしまい 本来の参鶏湯ってどんなのだろうと疑問だけが残った
今回の参鶏湯の素は本来の参鶏湯と同じ味なのだろうか??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます