老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

天王寺公園で見かけた鳥や花たち

2020年06月07日 20時30分45秒 | 旅行/色々な風景
 昨日は、四天王寺にお参りに行きましたが、その後、例によって天王寺公園に立ち寄りました。
今回はいつもと違い、公園内の河底池の東側にある水生花園に立ち寄ってみました。

 全般的に花は少ない時期でしたが、丁度ハンゲショウ(ドクダミ科)が見頃でした。
そのほかミズカンナ(クズウコンか科)を初めて目にしましたが、ウチワゼニクサの花等も見ました。

 また、水辺の草むらに潜んで休憩中のカルガモ親子を、運よく目にしました。
満腹なのか、通りがかりの人がパン屑を投げても起きようともせずに爆睡中でしたので、30分程も待っていると、暫く2羽ほどが体をモゾモゾさせ始めたものの、親鳥は動こうともしないので、遂に諦めて退却となりました。(まさ)


河底池の和気橋の向こうに通天閣。右側の茂みは大坂冬・夏の陣で有名な茶臼山です

カルガモ親子。 向こうに亀もいます

爆睡中の子ガモ

少し動きが出てきましたが・・・

羽を乾かし中の鵜

ゴイサギ

ハンゲショウ(ドクダミ科)

同上 蕾も沢山付いています

カヤツリグサ

ミズカンナ(クズウコン科)

同上

同上

ウチワゼニクサ(ウオーターマッシュルーム。セリ科)

同上

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。