今朝、フト鳥かごを見ると少し大きめの鳥が・・・
スズメでも入っているのかと思ったのですが、スズメなら人の気配を感じると直ぐに逃げるのに、逃げる気配もなくしきりに食べているので、注意して見ると何とウグイスでした、
この冬の初見参! まだ少し若いような感じですが、今後も遊びに来てくれよ・・・
メジロは相変らずひっきりなしに来ていますが、かなり慣れてきたのか、私が少しくらい動いても余り逃げようともせずに、ミカンを啄んだり、時には籠の中が安心なのかまどろんだりしているようにも見えます。
困ったことに、このツレアイが作ったメジロ用の籠は、スズメも出入りできるので、時々スズメが入っていたりしますが、スズメは私の気配を感じると直ぐに逃げ去ります。
その後近くで見ていたかのようにメジロは逃げずにそのままそこにいて、嬉しそうに籠に入るケースが多く、メジロに信頼されているのだと思うと、余計にいじらしくなります。
ここ数日のメジロの様子を併せて紹介です。
また今日はクリスマスという事で、クリスチャンではない私も少し食卓を賑やかにしてみました。(まさ)
<ウグイス>
<メジロ 丸籠>
<メジロ 6角形の籠>
<ヒヨドリ>
籠の中には入れないので、水を飲むだけです。
先日、メジロが水浴びしていましたが、カメラが間に合わず。その内、メジロの楽しそうな水浴びの様子も紹介できるでしょう。
<今日の夕食>
湯豆腐に加え、ターキー/生ハム/サラダ/豆もやしのお浸し
生協購入品のスモークターキー 温めて粒マスタードで頂きました
生ハムメロン
サラダ 久しぶりにアボガドも加えてみました
豆もやしのお浸し
ありがとうございます。
そうですよね、ウグイスは河川敷などで鳴き声を聞いても姿を見ることはまずなく、知人体も「屁のようなトリ」と言ってます。
大阪市内の我が家のベラ、ンダに来て、姿を見せてくれるだけでも、極めて珍しいことなのかも知れませんね・・・(まさ)
ウグイスが!すごい、すごいです(≧∇≦)
かわいいですね~。うちのまわりでは声はしても姿は一度も見たことありません。
メジロもカワイイですし、水を飲むヒヨちゃんもカワイイです。
木っと小鳥たちにとって都会のオアシスなんですね。
まささん、いつも遊びにきてくださってありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします^^*
いつもありがとうございます。
有難いことにウグイスも毎年姿を見せてくれます。今年のは、まだ幼いようです。
少し大きいだけに食べ方も荒っぽいですが、あの色と切れ長の目に見える縁取り(?)は何とも素晴らしいですね。
ただ、ウグイスはミカンがそんなに好きではないようで、メジロのように日に何度もという事はありません。(まさ)
滅多に姿を見かけることのないウグイスが
来てくれたとは嬉しいことですね。
大都会で、ウグイスを見るなんてことは至難の技だと思います。
それも間近で見られるのですから、舞い上がりそうですね。