Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

花懐石♡月の魔法~☆

2017-06-20 | 国内旅行~☆

今日は、ボーナス≪一時金≫支給日です。

一息つきます(笑)

さて

お楽しみのお食事は、2階にあるダイニング~♪




大広間を、素敵にダイニング

非日常とはいいますけど、日常でも参考になる演出満載です。





食前酒は、月の魔法

前菜は、笹形のガラスの器に 牛肉の錦糸巻・柳川豆腐・鮎の山山椒

奥の器≪湯飲み?≫に、オクラとモロヘイヤの酢の物

お料理は、別として盛り付け?大皿に小皿・小鉢のせ≪これ得意≫、

こだわらない器の使い方は、いろいろ参考になりますよね。

名物だだちゃ豆の秘伝流し



ふ~~ん

だたちゃ豆は庄内産(笑)最初、茶碗蒸しか?と思いましたが

息子が食べれたので、違います。お豆腐

だだちゃ豆は好きです。

ちなみに息子、さすがに生卵は≪
やめて≫試していないようですが

火が通ったものは、かなり食べれるようになったから・・・」

卵アレルギーのことは、いっていないとのこと。



お造りも、こんな風に盛り付ければ、すごーく豪華!

一切れずつのマグロ・サーモン他お刺身が寂しくないですよね~(笑)

絵心&センスが必要か?

一番手前は、カニ味噌ムースに、スーパーフード・ゴジベリー≪クコの実

女子をくすぐる食材も満載。

おおーー!インパクト絶大の 焼き物登場!



和食は、ご馳走ですよね~♪これも、真似できます(笑)

甘鯛の竹皮焼・・・は、無理ですけど、

中華ちまき?いや、笹巻にこだわらず、なんでもOK



順番飛ばして、選べるメイン

息子は、山形牛の赤ワイン煮

基本、普段自分ではしない手の込んだお料理が好きな息子。

一時、シェフのおじさまの影響もあるのか凝ったお料理作っていたようですが

≪なにせ調理道具?私より揃っています。≫

最近はほとんどしないとか



私たちは、山形牛のステーキを



何度も「≪お料理が≫前後してしまって、すみません!」と、スタッフさん

石臼引き蕎麦の冷製パスタ仕立てと、煮物

煮物の黄色のスープは、旬のトウモロコシのすり流し

賀茂茄子・冬瓜・

おお~東北にきて、鱧≪ハモ≫とは、びっくりびっくり(笑)

名残鱧の土瓶蒸し美味しかったよね~こちら京のおばんざい



個人的には、ラッキーだったかも

これを完食してからの メインだと、お肉全部食べれなかったな~(笑)

旦那さんの冷製パスタ影が



ハート♡♡♡

さすが≪1日早いけど≫お誕生日=主役(笑)

みんなそうだろ?

いえいえ~旦那さんのだけですぅ~



すでに、おなか一杯でしたが



山形県産ひとめぼれの 新生姜と蛸ご飯

新生姜 vs タコーーー!は、蛸の勝利かな?

関西にいってから、新生姜に目がない 旦那さんですが

もともと、イカタコ大好き

デザート



白桃のゼリー別腹で~♪

ご馳走様でした。

「 お部屋でどうぞ 」と、フルーツのお土産を、かごで持たされる。

が、おなか一杯なのですぐには無理?

でも、我が家の男たち、宿の早い夕食に≪今回は、6時半≫

きっと、小腹が減ると・・・実は宿入り前に、

わざわざ美味しいと評判の馬刺し

長井まで買いに行って、こっそりお持ち込み
....すみませ~ん



馬刺しは、ちょっと苦手というか、食べず嫌いNeko★は、

お腹もいっぱいだったので、眺めていましたが

まあ~~~くさい!なにが?って

ニンニクーーー!!

プ~~~~~~ン!!

「 うま 」

持たせていただいた フルーツは最高のお口直し

亡くなった大ババ様が、きっといいそうな?

