素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

実体験での意見ですが……

2019年08月27日 05時31分25秒 | 日記
ベンチプレスのスコアが90キロに到達しました。
あと10キロ!あと10キロ!

ゴールデンタイムは存在しないという説が最新の研究結果だという話ですが、多分タイミングはあると思うんですよ。
たんぱく質系摂取のタイミング。

ソースは私。
ジムで本格的に追い込んだ後、筋トレ直後から筋肉痛が存在する間、プロテインをなるべく摂取するようにしたら目に見えて伸びて来ましたからな。
一応、週1ジムから家でも週1、計2回追い込むようにもしたんですけど、多分そっちはあまり効いてないかと。
理由:家トレだとジムほど追い込み切れてない感がある。
ジム行った次の日は、いつも起き上がるのが辛いというか、歩くのもしんどい状況になってますからの。
(そんな状態で翌日の夕方にはランニング行くんですけどね。ほとんど歩くみたいなスピードで)
家だとそこまでは行かないし。

運動後30分以内は行き過ぎにしても、飲むべきタイミングはあると思うのよ。
専門家の研究結果じゃなく、体感での経験則ですが。

あと、「ダンベル何キロ持てる?」で仕入れられるレベルの知識で、筋肥大が起きるように意図して筋トレしたら、体重が若干増えたのですが、腹回りがそのままで。
家庭用体脂肪計レベルですが、一応体脂肪率も低下してた。(21%→18%)
これだわ。これを目指してたのよ。

以前、肝臓に負担がかかり、副作用で太る薬を常用してた頃、体重を落とすために筋トレ頑張っていたんですが。
筋力は多少上がっても、一緒に腹回りが増大したので

「筋トレすると筋肉と一緒に脂肪もつくのかもしれん」

なんて思ってたのですが、多分肝臓への負担が大きな原因ですな。
薬を止めて筋トレ方針変えたらみるみる結果が変わってきましたもの。

よく酒は太る、特に糖質の多い日本酒は太る、糖質が無い蒸留酒は比較的太りにくい、っていうけど。
多分糖質より、肝臓にかかる負担で脂肪の分解能力が落ちる方が問題だと思う。
(ようは蒸留酒だからと頻繁にベロベロになるまで飲んでたらおそらく太る)

酒は好きなものを飲めばいいけど、飲み過ぎたらイカンのよ。
当たり前だけどさ。