春一番が吹くことなく春分の日、朝から体が重い......
先に起き上がった旦那様、ごろごろすること15分。タイムリミットだなあ
このまま起きなくても文句も言わずに出社してくれるのは、わかっているだけに(笑)
せめて、お弁当は作らなくっては...ともっそりと起きました。
焼くだけ茹でるだけの申し訳ないくらいの簡単お弁当をもって、旦那様出社です。
送り出してからのんびりTV朝ドラのあと
BSでは、宇宙の渚・第2弾?オーロラが写しだされていました
今年は、オーロラの当たり年なんですよね~画面は宇宙から見たオーロラ
太陽と地球の攻防戦~最前線が・・・オーロラ・・・
地球の磁場が、大気が守ってくれなかったら、生きてはいられない。
そんな攻防戦の様子を、オーロラが美しくも神秘的に知らせてくれている。。。
ん~~~生きている内に、一度は観たいものですね~
天と地の頂上決戦.....オーロラ.......
旦那様に、銀婚式はオーロラ見物もいいかもね~といってみたところ
「寒い・・・・」
まあね~半端ないですよね~ふと・・・息子だったら
「いいね~」
って言ったかな?と心の底で思ったりもした。
ThankYou
★お・ま・け★
綺麗にラッピングされたシャンパン~
旦那様の会社の方からいただきました。遅くなったけど、バレンタインデーのお返しとか
最近は、身内だけしかチョコは配っていないのですが
息子の車で、大変お世話になったので・・・
かえってありがとう・・・嬉しい~
今や酒田を代表するお店ですね~平田牧場
この通りだけで
とんやさん
焼き肉・しゃぶしゃぶ 平田牧場
HiRABOKU本店と・・・3店舗≪本店店内ネット画像≫
あ・・・関係者ではございませんよ~(笑)今回行ってきたのは~
最初の「とんや」さん
この日は「金華豚フェア」真っ最中でした。午後1時を回ろうかという時間なのに
まだまだ混んでいます。待つこと30分?・・・オーダーしたのは、三元豚厚切りロースカツ
軟らかくって、美味し~いお肉です。一人前1,500円
二種類ある甘口・辛口のとんかつたれと
すりおろしたゴマでいただきます。
前菜?のお漬物、ライス、千切りキャベツは、おかわり自由です
大変美味しくいただきました
ThankYou
★
『かぞくはじめました』(原題: Life as We Know It)2010年のアメリカ映画。
育児を題材としたロマンティック・コメディ。
キャサリン・ハイグルとジョシュ・デュアメルが、1歳になったばかりの親友の遺児を育てる事となる本作。
新米パパママの二人は、自分の夢と、子どもを育てる責任、プライベートの恋愛、
それぞれのバランスを取りながら、だんだんと家族になっていく。
「他人の子どもを育てるなんて難しいのでは」と思うが、劇中のソフィーの可愛らしさを見れば、
二人が親代わりを引き受けた事にも思わず納得。
赤ちゃんの魅力もこの作品の見どころの一つと言えるだろう。
実はソフィーの役は一卵性の三つ子姉妹が演じたそうで、表情豊かなのもうなずける。
新米家族三人の魅力を引き出したのは、TV界で活躍しているグレッグ・バーランティ監督。
赤ちゃんもの好きなんですよね~(笑)
最初、「赤ちゃんはトップレディがお好き」のリメイクかと思いました。
「キス&キル」のキャサリン・ハイグルと、「トランスフォーマー」のジョシュ・デュアメル
それとなんといっても可愛いかった実は三つ子ちゃんのソフィー
こんな可愛い子が、3人もいるの???きゃん~♪
懐かしいひとコマひとコマに、でれでれ~なNeko★家でした。。。
ThankYou
★
こんにちは~
えっと・・・二人は無事着いたとのことです。
S☆君は、自分のアパートに今日中に帰るとのことです。
取り急ぎお知らせまで。。。
2012.3.16 17:32・・・T君母より
到着後、空港から別行動のふたり・・・
当然?一緒に親元に戻ると考えていたT君母の戸惑いが感じられるメール
T君は、帰国後両親の元へ・・・
あ・・・うちの息子なら、そうかも(笑)取り合えずメール無事、帰国とのこと
今、どこ?
(by
)
羽田・・・今日中に帰りたいからね~
(・・・自分のアパートに・・・)
と、新幹線ではなく、国内便(飛行機)で、帰宅ん~しばらく予定がつまってるんだよ~明後日から合宿だし・・・
暇になったら、そっちにいくさ~
へえ~へ・・・親なんて、後回しで充分ですよね~
ちょっぴり拗ねてみたい気分の母Neko★でした。。。チャンチャン~♪
ThankYou
★
地震(余震)がまた起きていますね。。。
数日前の千葉沖の地震・・・親族に連絡を入れたところ、3.11に比べたら~全然大丈夫
・・・とのこと
ここ東北の地も、ハザードマップの書き換えやら、地震&津波に過敏になってます。
備えあれば・・・ですね。
何かあった時に?と部屋を見渡しただけで、問題多すぎ~のわが家。。。
取り合えず、いつも座っている横の本棚の上の物を整理....