「ああ~うま(馬)かった、牛負けた! 」

福島の方は、お食事で「馬刺し」必ず出ていましたが

山形は、やはり山形牛ですね。

お部屋が、ニンニク臭!半端なかったので

ひたすら換気換気換気

ご迷惑おかけしました。。。

お誕生日&父の日旦那の わがままということで

お許しくださいませ....
いつもはしません。



朝食は、同じ場所で、『体にやさしい朝ごはん』



最近、お米の減りが悪い息子は、朝食は食べていないという。

赤ちゃんの時から、朝ごはんは必ず3人一緒で食べてきたのに?

ちゃんと は食べようよ!

≪社会人になって≫朝が早い!時間がない。



逆算して、起きなー!そういうの得意でしょう?

「 その分、寝ていたい。。。 」

お米悪くなるし、朝タイマーで炊いて おにぎりでもいいじゃあない!



社会人になってからは、家ではほとんど食事を作らなくなったみたいですね~

松戸にいた頃は、通勤電車の時間に合わせて、

こちらでは冬は雪が降るから、旦那の出勤は朝が早い!

それでもずっと、一緒に食べてきたのになあ~



ついつい言ってしまいます

外食ばかりじゃあ、体に悪い。

医者の不養生とは、よくいったものだ。



己の健康も、しっかり診てやってくださいね。

※朝食の名物・花豆腐&塩こんぶ

豆乳のスープに、お豆腐綺麗

おだしの薄味がついていましたが、塩こんぶをいれると

さらにおいしかったです。

お箸とスプンの下の紙も、思わずお持ち帰りNeko★



上から、旦那・Neko★・息子のお手元に

細やかな心遣いがうれしい

素敵なお宿で・し・た

Thankyou

★お・ま・け★

プレゼントのお洋服は、お誕生日に?と考えていましたが

1日早くても、食事の時に渡せばいいじゃない。」と息子がいうので

その時に

翌日、着てくれました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のお誕生日を、母好みのお宿で~☆

2017-06-19 | 国内旅行~☆

息子が選んだお宿は



たぶん?古いお宿を、エントランス&ラウンジなどリノベーション

花明りの宿 月の池

照明も家具も、どちらかというと女性好み

宿泊客も、圧倒的に女性客が多かったでしょうか?



息子が学生の時に、向かいにある足湯に来た時の見ていたという

一度、来てみたかったから・・・


≪足湯から見た、お宿の入り口。のれんは、ゆかただそうです。≫

本当は、彼女でしょうね~(笑)



飛び石と、砂利を引き詰めたエントランスから、ロビー≪ラウンジ≫への導線

ついピョンピョンと(笑)飛び石を辿りました~♪



ロビーでお茶とお菓子≪水饅頭≫のお接待のあと、お部屋へと案内。



今は、さくらんぼ狩りと、蛍散策がちょうどこの日から?≪20:00~≫

ほかに?観るところはない!≪きっぱり≫

ええーーー?!

かみのやま温泉は、帰省の帰りとかに、何度か寄ったことはありますが

温泉旅館が目的だったので、観光とか 上山城くらい?



温泉の醍醐味は

ゆっくりのんびり湯につかり、美味しいお食事をいただき

非日常を楽しむ場所



女性向けに、エステサロンもありましたけど

今回の主役は、ではないしひとりだけというのもね~

どうぞどうぞ

いやいや~またの機会で

まずは、お風呂お風呂

お部屋にあった、かごが可愛いこういうサービスはいいですね。



男たちは、使いませんでしたけど・・・

鍵は、二個ありましたが、更衣室に貴重品保管庫はないとのこと。

女湯&男湯の写真は、朝一番にこっそり撮ってきました。

あ、男湯の方は、旦那様ですよ~私ではありません。



男湯≪といっても更衣室でーす≫お風呂は、HPへこちら

こちらは黒

女湯の方は、白



お湯≪月の池≫の中に、花明りが浮かぶお風呂というのが、ウリですが


≪ネット画像です。男湯ですね。≫

残念ながら、女湯は浮かんでいませんでした。。。

男湯は浮いていたよ~3個(笑)

夕方から提供される、「酒船」湯で、桝酒飲んで

ラウンジで、ワインも飲んできた旦那さんは、お食事前に

ご機嫌でした。



こちらは女湯・笹舟

ひとり湯なので、真っ先に独占

長湯できます。

さてさて、つづきは お食事ですか?

Thankyou




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の魔法〜☆

2017-06-18 | 国内旅行~☆




素敵なお宿で・し・た



また連れてきてくれる?

happy birthday

Thankyou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない危ない・・・~☆

2017-06-15 | 日記

今日は美容院!と、思い込んで準備していました。

今回、10時ではなく、9時にしたのだったかしら?

そういえば案内メールが入っていたかしら?

と、出かけるちょっと前に、確認!

すると、え?16日(金)になっている。

あれ?今日は生ごみ出したから、木曜日?だよね~

ええーーー明日か!

まあ~せっかく準備したので、お出かけしてきました。

たまたま、清水屋さんがセール初日でした。

旦那さんのお気に入りの細身のメーカーさんの洋服?

50%offだったので、思わずお買い上げ。

旦那の物を買うつもりは、さらさらなかったのですけど(笑)

まあ~お誕生日のプレゼントということで、包装していただきました。

父の日のプレゼントでいいのですね?」と、それなりのラッピング

んーーーまあ~そうですね

先週、こちらでプライパンを買ったのですけど、レミパンなど

深めのプライパンに慣れてしまって、まあ~こぼれるこぼれる
....へたくそ....

安いのでいいから、深めもいるなあ~と、ホームセンターもウロウロ。

このこ連れてきてしまいました。



母の日の時、涼しげ~と眺めていましたが

手入れされず、根が混んでいる割に、高かった。

それが、今回プライスダウン特価



鉢は代えてあげないといけないけど、殺風景な部屋にいいかな

しげしげ眺めていたところに メール



はいはい

気がついてよかったーーー!

明日、行ってきます~♪

Thankyou

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時事情?~☆

2017-06-14 | 日記

部屋の番号が書いてないんだもん。

ちょっと弁解するようにそういった宅急便のお兄さん!

前の社宅にも、
時々配達に来てくれた顔見知りの方だった。

あの頃は、駐車場にわが家の車がなかったら、配達を後回しにしてくれたり、

重いものは二階まで運んでくれたりと、融通をきかせていただきました

今回の弁解?は、午前中指定の配達になっていたからか?≪PM1:30≫

午前中は出かけていたので、私としてはちょうどよかったのですけど(笑)



うふふメロン

≪送り主にちゃんと≫いっておいてよ

はあ~いごめんね~

すぐに 送り主のおばさまにお礼と報告

あんだよ!≪確認の≫電話なかったか?あ?!
そっか!!伝票はNeko★ちゃんの≪携帯≫番号じゃあなかったか?!

22年ぶりの引っ越しが決まった時、とうとう固定電話を手放しました。

千葉の家の固定電話を、

どうしても手放したくない!と頑張る旦那!...
勿体ない!二台もいらないし!!

今時、個人の固定電話にはろくな電話がかかってこない。

固定電話を持っているお宅が高齢者?というのが多くなってきたからか?

固定電話そのものがオレオレ詐欺などのターゲット

そのほか、株、投資、お墓等の勧誘....etc...

個人的な用事は、みんな携帯にかかってくるご時世。

わが母でさえ、最近は携帯だ。固定電話も一応ありますが常時留守電(笑)



それと、アパートは≪特に?≫表札をあげない。

このアパートも、皆さん番号のみ。。。

幼稚園≪フルネーム≫や、学校の子供たちの名札なんかも 

悪いことを考える人たちのいい~判断材料となるため

いろいろとりだたされる昨今です。

でも、困っているのは宅急便屋さんだけではなく、実は私も

真下のお宅の名前とお顔は、さすがにすぐに頭に入りましたが

他のお宅・・・全くわからない。

お隣さんなんぞ、二回も聞いたのに頭に入ってこない
....珍し名前だった...

毎日顔を合わせるわけでもないからだけど

さすがにそろそろ聞きづらい。。。

幼稚園に通っている女の子メイちゃん(仮)はわかっているので、

メイちゃんママと誤魔化してはいますが、

メイちゃんが一緒じゃないと名前はもとより、お顔も?
....きゃああ~

ここで会うから、たぶんメイちゃんママなんですね~


よそで会ったら、きっと知らん顔しそうです。

まあ~昔から≪大人の≫顔を覚えるのは苦手な方で

「すみませ~ん!目が悪いものでご無礼してます」と、

大嘘ついてきました。

最近は、確かに目も悪くなってきたし、半分本当です(笑)

メイちゃん家=子育て世帯と、真下の孫守りご夫婦以外は、

皆さん単身赴任宅なので

土日もいらっしゃらないし、関西のマンションと似たような感じです。

せめてメイちゃん一家は、覚えようよ~
 ....情けない....

ちなみに、旦那さんもわかっていない(笑)
顔はわかるよ~!」チャンチャン~♪


Thankyou




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダの赤ちゃん♡~☆

2017-06-13 | 日記

元気な産声が、ニュースで流れていました。



5年前の生まれた赤ちゃんは、お星さまになってしまったのですね。。。

今度は、ちゃんと白黒パンダになるまで育ってくれるといいですね。



パンダの魅力って・・・なんでしょうね

のほほんドジなところもあって、憎めない癒されるあのしぐさ

赤ちゃんは、もとより大人になっても容姿がほとんど変わらないというのも

魅力的なのかもしれませんね。

わが従弟も、パンダLoveみたいで、

旦那さん曰く≪従弟の≫Facebookなどによく出てくるそうです。



これは本家中国のパンダの赤ちゃんこんなにたくさんうらやましいことです。



個人的にはディズニーの プーさん と、ちょっとかぶるかな?

赤ちゃん大きくなあ~れ

Thankyou



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDコレクションより、♡胸キュン♡ドラマにハマる・・・~☆

2017-06-12 | 趣味☆映画&ドラマetc

旦那(笑)
最近の一番のお気に入りは『四月は君の嘘

『四月は君の嘘』は、新川直司による日本の漫画。
『月刊少年マガジン』にて2011年5月号から2015年3月号まで連載された。
略称は君嘘。単行本は全11巻。
2012年度マンガ大賞ノミネート。
2013年、講談社漫画賞少年部門受賞。




ああ~やはり原作は、漫画なのですね

最近の邦画は、このパターンが多いですね。



 広瀬すず、 山﨑賢人主演

ピアノの音は好きなので、天才ピアニスト有馬公生≪山崎賢人≫君のピアノ

漫画読んでいないのでわかりませんが、

演奏シーンを実際に音が聞こえてくるように描くのは『のだめカンタービレ』の

時のように≪実は、これも原作の漫画は読んでいないのですけど

難しいですよね~。その点、映画は聴けますね

すずちゃんは、テレビ&CM&映画とよく見ます。

ヴァイオリン奏者を、なかなか素敵に演じていました

可愛い方です。

でも、少年マガジンなんだ?それに、病気って?なんだろう?←
つっこむな!

よくあるストーリーだけど、ピアノの音だけ聞こえない?←
まあまあ

入退院を繰り返していた子が、橋からダイブ???←
おいおい

少女漫画とばかり・・・

男の子の読む漫画も変わってきた?ということですか?

わが旦那さんが、ハマるんですものね(笑)

それと、『青空エール』ですか!



こちら高校生の青春もの(笑)

原作は同じく漫画で、こちらは少女漫画
※『青空エール』は、河原和音による日本の漫画作品。
『別冊マーガレット』2008年9月号から2015年11月号まで連載された。
単行本全19巻。ウィキペディア

旦那さんどうしたのでしょうね~

胸キュンキュン

高校生に戻りたいのでしょうか?

日本男子≪=旦那さんです。≫?もう少し大人になろうよ(笑)

Thankyou


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジ運〜☆

2017-06-11 | おでかけ。。
土曜日のこと。
招待された展示会のお・ま・けのクジ引き

参加賞だった私は、ティシュの箱5箱

旦那は、三等賞


洗濯洗剤のセットでした。
ちなみに、一等賞は温泉旅行。


ガスコンロは、買ったばかり。
羽釜の炊飯器は、気になったけど
今思えば、安かったな。。。

ついでに寄った某家電量販店で、同じ物を探すが、ない。
そうそう、入口で引いたクジ!



旦那は、当たりで、私はまたまた参加賞(笑)

二度あることは三度ある?

残念なことに、この日の三度目はありませんでした。

Thankyou



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉便り、ビワに続いて トウモロコシ~☆

2017-06-09 | いただきもの♪

昨日、ビワのお裾分け回りしたばかりです。。。

≪もう~一日待てばよかったなあ~



トウモロコシ 2009201020112012、2013、....




トウモロコシは、例年よりちょっと早い?


びわ 200920102011、2012、....



今年は、ちょっと甘みの薄い?当たり外れがあるようです。



今日6月9日は、ロックの日あ、息子の友人A君のお誕生日だ

ということは、明日は時の記念日!義母のお誕生日です。

わが母と同じ年の 義母。

息子の卒業式に、久々に会いました。こちら



結婚して、30年になりますが 義母はそれより10年も前から

人生を自由に生きていらしたので、一緒にくらしたことはありませんでした。

私の両親の手前、結納と結婚式は、義母として顔を出してくれましたが

ひとり東京で暮らしていました。

長い間、実の母にも内緒にしてきたことです。

義母のことになると、旦那さんが本当に切ない顔をするのです。

義姉はもう~さっぱりしたもので「縁は切れている。」と



卒業式の日に、

駅まで義母を迎えに行って、義母の姿をみて最初に思ったこと。

私、≪義母を≫お風呂にいれることができるだろうか?....

わが母とは何度も温泉に行っていましたが、義母とは

一度も、旅行とかもしたことがなかったので、親孝行のつもりで

温泉を予約していました。

義母が「お風呂には入らない。」といったとき

「せっかく温泉にいらしたのに、入りましょう~♪」と口ではいいながら

ホッとしていた。



歩くのがやっとだった義母。

押し車がないと、歩くこともできない。

車椅子を用意するといってもとして歩くという。

会場の往復は、自然タクシーを使うしかなかった。

卒業式の会場にいれるだけでいい。」と言っていましたが、

息子も、そんな状態なのに来てくれた義母の為に

なんとか抜け出してきて、

声をかけ、一緒に写真も撮りました。

ほとんど、記憶にも残っていないおばあちゃま・・・です。


すると、人ってどんどんがでてくるものなのですね~



・・・

老いは残酷ですね。

やはり、まだ私自身の準備ができていないみたいです。

今回はここまで

Thankyou











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りですか?~☆

2017-06-08 | 日記

関東は梅雨入りしたそうで、カビ対策がよくニュースになっています。

カビかあ~室内の観葉植物も、一種の加湿器みたいなものだから

カビ注意!なあ~ってテレビでいうものだから、旦那さん

ねえねえ大丈夫?」って目で私をみます。

梅雨時はまず黒カビや、青カビが気になるものですが

カビによる健康被害には、感染症アレルギー中毒などもあって

侮れない。

なぜカビの生えた食べ物を食べてはいけないのか?

カビの一部は様々なを出し、その中には「アフラトキシン」のような

発がん性の高いものがある。

「焼けばいい」「煮ればいい」という話になるが、

アフラトキシンを加熱してもだめなようだ。。。

見た目では食べ物に毒がどこまで入り込んでいるかは分からないので、

カビの生えた食べ物を見つけたら捨てた方いいというので

結婚以来、初めてお米のカビを見た時は、捨てました。こちら



夏かぜの症状に似て、しつこいと息切れ、発熱などがみられる

夏型過敏性肺臓炎」という病気?

これ旦那さんが、熱を出した時に疑いました。

実は、私も咳が出る。しつこい?といえるか?ただ原因がわからないので

カビ?か?

調べてみると、トリコスポロンというカビが原因で、

肺の奥でアレルギー性の肺炎を起こす。

放置すると肺が破壊され、取り返しがつかなくなる。

健康な人でもかかり、日本に独特な病気

健康な人でも簡単に感染し、進行すると髄膜炎を起こしたり、

全身に広がったりして、ひどい後遺症が残ることもあるカビ!

アレルギーには、自信?がある(苦笑)

これからが梅雨本番!

家も身体もカビないように~頑張りましょう!



、千葉のおばさまから ビワが届きました~(和愛)



大家さんにお届けに行きましょう~♪

Thankyou





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする