幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

HIV治療、2020年がゲームチェンジャーの年に。もはや月1回の注射で、ウイルスをゼロに抑え込める時代が来る

2019-06-16 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00010002-huffpost-soci 略

※AIDS/HIV……HIVとは、Human Immunodeficiency Virus(ヒト免疫不全ウイルス)のこと。ヒトの体をさまざまな細菌、カビやウイルスなどの病原体から守ってくれる細胞に感染するウイルス。
治療をしなければHIVが増殖。徐々に免疫に大切な細胞が減り、普段はかからないような病気にかかってしまう。この病気の状態をエイズ(AIDS:Acquired Immuno-DeficiencySyndrome、後天性免疫不全症候群)と言う。代表的な23の疾患を発症した時点でエイズと診断される。
服薬治療をすれば、ウイルスが増えないのでエイズも発症せず、他の人へ感染もしないため、早期発見のための検査が重要だといわれている。

副作用やウイルスの薬剤耐性もかなり少ない

ーーHIVに感染した場合、現在はどのような治療があるのでしょうか。
(岡センター長)現在のお薬は、最少で1日1回1錠飲むだけで完結します。基本は3成分の薬が必要で、この1錠に3成分が入っています。例えば、朝起きて1錠飲めばそれでおしまい。
24時間おきに、だいたい同じ時間に飲みます。薬は小ぶりなもので1センチ程度。飲みやすいです。少し前まで2センチほどで、飲みにくいという人もいた。その場合は、薬の成分を分けて2錠で飲んでいました。
2008年ごろ、もう10年前くらいから1日1回で済むようになりました。
ーーかつては、かなりの薬を飲むイメージがありました。30年の研究の間でどう変わりましたか。
多剤併用療法という、いくつかの成分を組み合わせて服用する治療が確立し始めたのは90年代。90年代の中盤~後半には、1日に20錠を5回に分けて飲まないといけない時代が数年間ありました。
いろいろな薬のクラスや効き方は、少しずつ変わってきていますがこれも成分は3種類でした。
現在、薬のタイプは30種類以上あり、合剤になっているものが多いです。1成分が入る1剤と2成分が入っている1剤を飲む、ということもあります。いずれにしても、この種類の中から1錠だけのタイプや2錠で飲むタイプなどを選びます。
ーー副作用は。
どんな薬でも副作用は起きます。かつてのレベルを考えると、ほぼ無いに等しい。副作用レベルでは90年代を100とすると、現在は5~6程度。
副作用には2種類あって、急性のものと、長期的に飲んで出てくるものとある。急性では、飲んですぐに気持ち悪くなって吐いたり、肌に薬疹と呼ばれるポツポツが出たりする。全然合わなければ薬を切り替えるしかありません。
かつては飲むと吐き気がするなどの症状が出ることがあったのですが、現在はほぼないですね。
慢性的なものでは、腎臓に障害が出るなどの作用がありました。
いまのお薬は、慢性的な副作用もほとんどない。ウイルスが薬に対応して変化し、効かなくなってしまう「薬剤耐性」にも至極強いです。
これから出てくる薬はさらに強力で、試験管の中でも耐性を作ることが難しいレベルです。

身体障害者手帳により、負担は大幅減。でも「すぐに治療できない」デメリットが

ーー治療費の負担は。毎日飲まなくてはならないので、一生金銭的な負担になるわけですよね。
基本的には、保険適用で3割負担の場合、月に6~7万円の支払いが必要になります。日本では、1998年度から、身体障害者手帳の認定を受ければカバーされるようになったので、収入によりますが月々0~2万円程度です。
多くの人は月5000円くらいだと思います。
ただ、日本の身体障害者手帳の制度は、1カ月おいて2回検査し、そのデータを申請書に書かないといけない。その後、申請の審査に1~2週間かかり、その期間待たされてしまう。
つまり、少なくとも手帳をもらうまでに2カ月ほど時間が経ってしまうんですね。申請して認められてから治療を開始するので、その2カ月間は6~7万円という高額な治療費を負担するか、治療できないままの状態で待つかというふうになってしまう。
だけど、世界の流れは“Same-day treatment”といって、診断されたその日から治療を開始するようになっている。ウイルスの量を早く下げれば他人にうつらないわけですから。
認定を受ける前に、6~7万円を出して治療を開始してもいいのですが、治療が効いて2カ月の間の検査でHIVの値が出なくなれば、障害程度等級で4級の条件を満たさない可能性がある。検査結果は2回の平均値で見ますから。
すると、手帳がもらえないのでずっとこの費用を負担していく可能性がある。ナンセンスな制度なので、利用者の実態に合うように、制度を変えられたらと思っています。
この2カ月の間に、感染を広げてしまうことも、当然起こりえると思います。なので、世界標準では診断がついたその日から治療開始となるのです。
身体障害者手帳の認定というのは、HIVだけでなく様々な疾患に適用されているものなので、HIVだけ変えると他の疾患との整合性が取れないと言われていますが、それも感染防止や患者のために考えて変えていかなければならないところでしょう。

