あちゃあ~~~やってしまいました。。。
言い訳すれば?去年は、千葉の家のお手入れに行ったり来たりの春先
息子の学ラン洗濯機で洗ったのですね~
今更ですが、ちゃんとクリーニングに出しておこうとポケットを一応~点検したところ・・・
写真部分は、何(修正)もしていませんわああ~~~なんてことを。。。
この裏に一枚の名刺が、入っていました。
一緒に入れてあった5円玉・・・ ご縁がありますように ・・・
神頼みなんて~やったかやらなかったかでしょう?
と、常日頃言っていましたが・・・そっかそっか~
なんだかジーンときてしまいました。
ついでに(え?ついで?)3Dのアートも、探してみたのですが・・・ない
千葉に持っていったのかもしれません。。。
ネットで検索してみたところ、よく似た絵が何枚かあったので、お借りしてきました。
下にある2本の線が重なるように見る?
要は、寄り目に近いのかな?
裸眼立体視というらしいのですが・・・普通自動的に、遠近の差によって生じる
視差の立体的に見ているのですが
裸眼での立体視は、この双方の機能を利用する。左目と右目で別々の物をみる?3Dアート作品には、左目用と右目用の絵が
入っています。作品より先をみる「平行法」、作品より手前をみる「交差法」
この時、作品はぼやけてみえますが、そのうち児童焦点機能が働き、立体画像が
出てきます。
この絵は、私が持っていたのとは違いますね・・・
私のはカメやドラゴンなと生き物が浮き上がったのですが、
これは立体的になるけど何!とはいえない 峡谷のような? ・・・
これも文字ではないか?ん~~確固たる答えがなくて?残念
3Dに見えましたか~?
ThankYou
★
映画が続きます~
『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』
最初は、初日の20日に二人で観に行こう~と言っていたのですが・・・
字幕がない?(吹き替えのみ)
3Dもない?
たまたま? 23日の午後1時から5時までの間?
遅れていた息子の部屋のネット環境の立ち会いを 頼まれた母。。。
「そうだ!ついでだから~あちらで一緒に観ようか?(by旦那様)」
・・・ついで??なにが~(笑)
嫌がるだろうと思った息子も、「いいよ~」と承諾したので
22日に観に行くことになりました。
シリーズ4作目音楽聞いただけでワクワクしますね~♪
妊娠中だったというペネロペ・クルス・・・妹さんが、代役したというシーンは??
唯一の日本人松崎悠希?酒好きのアジア人として出演
「ラスト・サムライ」「硫黄島からの手紙」にも出演!
実在の海賊・黒髭イアン・マクシェーンの迫力はいかに・・・
いつもは、本を読んでから~観に行っていたのですが・・・今日にでも買ってきましょう~
3Dも初体験?
ThankYou
★
【TSUTAYA発掘良品】100人の映画通が選んだ本当に面白い映画から~
『理由』
監督: アーネ・グリムシャー
ショーン・コネリー
エド・ハリス
ローレンス・フィッシュバーン
ケイト・キャプショー
死刑反対論者として知られる法学部教授のポールは、フロリダからやって来た黒人の老婦人に一通の手紙を渡される。それは、8年前少女誘拐の犯人として死刑判決を受けた彼女の孫ボビーが、死刑監房で記した無実の訴えだった。妻の説得もあって事件の再調査に乗り出すことにしたポールは、面会したボビーから意外な事実を聞くのだった……。
製作総指揮も手掛けるS・コネリーが、人道主義を貫き、明晰な判断力を発揮するポール役をヒロイックに演じている。次々と予測を裏切り展開する、謎解きの醍醐味あふれるサイコ・スリラー。
そんなあ~~~・・・って感想短
『小説家を見つけたら』(Finding Forrester)2000年のアメリカ映画
監督:ガス・ヴァン・サント
ウィリアム・フォレスター:ショーン・コネリー
クローフォード教授:F・マーリー・エイブラハム
クレア・スペンス:アンナ・パキン
ジャマール・ウォレス:ロブ・ブラウン
テレル:バスタ・ライムズ
マイケル・ピット
マイケル・ヌーリー
リル・ゼーン
「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」のガス・ヴァン・サント監督。
伝説的な天才作家と文才のある黒人少年の心の交流を描いた人間ドラマ。
ニューヨーク・ブロンクス。16歳の少年ジャマールは、ある日、バスケ仲間にそそのかされて忍び込んだ謎の老人の部屋にリュックを置き忘れてしまう。中には彼が秘密にしていた自分の創作ノートが入ってた。やがて、彼のもとに戻ってきたリュックの中のノートには赤字で老人の批評がびっしりと書かれていた……。
文才がないもので・・・「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」マット・デイモンと
ロビン・ウィリアムスのこちらお映画は、我が家の好きな映画10本には入るのですが・・・
今回のは途中で、寝てしまった2本立てで?情けない・・・
もう一度見直します。。。
ThankYou
★
「今、酒田に居るらしい・・・。」 ・・・ほお~(土曜日のこと)
「どうやって来たのかな~?(親の方は)知らん顔か?」
・・・そりゃあ~そうでしょう~
「今日は、スキー場だってか?」 ・・・へえ~(日曜日)
聞けば震災で自粛されていた新歓なるものが
入学式を合図に始まったとかで
初めての週末は、各部・サークルの大きなイベントが満載?だったようです。
一週間?とも一か月?とも聞く新入生歓迎=新歓
楽しそうですいいなあ~
いいなあ~
(笑)
ちなみに・・・土曜日は、先輩達の車10台連なって山形食観光?
酒田海鮮市場で、海の幸を?
数限定の刺身舟盛りご膳が、人気ですか、海鮮丼も美味しいですよ~
いちご狩りと、チェリーランド
も行った・・・とか
さくらんぼは、まだ早い?佐藤錦は、6月中旬ですが、他の品種があるのかな??
そして、〆が飲み会?
「大学生の飲み会は、ヤバいです。(by息子)」
二十歳になってますから~呑んでもいいのですが、すぐに赤くなって、あまり強くはない息子?
350mlの缶チューハイも、コップに一杯?・・・最近は、1本は呑めるようになったくらい?
日曜日は、スキーを楽しんだそうです。
どちらも?送迎付き・・・身一つで参加
昔の学生さんは貧乏だったイメージなのですが・・・優雅なものなのですね~
残念なことに、結婚するまで、家から出たことがない私には、よくわかりません。
現在自炊中の息子?
「タダ飯~一食浮いた
」
と・・・喜々として参加している?ようで・・・
息子よ~~タダほど怖いものもないのですよお~(笑)
まあ~楽しんでください
今が、一番いい時でしょう~
ThankYou
★
星に想いを (I.Q.) 1994年のロマンティック・コメディ
監督フレッド・スケピシ
出演はティム・ロビンス、メグ・ライアン、そしてウォルター・マッソー
★あらすじ★
ティム・ロビンス演ずる自動車修理工のエドは、メグ・ライアン演じるプリンストン大学
の数学者で博士論文執筆中の、美しく聡明なキャサリン・ボイドが偶然修理工場を訪れ
ることで出会う(スティーブン・フライ演じる、実験心理学の教授で堅物のイギリス人科学者
の婚約者に伴われて)。二人は互いに一目で恋に落ちるのだが、キャサリンはそれを認め
ようとしない。工場に置き忘れた懐中時計を見つけたエドは、それを返しに彼女の住所へ
赴いたところ、(ウォルター・マッソー演じる)アルバート・アインシュタインと出くわす。
キャサリンはアインシュタインの姪だった。
いたずら好きの天才として描かれるアインシュタインは、ほかのいたずら好きな友人科学者達、
ネイサン・ローゼン、クルト・ゲーデル、そしてボリス・ポドルスキーらとともに、エドをキャサリン
にお似合いの若者としてとらえ、エドをもっと科学者らしく見せるために手助けを始める
(エドを物理学の天才児に仕立てる)。その一方、キャサリンには人生が数字だけで割り
