Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

合格通知と、入学手続き~☆

2011-03-08 | 日記

一か月以上(12月25日~1月25日のところを)~

延長でお守りいただいた息子の天神様

昨日、合格の報告を親戚縁者にしたところ、実家の母から折り返し電話

「明日は、日がいい(大安)から天神様を片付けて、兜をだしなさい。」

と、業務命令・・・

あ・・・天神様は、社宅には床の間がなかったのでこちらですが

兜は、社宅ですと伝え・・・(知っているはずなのですが・・・)

仰せのとおり(笑)朝、片付けました。【榊】

箱の中には、1991年の新聞が

いつもは、正月の帰省で、慌ただしく飾り、また三が日には、掛け軸以外は、

また大急ぎで片付けていたので、今回は久々に息子が予備校に行ったこともあり

の~んびり感傷的に?ものすごく丁寧に(笑)・・・ここまでは余裕があったのですが・・・


合格通知書が届いてからは、にわかに舞い上がり・・・

もう~届いたのね~と、息子は、予備校経由で友人宅にお泊りで遊びに行ってしまい

14日必着の入学手続きが、ま~~たぎりぎりですか??
願書もぎりぎり・・・せめて、私のできる範囲で?

入学手続等に関する諸案内を・・・

2007年春、高校生や大学生を中心に麻疹(はしか)が流行し、多くの学校が休講措置を

とることになって以来、麻疹の学内集団感染を予防するため、ワクチンの接種を入学までに

受けるようになりました。現役生は、無料券が配布されます。

去年、やれテニスの大会だぁ~試験だぁ~~と、ズルズル受け損ね、卒業してから

某病院に予防注射の予約を入れたのですが・・・「卵アレルギーがある」・・・で拒否。

設備の整った大きな病院を受診してください。と言われてました。・・・困ったな・・・

おって、入学後の健康診断時に、麻疹(はしか)、風疹・水痘(みずぼうそう)・流行性耳下腺炎(おたふく)

などの感染症の罹患歴、予防注射歴について確認を行います。

その時に母子手帳や過去の予防注射証明書、抗体価検査結果などの写しを提出していただきまうので

ご準備ください。

え?母子手帳??・・・・ばたばた・・・コピーコピー

入学金の他、諸会費等の納入?

10万円以上の振り込みは、通帳名義者の本人確認が必要なので、ATMで通帳からなら~

私でもできますが、窓口・・・となると旦那様か、息子でなければできません。

念の為、「旦那は単身赴任です。息子は、用事ができて・・・しばらく戻りません

と、郵便局窓口で訴えてみましたが・・・

「申し訳ありません・・・ご本人様か、ご主人様の免許、パスポートが必要です。。。」

結局、息子が帰ってくるまでは、できることもなし(苦笑)

もうすぐ二十歳になろうという息子です。・・・パス!

浪人生活がスターとする前に【最初】遊びに行った友人宅に、こちら

【最後】に「1年後の生活でも見てくるか~」と、暢気に出掛けていきました。

寮もあるようですが・・・住むところ?アパートも決めなくてはいけないし・・・

入学式の4月5日まで、忙しくなりそうです。

それには、なにより 入学手続き です!!

まあ~~誰に似たのか?呑気な息子ですぅ。。。
           ThankYou
★お・ま・け★
関東のひとつ残し?

関西は・・・残り物には~福ですよね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生の雪~~~☆

2011-03-07 | S☆S☆ニュース

朝から冷たい雨が降っていましたが・・・

お昼には、とうとう雪に代わりました。。。

なごり雪?・・・イルカのなごり雪が流れてきます
    
♪  汽車を待つ君の横で僕は、
     時計を気にしてる
     季節外れの雪が降ってる
     東京で見る雪はこれが 最後ねと
      寂しそうに君がつぶやく
             なごり雪も降る時を知り
                ふざけすぎた 季節の後で
        今春が来て、君 は~~~         ♪

息子・・・
・・・咲きました

         ThankYou


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゃもんじゃあ~☆

2011-03-06 | うちごはん

なにもない素晴らしい~1日でした?(笑)

とにかく外出?庭に出ただけで、クシャミがひどく・・・

その度に、シャワー♪(・・・ナンテ不経済・・・)だったので、

息子拝み倒して、裏庭の小路?に小砂利をまいてもらいました



やっつけ仕事で、完全防備で補助?のはずの母より、早々と引き上げ入浴

お手伝い大~~~好きだった可愛いボッチは、どこへいったのでしょう~?



お昼は、冷蔵庫のお掃除のようなもんじゃでしたが、これがなかなか美味しかった
小麦粉1カップ
   だし汁4カップ
   カレー粉 大1
   キャベツ 6枚
   ブタバラ肉 6枚
   きりいか 1袋
   あげ玉、おっとっとカレー味
   塩・コショウ 
     ウスターソース


おやつ感覚でいただきました

              ThankYou





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜めし~☆

2011-03-05 | そとごはん

ここのところ、お天気だけど~風も強く
花粉の飛散率も高~~~い
・・・花粉症患者にとって外出には不向きな季節
いつも鼻をグズグズいわせている割には「花粉症ではない」と
何故かきっぱり言い切る息子です。

「花粉症だったら、あそこでテニスは、できないよ。。。」

あそことは・・・学校には、テニスコートがなかったので
部活のメインコートは、海の近くの、松林に囲まれた市営のコート
歩いて10分の通学者だった息子は、本来自転車登校は許されていなかったのですが
部活で、コートまで通う必要があったので、自転車登校を許されていました。
学校からテニスコートまで・・・結構ありましたよね~車で15分?

  【2009.5 撮影 テニスコートから 松花粉の飛散で煙る~】
で・・・あそこは松花粉だし~杉はどうなのかしら??

「今日は、出掛ける?予定なしですか?」

「出掛けるなら~ついでに連れていって欲しいし、ないなら散歩です。」

出掛けたくはないのだけど・・・息子が一緒だったら荷物持ちになるので~

お花や鉢・・・土もと~♪・・・車を出しました。
車だけど・・・マスク&サングラスの完全防備で

「ついでに、おじちゃんの好きだった釜めし食べいこか?」

え?ついで???・・・

 

なんだかまんまと、はめられた気分なのですが

釜めし食べにきた割には、息子のオーダーは、ランチの七種天麩羅&うどん



「釜めし、時間かかるし・・・」確かに・・・

息子のオーダーと一緒に出された揚げだし豆腐&サラダを食べてしまって、



息子が完食した頃に、ようやく釜めしの火が消えそう~?

火が消えてから、3~4分蒸らすと、お釜のご飯が綺麗にとれます。とのご案内。。。



お茶碗に軽く3膳はあります

これは、五目釜めし季節物は、牡蠣の釜めしでした。

お焦げも美味しい~米作さんの 釜めし でした

                 ThankYou


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白?~☆

2011-03-04 | 日記

2日の夜11時過ぎに、急に帰宅した旦那様

日帰り予定が急きょ泊りなったそうです。

おひなさまは、息子とふたり・・・と思っていましたが一家で?

「いや・・・お昼に、お客さんのところへ行ってそのまま帰ります。」

あら・・・そうなんですか?

急だったので、朝ご飯予定の『サワラの西京漬け』も2切れしか買っていない。。。

夜は、生チラシ予定だけど・・・流石にお刺身は買ってないし~~

朝ご飯だけ一緒なのですね

最近・・・このお皿の頻度が高いなあ~と思いながら(笑)旦那様用朝ご飯

私と息子は、お魚半分っこあとは同じ。。。

「こっちは、暖かいね~~」

と陽だまりの中くつろいでいた旦那様・・・急に?実は・・・

と言いにくそうに?困ったように?

な・・・なんですか????

「社宅の観葉植物・・・全滅です。」

え?・・・

観葉植物?・・・【2008.12撮影】

新婚以来の24年物のカポックも?【2010春?】

全滅???「・・・殺しちゃったの?」

「人聞き悪い・・・ちゃんと可愛がっていたのだけど、出張(富山)から帰ったら枯れてた・・・」

観葉植物は、もともと南国のものだから・・・寒さに慣らしたこ達ではあったけど

毎週のように出張で主が帰らず、何日も真冬日の気温のままでは、流石に耐えれなかった?

ええ~~~~でも、全滅?私が、半年?家をあけたばかりに?

そういえば、一か月留守にしただけで、息子・・・・


このこ・・・見事に枯らしてくれました

様子見ていましたが・・・復活せず・・・

こちらのインナーテラスを、観葉植物で一杯にするのが夢だったのに~~~

ずっとはいられない?と思ったので本格的には育てていなかったのですが・・・



ここに連れてくるこがいなくなった?・・・ってことですか?

かなりショックです。。。
                ThankYou
★お・ま・け★
昨夜の「おひなさま生ちらし」
ふたりだけだったので、まぐろ中おちと、菜の花だけの簡単なものでした
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいひなまつり~☆

2011-03-03 | 日記


♪ 一 あかりをつけましょ  ぼんぼりに

       お花をあげましょ  桃の花   

     五人ばやしの  笛太鼓
  
          今日はたのしい   ひなまつり  ~♪

『うれしいひなまつり』
作詞:山野三郎  作曲:河村光陽

前奏が美しく、この季節になるとつい口ずさんでしまう童謡~♪
メロディがマイナー調であることもあって、
「うれしい・たのしい」という言葉とは裏腹に、
えも言われぬ哀感が漂います。。。

作詞の山野三郎とは、詩人のサトウハチローの当時のペンネーム。
この詩を書いたのは、昭和十年。そのころハチローは、最初の妻と離婚して、
三人の子ども引き取っていた。
まだ母親が恋しい年頃の子供たちのために、豪華な雛人形を買い与えると、
娘たちはうれしそうに、一日中お雛さまのそばで過ごしていたという。
そんな子供たちの姿をみて、作詞したとされています。



作曲の河村光陽は福岡県出身。
上京して東京音楽学校に入学し、中田章などに音楽を学びました。
この曲は昭和十年に生まれ、翌年光陽の長女の順子の歌でレコードが発売。
瞬く間に世間に広がり、ひな祭り童謡の定番となりました。