2020年はHIV治療のゲームチェンジャーの年に。新たな治療法に注目が集まる

数十年の間、HIVキャリアであれば毎日薬を飲む必要があった。医療費も、身体障害者手帳が交付されていなければ月6~7万円と高額だ。
今後、こうした治療の枠組みはどう変わっていくのか。引き続き、話を聞いた。
ーー現在は、1日に1回の服用が必要です。これから、その回数や治療法はどう変わっていくのでしょうか。
来年、2020年はHIV治療における大きなゲームチェンジャーの年になるでしょう。いま我々のやっている国際臨床治験では、月に1回筋肉注射をする治療法です。もう、薬を飲まなくていいんですね。
その有効性が分かったので、近いうちにFDAが認可する可能性が出てきました。FDAが認可したら、日本にもやってくる。早ければ来年2020年のどこかで、日本でも注射で治療ができる時代になるでしょう。
効果は、いま一番有効と言われる飲み薬と、ランダム試験で比較してもほぼ変わりません。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット不正転売禁止法が今日から施行!元の価格より高値での取り引きを規制!業として反復継続の転売が対象

2019-06-16 | 徒然なるままに

チケット不正転売禁止法 きょう施行 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190614/k10011951661000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

コンサートやスポーツなどのチケットの不正な転売を禁止する新たな法律が14日に施行され、もとの価格よりも高い値段で繰り返し転売することなどが禁止されます。インターネット上で相次ぐチケットの高額転売に一定の歯止めがかかることが期待されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の有料義務化、実施は来年4月1日から!レジ袋の無料配布を全て禁止に!

2019-06-16 | 徒然なるままに

レジ袋、来年4月1日から有料義務化 世耕経産相が方針 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00000012-asahi-bus_all

長野県軽井沢町で始まった、気候変動や海洋プラスチックごみ対策などを話し合う主要20カ国・地域(G20)エネルギー・環境関係閣僚会合の冒頭のあいさつで、世耕経産相は来年夏の東京五輪・パラリンピックを念頭に「4月1日に間に合うように結論を得たい」と語った。対象となるレジ袋の範囲や素材の定義を明確にしたうえで、中小企業などへの配慮策も検討、具体的な制度化や省令改正に向けて結論を出すとした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麦茶を持ち運ぶとエグいぐらい菌が増える」は本当か?

2019-06-16 | 食品の安全、料理

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190615-37754966-sirabee

話題のツイートは「この時期ペットボトルとか水筒とかで、飲み物が常温になっちゃいそうな持ち運びに麦茶は絶対ダメだからね。麦は炭水化物、菌がエグいくらい増えるよ」という内容だ。

15日午前11時現在約25,000件のリツイート、約33,000件のいいねが押されている。これは果たして本当なのだろうか。

 

■開封した飲料は痛みやすい

まず、内閣府食品安全委員会に話を聞いた。

「口をつけて飲んだ飲み物には口の菌が入る。また空気中の菌が入ることも。そして時間がたつとペットボトルの中で菌が増えて不衛生になる。さらに、何日も放っておいたボトルは破裂することもある」とのこと。

「(1)開けたら早く飲み切る (2)コップについで飲む (3)飲み物を部屋や車の中に置き忘れないことが大事」とアドバイスしてくれた。

次に、全国飲料連合会によると、「開栓後2割で菌が発生、口をつけて飲んだらその2.5倍の5割で菌が発生する」という。混入した菌による劣化は清涼飲料水の種類、飲み方、混入する菌の種類、保管温度など様々な要因に左右されスピードも異なる。

口飲みによる菌数の推移を調べた結果、「茶系飲料、ミルク入り飲料、ミネラルウォーター」で菌の発生率が高く、増殖率も盛んという厚生労働省科学研究データも存在する。

また、飲料メーカーを取材したところ、「お茶はカテキンの影響で、麦茶よりは痛みにくい可能性は考えられる」との回答だった。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。