切れるものでなく、心で感じるものでもあるのだと教えようとする。
メグ・ライアンが可愛い~もっと可愛いのが、お茶目なアインシュタインと、そのお仲間
世界的に有名なトップ頭脳のおじ様達が、恋のキューピットになるラブコメディ~
ほのぼのと~楽にみられる映画です~♪
ワーフーー!!豆知識
★現実にはアインシュタインにはキャサリン・ボイドという姪はいなかった。
★メグ・ライアン演じるキャサリンの父親が発見したとされる「ボイド彗星」は実在しません。
★劇中よく話題に上る科学理論、量子力学についてのアインシュタインの著作は現実にはない。
★アインシュタインのお茶目な友人科学者たちも実在の人物が2人います。
クルト・ゲーデルは不完全性定理を発表したチェコ出身の数学者。
ボリス・ポドリスキーはロシアの物理学者です。
★劇中と違い、クルトが恥ずかしがり屋で内向的だったのは有名である。
★同じ科学者仲間のネイサン・リープクネヒトは創作された人物ですが、1935年発表された
「アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼン(Nathean Rosen)のパラドックス」の
ネイサン・ローゼンがモデルはないかと思われます。
★劇中ではアインシュタインとその仲間達がほぼ同年齢のように描かれているが、
実際はアインシュタインより17歳~30歳若かった。
★ルイ・バンバーガー(ニュー・ジャージーの実業家として登場)は実際にはこの映画の時代には
生存していない。1944年没である。
★アインシュタインが物語の最後に担ぎこまれたプリンストン病院は、実際アインシュタインが
亡くなった時にいた病院です。アインシュタインはドイツからアメリカに亡命し55年に亡くなっています。
ThankYou
★
飲み会で、早い帰宅の旦那様が、帰って来るなり
「こっちに来てごらん!」と、手招き・・・なあ~に?
月ではありませんよ~
2011.5.13(金)17:48の太陽です。
「太陽じゃあ~ないみたいだろ?」
日の入りまで、まだ一時間くらいある頃の太陽です。
前日は、夏日(24°)?というくらい暖かな一日だったのに・・・
次の日は・・・風が強く、肌寒い一日でした。(14°)
遊びに来ていたS子ママも?アレルギー全開で不調でした。
スギ花粉も、そろそろ終わりで、次はヒノキと黄砂・・・
この太陽も黄砂の影響でしょうか?
なかなか外に洗濯物を、出せないNeko★家です。。。
ThankYou
★お・ま・け★
夕方のニュースで、御衣黄桜がもうすぐ満開?
これも桜・・・
「あなたのいいように~選びなさい。 (by旦那様)」
最近は、結婚式の引き出物はまず!このセレクトギフト
結婚式の場合は~大体・・・3000円位の商品でしょうか?
今回届いたこのカタログは、香典のお返しとして、送られてきました。
2冊のカタログ「新しい名品が、ここに。」 と、
「物語がある、おいしさを。」
残るものか?・・・・消え物か・・・パラパラ~~~~
息子の一人暮らし準備中に届いていたら・・・これだったかな~?レミパン!ブラウン(笑)
器としても使えそうなこの気泡がポイントの酒グラスも素敵
ガーデニングに燃えていた去年だったら~このあたりから?
消え物も・・・お釜やふぐ刺しの場合はお皿・・・すき焼き鍋とかが、付いてくるのですね~
ああ~~迷う
我が母は、私を難しい?と感じたのか?
洋服を始め、お買い物は、一緒に行って、私に選ばせました。
旦那様は、サプラズが大好きで、自分でセレクトしてプレゼントしてくれました。
慣れないことで・・・驚き?感激もありましたが・・・はずれもあった?
すぐに・・・顔に出てしまう私は、喜ぶのが下手だ。
お義姉さんも・・・同じですね~姉弟ですね~(笑)
我が息子も、今のところ迷いがない方で
選ぶのがとても早いので、一緒に買い物に行きます。
「女の買い物は、時間がかかって疲れる。。。」・・・と、生意気なこといいます。
私も、昔は迷いがなかった?いつからこんなに優柔不断になったのだろう?