観音開きの本棚?・・・これも最悪ですよね~(苦笑)
何を乗っけていたのか?・・・断捨離という文字が頭をぐるぐる~捨てよう!要らないもの!!
折り紙、ドライフラワー、端切れ、プラバン、使い終わったカレンダー(可愛い絵)etc・・・・
あはは・・・昔、アルバム整理に使ったり、お子達と工作した残り?
缶も・・・取ってる。。。可愛い缶?・・・中はなんだろう?
2年以上、着なかった服、触らなかった物?捨てろというけど・・・
ペコちゃんポコちゃんの缶の方は、手作りロウソクの・・・残り?
これは~カブスカウトの時のもの?
こちらは~あら~猫ちゃん
一時期流行った≪チョコたまご≫復活祭のイースターエッグが元なのでしょうけど・・・
卵のアレルギーがあった息子の為に、これならと・・・
千葉の義父が毎月の体質改善の漢方薬と一緒に送ってくれました。
それだったか?別物だったか・・・忘れましたが
チョコレートの卵の中に、おまけが(おもちゃ)がはいっている結構~食べましたよね~
グリコのおまけで育った世代ですが・・・遥かにおまけの質が違う?
た~~~くさんあった中の、猫ちゃんシリーズだけ?取って置いた模様???
昭和の?猫ちゃんシリーズですか?
おお~ノスタルジア~~~いいなあ~
このシリーズを揃える為に、いったい何個の卵チョコを食べたのかしら??
今は亡き義父と、旦那様の努力の結果ですよね~.....たぶん。。。
はあぁ~~~断捨離・・・無理捨てられない。。。
ThankYou
★
JAXA全面協力で、7年間60億キロ「はやぶさ」とそれを支えた人々を描く。。。
「それでも君は、帰ってきた。」「あきらめない勇気を与えてくれたのは、君--。」
『はやぶさ/HAYABUSA』2011.10
監督★堤幸彦
出演★竹内結子、高嶋政伸、佐野史郎、西田敏行、山本耕史、鶴見辰吾、筧利夫
現在公開中の『はやぶさ 遥かなる帰還』、『おかえり、はやぶさ』の先陣を切って
公開された実写第一弾・・・らしい(笑)
2003年5月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」。
その使命は、小惑星に着陸し石を採取して地球に持ち帰ること。
成功すれば世界初となるこの試みを達成すべく、「はやぶさ」は目的地である
“小惑星イトカワ”に向け長い旅に出た。
「はやぶさ」が持ち帰ろうとしている小惑星の石は、
太陽系誕生の秘密をとくカギを握ると考えられている。
2005年秋、「はやぶさ」は遂に“イトカワ”への着陸を敢行するが、成功したかに見えた直後、通信途絶という最大の危機が訪れる……。
ん~~実話だし、淡々とお話は進み・・・
難しいところは竹内結子さん演じる水沢恵がわかりやすく、案内人になってくれていた。
※誰もがわかる、やさしい言葉で伝えるのが、一番難しいのです。。。by館長さん
長いプロジェクトでは、必ず結末を見届けられない人間が出てくるんだ……
そうなのでしょうね~宇宙なんて、わからないことだらけなのですもの~
現在、公開されている「はやぶさ」関連の映画?
『はやぶさ 遥かなる帰還』、『おかえり、はやぶさ』
役者さんを変えて、最後は3Dとか・・・
宇宙の映像は、映画館で観た方がいいのだろうなあ~
でも・・・なぜか不思議と心が動かされないのですが(笑)・・・
これは、わかりやすくよかったと思います。
2010.6.13・・・あの日、Neko★は確かに感動して、涙がとまらなかった。。。
はやぶさが・・・燃え尽きる瞬間
お帰り・・・はやぶさ・・・・・・
ThankYou
★お・ま・け★
2012/3/15 21:49
こんばんは~
ただいま連絡が来まして、元気に旅を終え、空港にいるそうです
現地時間、13時30分頃のようです。~中略~
また明日、日本に着いたら連絡来ると思います。
その時、またしますね~
感謝感激でござます。。。よかった・・・
いつものように目覚まし・・・私の場合携帯ですが・・・
ピッととめて、チラ見・・・ん??
ええ~~~???
ぼや~とキリがかかってる???
思わず我が目を、ごしごし・・・白内障?緑内障かい?
いやいや・・・携帯のほうです!液晶がおかしい。。。
≪通常の画面≫
ええ~~~ん
スマホにかえよう!!と、話が出てから、早・・・半年
年末に!が・・・春先の方がいいようだ?・・・と延びに延びて(笑)
もう少し様子をみようか?とモタモタしていたところに・・・故障???
旦那様に、ねえ~これどういうこと?と見せると
「あはは・・・これはもう~替えろってことですかね~
でも、な~ぜNeko★のが先壊れるんだ???」
見えにくい!と言っているのに・・・「どう?」
と
メールを寄越す旦那様。。。
「今日は早く帰ります。ドコモにいきませう~♪」
心なしか?嬉しそうな旦那様・・・
故障受付をして待つこと5分。「どうされました?」
実は~と携帯みせたところ・・・
「これは、この携帯の機能で、覗き見防止の状態です。【8】を長押ししてください。」
へ?
【8】を長押し・・・ あ・・・
ええ~~~~~~~押した覚えがないんですが・・・
「なんだよ!壊れてなかったの?恥ずかしいなあ~(by旦那様)
ええ~~んそんなあ~
(あ~た故障って・・・いった???)
ThankYou
★
さて、モラトリアム真っ最中の息子
モラトリアムとは - 人間の成長の中で社会的責任を猶予される期間。
学生生活はよくモラトリアム期間と言われる。
現在イタリアは、ベネチアに行ってます。
パスポートをはじめ母Neko★を散々振り回して出発したのですが、
何時出発とも・・・・(11日夜遅くって聞いた
)
いつ帰国とも・・・・・(15?16?だったかな?
)
はっきり言わない。まあ~知ったところでと、聞きもしなかったNeko★
鎮魂の一日(3.11)朝から流れるのは、一年前の映像と現在の被災地
ああ~息子とふたり帰宅難民だったんだよなあ~未曾有災害・・・
一年後だけど・・・こんな日に旅に出るの?心はついつい息子の元へ?
一生懸命パソコンで、発着予定を調べていた旦那様
「あれ?あいつ何時のフライトなんだ?あの時間に出て間に合うのか?」
どうやら気になって、息子にメールをちょこちょこ入れている父
そうそう~旦那様がちゃんと把握しているのでしょう~と至って呑気だったのですが
え?知らないの?夜中って聞いたよ。間に合うでしょう?
ひたすらイタリア直行便で検索していた旦那には、息子がいう≪夜中発≫がない。
息子にメールを入れても返信もない。。。仕方なく母がメールすると
夜中0時くらい? あっちにつくのが明日の昼 ・・・電池が切れそうなのでネット遮断しますでわでわ
くらい?昼??またまたアバウトなしかももう~返信はしないと予告?(笑)
納得いかない旦那様が騒ぐので、しかたなく、一緒に旅行にいったT君母にメール
連れのT君は、我が従弟と同じお誕生日(3月29日)の保護者の承認がいる未成年
十代最後の旅行を、こんなアバウトなパートナー=息子で、いいのだろうか?と心配になります。
T君母から詳細が送られてきました
出発は12日の00:20~ドーハ経由でベネチアでした。
添乗員なし!現地案内人なし!移動~各自で!終日自由行動!
おお~~~びっくり~学生さんの旅行って、そんなもの?(笑)
そして12日 23:21再びT君母からメールです。
遅くにすみません。。。今、二人は無事にホテルに着いたそうです。
時差は9時間くらい、現地時間では今午後3時頃のようです。
とりあえず、ほっとしたところで寝たいと思います。
お互い帰国するまでは心配ですが、本人達は楽しそうです。
では、おやすみなさい☆
有り難いことです~T君は、ちゃんと親に連絡をいれているのね
お陰で無事着いたこと、楽しそうなこと・・・確認できました~チャンチャン~♪
ThankYou
★お・ま・け★
ホワイトデーは、今年も生キャメルでした
Neko★と、母達には2個セット.....(母達には、私に送れと・・・
)
職場の方へのお返し
フルーツが大好きな旦那様。特に柑橘系には目がないです。
対して、シミやら気になるNeko★ですが、買ってまで食べたいと思わない。息子も同じ。
息子は、まだ柑橘系と、葡萄は~食べることがある?
3人の時は、2対1で≪フルーツなくてもいい~≫が勝っていたけど
ふたりになって、旦那様の為に買うようになりました。
喜んでくれているのは~いいのですが・・・Neko★の分~♪ってよけてくれる?
それも柑橘類は、食べるばかりにしてくれているので、食べるのですがスッパ~
春先は、ただでさえアレルギー全開モードでヤバいNeko★
いつも以上に、耳の後ろが痒い耳切れするまで掻くと見難いので、
掻かないように,爪を伸ばしてみたけど
痒~~~い
以前は一過性だった、リンパ腺もグリグリ状態が、なかなかひかない。。。
初めて知りました。。。カエルさん情報
花粉症の人は、果物アレルギーにも注意が必要!
実は花粉症の原因となる花粉の種類よって、花粉症だけでなく
食物の口腔アレルギーも併発している可能性があるということをご存知でしたか?
野菜やフルーツなどの食べ物を食べた後、
15分以内に唇の腫れ・舌やのどに痛みや痒みなどを感じたことがある人は、
果物過敏症とも言われる口腔アレルギー症候群に罹っているそうです。
ほらほら・・・だから私も息子も好んで食べないんですよ~≪詳しくはカエルさん情報へ≫
それから何度も何度も旦那様にはいうのですが・・・
唇が腫れるまでいかない、のどの痒み?耳の痒み??
「大丈夫だよ~美味しいよ~~~」
と、むいてくれます。。。半ば拷問なんですけど
もう~買ってこないぞ!!
≪ネット画像≫
こういうアミューズ?デザートは、大歓迎なんだけどなあ~
ThankYou
★