老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

箕面の滝 後編 ~昆虫館で蝶に癒やされる~

2024年12月01日 20時37分36秒 | 旅行/色々な風景
(今日からいよいよ12月で今年も残り1ヶ月。何も急がねばならないことはないのですが、何となく気忙しいです)

 滝見学が終ったのが、まだ少し早かったので、帰路に滝道沿いにある昆虫館に立ち寄りました。
普段は散歩中に良い色々な蝶や昆虫を見かけても、私の眼とカメラ技術では動いているものを撮るのは諦めていますが、前回この昆虫館に来た時にアサギマダラを見たことを思い出しての入館でした。

 残念ながら今回はアサギマダラを見ることが出来ませんでしたが、代りにオオゴマダラリュウキュウアサギマダラを極く間近で見ることが出来ました。優雅にユックリと舞い飛ぶ姿には癒されましたし、あちこちに置かれたエサ代りの蜜液や葉っぱに止まる姿は、私のカメラ技術でも撮ることが出来、興奮しながら撮影しました。

 帰宅後写真整理をしていて気づいたのですが、何匹かのチョウの羽に数字が書いてあるのですが、どうやら孵化した日のように思えます。思っていた以上に長生きするようですね。

 見かけた蝶や他の昆虫をお知らせします(まさ)

オゴマダラ 日本のチョウとしては最大級で、南西諸島以南に自生するようです。沖縄県の県蝶らしいです。いきなり5匹も見られて興奮状態でした。

同上

同上

同上 翅に数字あり

同上

同上

同上 2匹
同上

同上 翅に数字あり

同上 3匹


リュウキュウアサギマダラ
同上

同上

同上 取り込み中の様です

同上


リュウキュウアサギマダラとオオゴマダラ

同上

同上


ツマベニチョウとクレプトランサス

同上

ツマベニチョウとオオゴマダラ

同上


ナガサキアゲハ 鉄柱に止まっていました お隣は?

シロオビアゲハ

クロアゲハ

タイワンキマダラ(?)


ミズスマシ 先日京都では上手く撮れませんでしたが今回はOKです

お馴染みのヘラクレスオオカブトムシ

ニジイロクワガタ


オオゴチョウ(マメ科)

ゴクラクチョウカ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。