セレクトギフト・・・最近は、息子に選ばせていたからな~~~
あああ~ん・・・迷う
ThankYou
★
震災の影響で、学部別の入学式でした。
厳粛な雰囲気で、入学者の氏名の確認。。。
学科別のオリエンテーションが終わったら、
早速と午後から専門教科の講義がスタートしました。
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
朝早かったのですよ~・・・7時から~学生さんは集合
入学式が始まるまで、保護者は必死に?記念撮影会でした(笑)
女子学生さん達と親御さんたちは、このスタイル
結構喜んでいたのですが・・・
息子・・・「あ・・・スリザリン(ぼそっ)」・・・・分かる人にはわかる(笑)
照れまくって中々写真を撮らせてくれません。
前泊までして、カメラだけにした親の手前?お友達と一緒の時だけ(苦笑)
カメラ目線?
皆さん ビデオ撮影されていましたぁ~ ・・・やはりね~
で、午前中に終了したのですが・・・親は財布かタクシーですか?
結局、親バカも手伝って、講義終了の4時半まで待機する約束をしたのですが・・・「(講義)引き続き部活関係もありそうです。。。14:44」
「・・・よくわかりません。何時までいる?あとから連絡します。14:47」
「新歓あって~帰れなさそう
家まで送ってくれるらしい~16:56」
ごめん・・・でもなくぅ~?ありがとうもなしですかぁ~?
帰っていいよ~~~ってことですよね?(苦笑)・・・やれやれ~~~
待っている間、お洗濯して、冷蔵庫を食品で埋めてきた甘々~母Neko★と旦那様でした
ThankYou
★お・ま・け★
お義姉さんからの、お誕生日のプレゼントは
紙袋と同じ、鮮やかなオレンジのポロシャツでした
朝からバタバタと、お出掛け準備
会社まで旦那様送って~今日は夕方お迎え!そのまま息子のアパートへ
考えてみたら~たった一泊なのに、いつもの癖で
大物洗い?
お天気悪いなあ~と、シーツ類は、諦めたのに
何を思ったか・・・ソファーカバーに、ホットカーペットカバーと2点洗ってしまった
・・・・乾くかな~?・・・
ピンポ~ン~♪ 宅急便~♪
毎度、気の早いお義姉さんが、旦那様へとお誕生日のプレゼントです。
お洋服?
お洋服・・・
お洋服?
今夜はここへは帰ってこない旦那様。。。宅急便の袋だけ!
開けてもいいよね?
おお~~~~
この鮮やかなオレンジ~エルメス~~~
ネクタイは、いただいたこと・・・あるかな?エルメス
あ・・・お下がりのポロシャツは、2枚ほど?
でもでも~オニューは初めてだなあ~~~エルメス(笑)
エルメスでしたぁ~~~中味は旦那様が開けるまで、お預けです。
あはは・・・紙袋だけのご紹介で・し・た
ThankYou
★お・ま・け★
タンスから出てきたコサージュ
この長~~~~い紐が、面白くって買ったのに・・・
存在を忘れていました目立たないけどね~~~
私を母と呼ぶのは、ひとりだけ・・・
今年の母の日?
期待はしていませんでしたが・・・なぁ~にもありませんでした(笑)
まあ~去年の母の日が、一緒に暮らした最後です。
旦那様と「母の日フェアー」「母の日のラッピング」が踊る店内。
「これ買おう!」と旦那様
「木立」って名の ビアタンブラービールを注ぐと素地の表面が気孔状のため、ビールの泡がきめ細かいクリーム状のまま
飲み終わるまで保たれるので 味が格別まろやかになります
と・・・書いてありましたが
お酒の中で、ビールだけ?飲まないNeko★にとっては、意味がないのでは?(笑)
まあ~お茶でも、なんでもいいそうです
以前・・・いつだったか?やはり旦那様が「買う!」といってその時は買ってくれた
やはりビールが美味しいというこの金と銀のカップ
なあ~ぜか、口当たりが好きじゃない・・・とのたまって放置
今回のと比べてみると・・・
「木立」の方が小さいのですが、飲み口に釉薬がかかっているので、
前のようなザラッとした感じはありません。
どちらが白?黒?で少し揉めましたが(笑)
買ってきた母の日の夜から早速・・・使いました。
・・・肝心のビールの方は、旦那様・・・まだ試していません(笑)
ThankYou