ところが、ハチロー自身はこの歌を嫌っていた?
戦後、ラジオやテレビからこの曲が流れると
「おい、切れよ」と不機嫌になり、
晩年まで「だれか、これにとって代わるひな祭りの歌を書いてくれないかなあ」
とぼやいていたという。。。

サトウ氏の次男佐藤四郎によると、
子供の頃、「随分悲しい曲なのに、何でうれしいんだろう」と不思議に感じました。
やがて、「ひとつのレクイエムなんだなあ」と思うようになりました。


子供のころ、腰の大やけどのため満足に歩けず、
家の中で遊ぶことが多かったハチローは、
四歳年上の姉喜美子からピアノの手ほどきを受け、詩的視点などで大きな影響を受けた。嫁ぎ先も決まっていた貴美子だったが、肺結核に冒されて、
婚約も一方的に破棄され、お嫁に行かずに十八歳で亡くなってしまう。
色白のお姉さんだった。
その姉のことに触れない父を、四郎氏は、
「ものすごく涙腺の弱い人だからこの曲が悲しくてやりきれなかったのかも知れない」
と思っていました。

日本の伝統行事を言祝ぐ(ことはぐ)歌なのに・・
作詞者の哀しい思い出の一面があったことを、知りませんでした。

息子と二人のおひなさま
ひな人形もなにもないのですが・・・ささやかに今年も「生チラシ寿司」?・・・かな

                ThankYou




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り~☆

2011-03-02 | おでかけ。。

「うん~♪やっぱこっちの家は、暖かいね~♪」

約1年ぶりに、住み慣れた社宅から戻った息子の一言です。

社宅は、機密性がないというか~建てつけが悪く・・・

窓といい~1階は畳の下からと~隙間風が入ってきます。

サッシの結露は当たり前。レースのカーテンはすぐにカビで黒くなりました。

それに比べれば、東北で設計してもらったこちらの家は

屋根瓦もサッシも雪国仕様で、その上サッシは防犯用の複層ガラス・・・

結露など見たことがない、省エネ仕様です。


同じ2階での生活ですが、

社宅は、低く、狭く、寒いので、ホットカーペットと、ファンヒーターの生活。

こちらは、エアコンのみで、テーブルとベットの生活スタイル。

「布団あげなくいいのも楽だよね~~♪」・・・って、あちらは今は万年床?でしょう?(苦笑)



小雨降る一日でしたが・・・出掛けたついでに、ちょっとドライブ~♪

20ポット1000円のガーデニングのお花や、3鉢1000円のポリアンサスに目が止まり・・・

私が選ぶと、白とか青ばかりになるので、息子に選んでもらいました。

ついでに寄せ植え用の鉢も?荷物持ちがいる今がチャンス?

息子が、持ってきたのが・・・これ?

あら~~(寄せ植えできませんが)・・・

まあ980円と、高いものではなかったので、お買い上げです。



これで2000円。。。相変わらず早い~悩む母無視のチョイスです。

桜色のポインセチアも、まだ綺麗に咲いてくれていますが、一度にインナーテラスが

華やかになりました
               ThankYou


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生3月♪草木萌動(ソウモクメバエイズル)~☆

2011-03-01 | 日記

 お義姉さんからお電話~♪
(姪っ子)の結婚式場・・・決まったのよ~

「それでね~私のお誕生日のお祝いに東京行ったついでに、桂由美のドレス
みてこようと思って・・・」

息子の進路も決まっていたらね~~~と、遠慮がちなご報告でした

去年の暮れに、お餅を取りに伺った時から、チラチラとそんな噂が出ていました。

「大賛成というわけではないのだけど・・・好きだと言われれば仕方がない。。。」と・・・

義姉夫婦も、お兄ちゃんも・・・何だか乗り気ではなかったのです。

熱くなっている今?何を言っても無駄だし・・・お相手もお金がないので結婚資金を貯める為

結婚式は2年後!・・・ということでした。

「結婚式場だけは、押さえておこうと思ってね。。。(義姉)」



義姉宅に、何冊もお取り寄せされていた ウェディングドレスのカタログ



子供の七五三のお祝いも、結婚式の様な感じでお披露目する土地柄です。

Aちゃんの七五三は、内家ではありましたが・・・やはり着物とドレスとお色直しをしました。

もう~気合いの入れ方が違います(笑)

結婚資金って?このドレスや、お式の為の資金?・・・いえいえ・・・

ではなく・・・それは、当然のように親頼りで、その後の新婚生活の為の貯金のようです。

ひとり娘ですから~義姉夫婦にとっては、すべて想定内(笑)・・・余裕があります。

お相手だけが・・・想定・・・外?

ん~~~娘になっていたかもしれないAちゃんには、

う~~んと幸せになって欲しいなあ



押さえた結婚式場は、2012.6.3(日)大安

お目出度いお話なのですが・・・・来年には、綺麗なお花が咲きますように・・・
                 ThankYou







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする