昨日で日記の回数が1000に到達しました。
元々、会社でスピーチするときのネタ出しで始めたモンですが。
こうして1000を数えると「続いたもんだな」と思えますね。
6月1日に配信されたわたモテ
喪115「モテないし、二年目の卒業式(後編)」
の感想ですが。
もこっちの成長を感じられて、なんともグッと来た。
まぁ、前から親切にされたとか、気をつかわれたと感じたら、その恩義に何か応えないと、と思う程度の善性は持ち合わせていた子ですけどな。
(弟に関してはそれは一切無いんだけども)
世話になった今江先輩が卒業してしまう。
だから一言挨拶がしたい。
……成長しているじゃないの。
自分が人気者で無いことを僻んだり、人気者を妬んだりしていた過去と比較したら「誰だお前!?」レベルの成長ぶり。
でも、最後の挨拶をすることが「自己満足なんじゃないか?」「今江先輩は別に自分なんかに挨拶されても嬉しく無いんじゃ無いか?」
そういう風に思ってしまうのは、まだ至ってないですね。
まぁ、ぼっちだもんな。
ネガティブに考えちゃうよ。
そんなもこっちを、ヤンキー(名前失念)が引きずっていく。
くそ、こいつイイヤツだ。
もこっちの本当の想いを察して、背中押してやったのか。
結構色々迷惑かけてたはずだけど、(今のもこっちは)根はそんなに悪い奴じゃないと思ってくれているのかね。
で、無事最後の挨拶が出来て。
その後の台詞が良かった。
「結局最初から最後まで与えられてばかりか……」
他人に与えられる人間になることが素晴らしいと理解できる人間になったのね。
初期の、アリンコ殺して遊んでた頃とは見違えるような成長ぶり。
やっぱ、他人に「与えられた」って記憶だけが人間を成長させるんかね。
他人に喜びを与えられていないことを恥じる、このもこっちの台詞に、彼女の成長を感じてグッときましたわ。
元々、会社でスピーチするときのネタ出しで始めたモンですが。
こうして1000を数えると「続いたもんだな」と思えますね。
6月1日に配信されたわたモテ
喪115「モテないし、二年目の卒業式(後編)」
の感想ですが。
もこっちの成長を感じられて、なんともグッと来た。
まぁ、前から親切にされたとか、気をつかわれたと感じたら、その恩義に何か応えないと、と思う程度の善性は持ち合わせていた子ですけどな。
(弟に関してはそれは一切無いんだけども)
世話になった今江先輩が卒業してしまう。
だから一言挨拶がしたい。
……成長しているじゃないの。
自分が人気者で無いことを僻んだり、人気者を妬んだりしていた過去と比較したら「誰だお前!?」レベルの成長ぶり。
でも、最後の挨拶をすることが「自己満足なんじゃないか?」「今江先輩は別に自分なんかに挨拶されても嬉しく無いんじゃ無いか?」
そういう風に思ってしまうのは、まだ至ってないですね。
まぁ、ぼっちだもんな。
ネガティブに考えちゃうよ。
そんなもこっちを、ヤンキー(名前失念)が引きずっていく。
くそ、こいつイイヤツだ。
もこっちの本当の想いを察して、背中押してやったのか。
結構色々迷惑かけてたはずだけど、(今のもこっちは)根はそんなに悪い奴じゃないと思ってくれているのかね。
で、無事最後の挨拶が出来て。
その後の台詞が良かった。
「結局最初から最後まで与えられてばかりか……」
他人に与えられる人間になることが素晴らしいと理解できる人間になったのね。
初期の、アリンコ殺して遊んでた頃とは見違えるような成長ぶり。
やっぱ、他人に「与えられた」って記憶だけが人間を成長させるんかね。
他人に喜びを与えられていないことを恥じる、このもこっちの台詞に、彼女の成長を感じてグッときましたわ。