あの日・・・2011.3.11
≪地震で落ちて、電池が外れていた時計≫
帰宅難民だったNeko★と息子。。。
ふたり一緒で、心強かった
北海道に出張中だった旦那様も、無事で.......よかった。。。
心から・・・有り難いと感謝
息子の(大学の)合格お祝いが吹っ飛んでしまたけど、
いろんなことを考えさせられた未曾有の災害
あれから一年
もう~一年?
まだ一年??
想いをこめて・・・合掌
あの日・・・2011.3.11
≪地震で落ちて、電池が外れていた時計≫
帰宅難民だったNeko★と息子。。。
ふたり一緒で、心強かった
北海道に出張中だった旦那様も、無事で.......よかった。。。
心から・・・有り難いと感謝
息子の(大学の)合格お祝いが吹っ飛んでしまたけど、
いろんなことを考えさせられた未曾有の災害
あれから一年
もう~一年?
まだ一年??
想いをこめて・・・合掌
今日は、公立高校の受験日です。
なぁ~ぜか、受験日って雪なのですよね~
もうひとりの息子(A君)の合格も決まったし、本格的な春休みになる前に美容院を予約
「伸びましたね~七か月ぶりですよ~♪」
ええ~~~ホント?息子の予約で何回も電話入れていたので、自分も行った気になってました。
いつもは午前中に予約なのですが・・・「予約で、一杯ですが、午後からなら~」
そこで初めて知りました。まだ、卒業式が残っているのですよ~小中学校。。。
そっか・・・
息子も、子供の頃から、お世話になっている美容院親には言わないことも?
話してる???
謎のPM7:00~9:00の外出は、やはりバイトでした。
「家庭教師してるって、言ってましたよ~受験生の♪あれ?お母さんには言わないの?」
だと思いましたが・・・「ちょっと」としか.....
今回の旅費も援助なし!車も自分で買うつもりだったようだし
でも・・・変なバイトでもないのに、な~ぜ秘密なのでしょう?
今回は、美容院に居る間に、珍しく息子と旦那様から揃って電話あり
息子「スーツケース
の鍵がない。」
...ええ~一週間も前にお届けしたのに、今?それをいう??
旦那様「貴和さんにいるけど、シードビーズって~云々.......」
息子、鍵がないっていってますが、スーツケースの中に、入れてなかったの?.....
にわかに慌ただしくなってきて七か月ぶりの美容院なのにぃ~~~
家に戻ってから鍵を探しだし、息子の元へ≪メール便≫で送りました
まったく・・・・どこまでギリギリなの???チャンチャン~♪
ThankYou
★お・ま・け★
短くなりました。。。
去年は、鼻マスク(ピット・ストッパーPit Stopper)クリック
ぷらす・・・マスクとサングラスで、お庭のお手入れ。
去年と比べると、まあ~深窓の家Neko★ですから
鼻も調子よく、まだ大丈夫だろうと無防備に出掛けたところ・・・ダメ・・・
きてます。。。東北も
そこで、今年は新製品?これ
イオンの力で 花粉などの侵入を防ぐ クリスタルヴェールクリックで エーザイ
★鼻の外側にジエルを塗るだけ?
★眠くならない??
★化粧の上から使える???
早速、購入~
息子に頼まれた≪デジカメ≫と≪電子辞書≫....この為に父は、予定を繰り上げて昨夜帰宅
息子が、高校時代に使っていた電子辞書旦那様が譲り受け、会社の机の引き出しに・・・
宅急便を出しに外出した時、ムズッヤバ
早速、使用~~
異物感ありありの、鼻マスクより、全然お手軽だし・・・
眼には使えないので、サングラスは離せないけど
いいかも
ThankYou
★お・ま・け★
輸入先 アメリカ合衆国?へえ~~~
スワンパークの白鳥の北帰行が始まったのが~2月の28日。
【ネット画像です。】
昨年より17日も遅かったとか・・・
2008年以降~とりインフレンザが騒がれて、餌付けをしなくなった影響か
飛来数日本一のここ酒田も、年々減っているようです。(今年は1013羽?)
コウコウと、仲間達に合図をおくりあって、北へと旅立っていきます。。。
ふと・・・昨日のカラスの朝の集会も、そろそろお山に帰ろうか?という会合だったのかも?
夏の星座でもある「白鳥座」は、夏の大三角のひとつデネブがあり北十字としても有名なのですが
実は、カラスも星座になっています。春によく見える星座です。
北斗七星からうしかい座(アルクトゥールス)、おとめ座(スピカ
)と辿った曲線を
春の大曲線と呼んでいます。
大曲線を、さらに延ばすつもりで先へ辿っていくと、台形の星の並びが見つかります。
これが、からす座。一度見つけると意外と目に付く星の並びです
明るい星はないのですが、こじんまりとして、案外見つけやすい星座です。
からす座の四辺形は、知らない時には気がつかないかもしれませんが、
一度覚えると、必ず目に付く星の並びなんですよ~からす座のお話
カラスはその昔、太陽のアポロンにつかえた鳥で、美しい銀色の翼をもち、
人間の言葉を話す事も出来ました。
ある時アポロンは、美しい娘コロニスと恋をしましたが、
忙しいアポロンは、なかなか逢いにいけず・・・
そこでアポロンはコロニスに、二人の間の遣いとして、そのカラスを与えたのです。
カラスは来る日も来る日も二人の間を往復し、
アポロンにはコロニスの様子を、コロニスにはアポロンの様子を伝えました。
しかしそんなある日のこと。
カラスは、アポロンの下へ行く途中に道草をくい、天の国へ行くのがすっかり遅くなってしまいました。
遅れた理由をアポロンに問いただされ、カラスはつい、コロニスが他の男と浮気をしているなどと、
口からでまかせを言ってしまったのです。
それを聞いたアポロンは、すぐさま地上に降り、コロニスの屋敷から出てきた人影に向かって矢を放ちました。ところが、アポロンが射抜いたのは、愛するコロニスその人だったのです。
コロニスは苦しい息の中、アポロンの子どもを宿していると告げ、そのまま息絶えてしまいました。
このカラスの嘘に怒り狂ったアポロンは、カラスから人間の言葉を取り上げ、
さらに銀色に輝く美しい羽根を真っ黒に変えて、空に貼り付けにしてしまったのでした。
貼り付けの刑・・・
このからす座の延長線に、本州からは観えませんが、南十字星があります。
沖縄からは、観えるのですよね~南十字星
口は災いの素ですね~ちゃんと確かめずに、矢を放ったアポロンも、ど~かと思いますが・・・
暖かくなってきましたね~春の夜長・・・北斗七星からのびる春の大曲線を見つけることができましたら
この台形の、からす座もみつけてみてくださいね~
ThankYou
★
カラス・・・
今日は、ゴミの日でもないのに、朝からすごい鳴き声がしました。
なんなの~?起こされました。。。
カメラを向けたら、半分は飛び立ってしまいましたが・・・
すずめや、うぐいすとは違って、朝の目覚めとしては、気持ちのいいものではありませんよね~
カラス・・・・
「からすのパン屋さん」だったら可愛いのに
いずみが森のカラスのパンやさん夫婦に、かわいい4羽の赤ちゃんが生まれました。
白いカラスは、おもちちゃん、黄色いカラスはレモンちゃん、赤いカラスはリンゴちゃん、
茶色のカラスはチョコちゃん。......
お父さんカラスも、お母さんカラスも一生懸命働くけれど、子どもたちの世話は大変!
パンは焦がしてしまうし、お店の掃除も行き届きません。
パン屋さんはお客も減って、暮らしもどんどん貧しくなっていきます。
でも、子どもたちのアイデアでおもしろい形のパンをたくさん作ったところ、
パン屋さんは大繁盛。
家族で助け合ってパンを作る様子は、ほのぼのとしていて、あったかい気持ちになります。子どもの世話に追われているお父さんお母さんカラスの気持ちが痛いほどわかる
子育て真っ最中の頃から、よ~く読み聞かせた絵本です。
おお~美味しそう~無性にパンが食べたくなってきましたぁ~
あ・・・今日は水曜日・・・パン屋さんはお休み
手作りパンでも、作りましょうか~
うん~今は静かになったカラス達!ありがとう~♪今日はパンでも作ります(笑)
ThankYou
★お・ま・け★
AM11:15息子からメール「A受かったって。」
今日が合格発表でした、
よかった~本当によかった朝から・・・実はかなり気になってましたぁ~
おめでとう
小説の乱読が、難しくなった今日この頃・・・久々に映画三昧
今週は、出張で旦那様が留守です。ここ数日、ビーズで目を酷使したのでちょっと休憩?
邦画・・・「神様のカルテ」公式サイト
日本アカデミー賞を総なめしたというので、思わず観直した「八日目の蝉」・・・涙・涙・涙・・・
なにこれ・・・・2005年の近未来の映画「アイランド」を思い起こす?SFなの?ショックです。
「私を離さないで」2010年イギリス映画公式サイト
「トゥルース 闇の告発」ますます・・・暗くなる。。。邦画「闇の子供たち」を想い出す。。。
気持ちとして、楽になりたくて
ギリシャ神話「ヘラクレス」を観るが・・・なに?ゼウスVSヘラ?(夫婦です。)(笑)
夫婦は、仲良くしましょね~子子孫孫・・・祟ってどうする?(笑)
ここで、息子から「デジカメ貸して・・・・」
ん~~~何故?もっと早く言わない・・・逢いにいったでしょう???(苦笑)
最後に現実逃避?『インクハート/魔法の声』(原題: Inkheart)2008年ファンタジー~♪
現在観賞中~~~
ThankYou
★
映画『レッド・バロン』2011
監督・脚本:ニコライ・ミュラーション
出演:マティアス・シュヴァイクホファー ティル・シュヴァイガー レナ・ヘディ
赤い飛行機に乗り、第1次世界大戦の空中戦では前人未踏の80機撃墜を成し得、
レッド・バロン(赤い男爵)と呼ばれ、英雄として語られたドイツ軍の男、
マンフレート・フォン・リヒトホーフェンの実像に迫ったドラマ。
地上ではひとりの看護婦に恋焦がれる姿や、
やがて彼の功績が戦争のプロパガンダの手段として利用されてしまうことへの苦悩を見つめる。
実話ということで、
マンフレート・フォン・リヒトホーフェンは1892年5月2日、シレジア州ブレスラウに生まれた。
少佐の息子として生まれた彼の将来の仕事はほとんど決まっていた。
11歳で士官学校に入学。
その後、ワールシュタットにある陸軍士官学校とベルリンのリヒターフェルデ地区にある
陸軍大学に進む。この若き中尉は、1914年9月23日、類まれなる勇気を称えられて鉄十字章を授与された。
1915年、ドイツ帝国陸軍航空隊に転属を申し出て配属され、偵察員としての訓練を受ける。
そのとき彼は、パイロットとしての訓練は長期間に及び、その間に戦争は終結しているだろうと考えていた。
1916年9月1日、オスヴァルト・ベルケが新しく創設した第2戦闘機中隊に入る。
すぐにパイロット全員を従える地位に就く。
9月17日、初めての空中戦に勝利する。11月9日に2機目を撃墜し、
同年12月、敵が誰と交戦しているのか見分けることができるように、自機を赤く塗る決心をする。
それ以来、赤い戦闘機が彼の“トレードマーク”となる。
16機目を撃墜したのち、1917年1月12日、“プール・ル・メリット勲章”を受章。3日後、ほとんど成功を収めていなかった第11戦闘機中隊の中隊長に任命され、その隊を第一次世界大戦で最も恐れられるドイツ軍の戦闘機中隊へと変貌させる。この若き貴族のキャリアは留まることを知らぬかのように見えた。その後も撃墜機の数を増やし、名声も日増しに大きくなっていった。1917年3月22日、大尉に昇進し、そのわずか15日後に大佐に昇格する。
師と仰ぐオスヴァルト・ベルケのもとで経験を積んだリヒトホーフェンは、
戦闘機パイロットと戦闘機中隊の両方に最大限の成功をもたらすため、
戦闘任務のための航空公理を作成する。
そして80機を撃墜したリヒトホーフェンは、第一次
世界大戦で最も成功した戦闘機パイロットとなった。
鮮やかな色で塗られた彼の“フライング・サーカス”は恐れられ、アルバトロスであろうと、ファルツであろうと、
フォッカーであろうと、リヒトホーフェンのパイロットたちが乗る戦闘機が長時間大空を席巻したのである。
彼らは撃墜された敵軍のパイロットたちとともに死を分かち合った。
両軍のパイロットたちの命の代償は凄まじく大きく、多くの戦闘機パイロットが初めての空中戦を
生き残ることさえできなかったのである。
1918年4月21日の死を迎えるまでに、確認されたリヒトホーフェンの撃墜機の数は80に及んだ。亡くなったのは、26歳の誕生日を迎える数日前だった。
≪ネッライナー・へルマン(歴史顧問)より≫
ジブリの宮崎駿監督が、自分と同世代向けに描いたという
「紅の豚」 のモデルになったとか?
『紅の豚』1992年
★「カッコイイとは、こういうことさ。」(糸井重里) - メインのキャッチコピーとなった台詞
★「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ。」 - ポルコの台詞
★「ここではあなたのお国より、人生がもうちょっと複雑なの。」 - ジーナの台詞
★「国家とか民族とかくだらないスポンサーを背負って飛ばなきゃならないんだ。」 - フェラーリンの台詞
★「マルコ、今にローストポークになっちゃうから。あたし嫌よそんなお葬式。」 - ジーナの台詞
タイトル「紅の豚」の由来である主人公のニックネーム「ポルコ・ロッソ」は
イタリア語で「ポルコ」は「豚」、「ロッソ」は「赤」の意味だそうです。
この「ポルコ」という言葉はイタリアでは人を罵る時に用いる品のない言葉?
豚の姿をした人物を主人公にした時点で反社会性は極まりないのですが、
罵り言葉である「ポルコ」を主人公の名前にする事でも反社会性を表現しています。
.....ほお~ジブリ作品の中では、珍しい題材ですが
監督が愛した大空を舞台に、悪人も善人も人生を精一杯楽しんでいる航空活劇です。
戦争物はあまり好きではないのですが・・・紅の豚のご縁で
時には昔の話を(映画ver.)加藤登紀子/宮崎駿「紅の豚」水彩画集
ThankYou
★
朝から落ち着かない一日でした。。。
前日届かなかった○○市役所からの戸籍抄本入りの速達便←息子パスポート申請の為の必要書類
一応、朝一に郵便局に問い合わせてみたものの・・・『速達郵便』の追跡は無理とのこと。
「配達を待ってください。。。」
ことの次第を前日に知ったS子ママが、「付き合うよ~」と朝から待機?
午前中に配達されなければ、間に合わない状況でした。
旦那様が、事情を説明してなんとか確認!あった~・・・ローカル~♪
郵便局留めにしてもらって、受け取り
S子ママを同乗して、出発!!高速道ひた走り
高速乗った途端、覆面パトに検挙された車を見たお陰で?焦ることなく安全運転
4時には旅券センターで、息子と落ち合うことができました
「本当に感謝です。。。ご迷惑おかけしました。(by息子)」
行先は、北イタリアとか~♪
S子ママったら、息子に「バンバーグ代だよ!」とお餞別
....
あなたそのためについてきたの?
「Neko★の誕生日(今年も)うっかりしてたから~余ったらS☆それでママに何か買ってきて」
あははは・・・・・・・・・・・・
「お泊り覚悟していましたが・・・帰るのですか?(by息子)」
はいふたりで、帰りはゆっくりのんびり?行きます。。。
お付き合いありがとうございました(取り合えず)お礼です
(笑)
ThankYou
★お・ま・け★
おひなさまの夜は、毎年ちらし寿司?
今年はご飯いらないと旦那様.....ええ~~~~
やってみたかったのになあ~
≪イジーさんご紹介のお寿司≫
まあ~気分だけ(笑)お刺身なんだけどね~
♪ 一 あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり ~♪
『うれしいひなまつり』
作詞:山野三郎 作曲:河村光陽
メロディがマイナー調であることもあって、「うれしい・たのしい」という言葉とは裏腹に、
えも言われぬ哀感が漂います。。。
作詞の山野三郎とは、詩人のサトウハチローの当時のペンネーム。
サトウハチローが離婚後、まだ母親が恋しい年頃の子供たちのために、
豪華な雛人形を買い与えると、
娘たちはうれしそうに、一日中お雛さまのそばで過ごしていたという。
そんな子供たちの姿をみて、作詞したとされたといいます。
4歳年上で、肺結核でお嫁にもいけず、18歳でなくなった色白のお姉さんへの
レクイエムでも、あるそうです。。。(詳しくは~こちら)
♪~ お内裏様と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔 ~♪
♪~ 金のびょうぶに うつる灯を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか あかいお顔の右大臣 ~♪
18歳・・・切ないですね~
ThankYou
★お・ま・け★
ハマってます。。。塩麹
まずは、市販のもので・・・手作りも簡単みたいですね~塩 麹 水だけ 割合が塩:1 麹:3 水:4
例えば、塩 … 100g 麹 … 300g 水 … 400ml
息子が小さい時から何度も何度も観た「となりのトトロ」
息子が気に入るのは、何故かトトロとか、メイちゃんなどの主役ではなく、
脇役のキャラ・・・
「となりのトトロ」では、1歳の息子は、
「まっこっこにゃあ~でんでん
」がお気に入り(笑)
特に
メイちゃんが最初に出会ったまっくろくろすけ=すすわたり
は、簡単に描けたこともあり
大のお気に入りでした。
壁の隙間から、ドバァ~~~噴き出すシーンは、必ずママの背中に回って観ていました~♪
このまっくろくろすけに、手と足がついて登場したのが~「千と千尋の神隠し」
釜爺のもと、石炭を運ぶすすわたりのご飯は、金平糖~♪
労働の代償として配られる金平糖~☆★これが、なかなか可愛い
トトロでは、古い家に住み着いている小さい頃にしかみることができないおばけ?
金平糖~♪ポルトガル人によってもたらされた色も形も可愛い~お菓子
最近観た「日輪の遺産」の中でも、金平糖を食べるシーンがありましたね~余談(笑)
トトロ大好きだった小さな息子が、親に内緒で旅行を計画していました。
残念なことに、住所を変更していなかった為、パスポートの申請でバレてしまいましたが・・・
(14歳で生まれて初めて取ったパスポートは、5年だったので19歳で切れていました。)
まあ~~~一か月も前から郵送で手配できる(本籍が千葉な為)と教えてあったのに?
出発2週間を切って、まだ申請しておらず、例によってギリギリ
昨日、「届いたらすぐに、転送してください!!」と連絡があったものの・・・・
昨日はとうとう届きませんでした。
「(2日)金曜日の5時までに申請しないと、間に合わない。。。。(by息子)」
明日、午前中に届いたら、持ってこい?・・・って???
でもね~発行まで土日を除いて6日間かかって、そのハガキがまたこちらに届く!
って、わかっているのかな~?
出発予定は、3月11日?あの震災から丸一年の日?。。。
間に合うの?・・・いやあ~~間に合いませんよね~???
ThankYou
★