高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

情報はこちらを参照に。

2019-01-22 23:22:32 | 日記
麻疹については、ニューズと共に関連自治体のサイトでも載っていることがあります(まちまちみたいですが;)。
今一番参考になるのがこちらのツィッター。

https://twitter.com/halproject00

個人の医療関係の方ですが、文献引用の仕方や、二次感染、三次感染を防ぐ目的でされている、良心的な所だと思います。

感染がこれ以上広がらないことを願いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわっているようですが・・・。

2019-01-22 22:31:55 | 日記
追記:集団感染の発端となってしまった団体のサイトでお詫びと今後は保健所の指示に従う旨の文が掲載されたとのことです。このことに余計な攻撃は不要です。
この姿勢は起こしてしまったことは戻せないにしても故意でもなかったと思うのですし、まだ良かったと言うべきですね。
どうかすると製薬会社の利権とか陰謀が、と言うところもあることを思えばね・・・。(まあ、医療や製薬関連で良くないケースもあるが、全てでは無いし、今回の件ではそういったことは現在聞こえてこない。)

麻疹感染にこだわってるみたいに思えるけれど、
きっかけは危険なパーティ名(次の民間団体とは関連はないです)→最近の三重のワクチン拒否派の民間団体の研修で集団感染→感染と気づかず各自発覚前に色んな場所を行動→接触した人への2次感染、
なんていう情報を見るようになってしまい、いや知っておくのは大事ですが、

改めて反ワクチンというのを推し進めることの罪深さを感じます。

まあ、ワクチンのことについての考えは下に書いたので、全部が良いとは思わないまでも、極端な捉え方は本当に危ないな、と実感しています。

なかなかこの件に関して関心積極的に持たれにくい気もするので、敢えて注意喚起で。

で、保育士の方が感染したそうですが、予防接種歴が無いというのに絶句です。多くの子ども達と接する仕事なのに・・・。

*これも追記;
ワクチン打たない事と、放射の被曝懸念をセットで揶揄されることについて。
確かに、放射能汚染の心配をする方の中にワクチン懸念の人もいることがあるのは確かです。
共通点はどちらも「自然じゃない科学的な物質」を体内に入れる事への懸念とは言えます。
でも、一方は、入れることで健康への不安があるけれど、
もう一方は入れることでの副反応よりも、ケースによっては入れないことでの健康不安の方が大きくて、発症した病気で重症化とか命に関わることもあり得るのだから、その辺は違う所なのにいっしょくたにされることに不思議を感じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う、う、うわ~~~~~っ!!!

2019-01-22 21:50:40 | 日記
卒業校の今回の入学希望者数、

約1.75倍!!!

当日入試会場に来た本人も、親たちも、心臓に来るのではないかと思われます;
我が家、それより10人少ない数ですら、縮まる思いをしたのですから・・・。

どうか皆さん、ベストを尽くして悔い無きよう頑張ってください。

インフルエンザ流行っているし、やっかいなことに麻疹もこのところ出ているので、その辺りも気をつけて臨みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば。

2019-01-22 21:08:43 | 日記
私が小学生の頃は、まだインフルエンザの集団予防接種がありました。
元々、注射嫌いであって、病気で医院に受診の時も「じゃあ、注射ね」と言われたそばから大泣きして逃げ回っておりました;

なので集団要望接種は恐怖でしたね~~。
そして、集団予防接種と言えば、あの頃「鉄砲注射」だったのですよ!!
通常の注射器ではなく、鉄砲型のもの!!
その発射音が順番が近づいてくると聞こえてきて、とっても嫌~~な瞬間でした。

集団接種がいつの間にか無くなって、ほっとしたことを覚えている。

ただ、このところのインフルエンザ大流行で、集団予防接種を望む声もあるようですね。

親としては子どもは、子どもだけは接種させたいという所。
息子が母に似ず、そんなに注射怖がらずにいて良かった。

今でも注射は好きではなくて、自分の時打つ場所見るのも嫌です;
今は大人なので逃げ回ったりすることはありませんが;

まあ、そんな私もとうとう年末インフルエンザの洗礼を受けてしまいましたのでね、次回は忘れず予約しないと。

*今日は息子が有給でお休み。先週借りたDVDまだ見れておりません。明日辺り見なければ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする