幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

究極の最前線ダイエット

2014-11-17 | 医療、健康

http://www.shizentherapy.com/contents/shizentherapy/STC08-Diet-Total.mp3  究極の最前線ダイエット これを聴く。

目からうろこ。

少し書き出しました。

 セレアック病、小麦アレルギーが急激に増えている。検査でそうでなくても。

 鬱や脳の問題も。

 赤ちゃん1~2歳までは、小腸に穴。出来るだけ母乳で。ラクトースなど免疫反応起きる。

 グルテンフリー

 一型糖尿病もそうではないかと。

①小麦、大麦。

②大豆のレクチンも腸に穴を開けてしまう物。レクチンは、小麦やとうもろこしにも入っている。

インスリンが効かなくなる。2型糖尿病に、他にたくさんの症状 45分ごろ。

大豆は、神経毒というのも、紹介しましたが。

インゲン豆のダイエットが紹介されて、下痢の多発がありましたが。

イソフラボンは、エストロゲン、男性には、悪影響。女性も、賛否があり、癌とかの可能性も。

納豆は、醗酵しているので、レクチンが激減、腸内細菌が多いので、例外でいいでしょう。

③乳製品

2才を過ぎると、ラクターゼを出すことが出来にくい 35% アジア人 ユダヤ人、イタリア人、アラブ人

日本人は80% 下痢 消化酵素を持たない。

ガラクターゼ、白内障の原因になったり。カゼインも問題を起こす。脳にとって興奮性の毒、精神疾患になったり。

ポリフェノールと結合して、重要な要素を阻害。

牛にも抗生物質、成長ホルモン、えさに農薬など。

一般のヨーグルトは、殺菌添加物。例外は、牧草で育てられたヨーグルト、バター、チーズは良い。ダイエット、脂肪燃焼のものも含まれる。

バター、チーズは、ミルクプロテインは、省かれる。ラクトースは少しは入っているが、過敏な人以外は推奨できる。牛乳は、牧草育ちならまだ。ココナッツミルクやアーモンドミルクで代用。

エレミネーションダイエット 体をリセット再起動

3週間食品過敏が起きる物を、排除。

食べれるのは、肉、野菜、果物、ナッツ系。

グルテン、小麦、大豆、穀物も乳製品。認知されて、グルテンフリーのピザやビールもアメリカではある。米粉にかえたり。

電源切る感じ。

果物は、食べ過ぎない。果物も加糖の影響があるので、ドライフルーツは、血糖値上げるので特にだめ。

加工食品を食べない。

除いたものを、一週間ごとにチャレンジして増やす。月火水木食べて金土日食べないをして、体の反応をみる。食べて酷くなった物は、やめる。グルテンは基本的に摂らないほうがいいので、やらなくても。そして、それを一年に一回やる。

炎症が起きていることによって、やせにくくなっているので、それを取り除く。自然に健康体で、シェイプアップされていく。アレルギーテストで出ないのも分かるので。

副作用がないのでいい。一生医者と薬がいらない身体になる。

グルテンだけで、かなり改善されている人の報告が多い。エストロフィンが中毒症状を起こす。

一部、書き出しメモ、終了。

http://shizentherapy.com/2014/04/18/1029/ 最高峰のダイエット方法を公開から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧の治療には大量の油を摂取?

2014-11-17 | 医療、健康

高血圧の治療には大量の油を摂取!

2014/05/03 に公開

高血圧はゴルゴ13のような
暗殺者です。

しかも無音で全く気付かれずに
あなたに忍び寄り一瞬でとどめを
刺して殺すことが出来ます。

それが高血圧のパワーであり
本当の恐怖です。

『覚悟も準備もないまま
 いきなり殺される』

そして日本人の40%が
高血圧と言われています。

つまり3人に1人はいきなり
ある日コロっと死亡してしまう
可能性があるということです。

この危機から逃れる方法を
特別に公開します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい毛布の使い方が衝撃的だとネット上で話題に!体の上に掛けるのは間違い!実は・・・

2014-11-16 | 徒然なるままに

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4501.htmlから

【驚愕】正しい毛布の使い方が衝撃的だとネット上で話題に!体の上に掛けるのは間違い!実は・・・  new!!

20141115235328sdfpsdo.jpg
ネット上で正しい毛布の使い方が話題になっています。多くの方は体の上に毛布を掛けて、更にその上に羽根布団を乗せているようです。私もこれが普通だと思っていたのですが、この使い方は体を温める方法としてはダメな部類だと判明しました。
睡眠に関する情報をまとめている「ねむりラボ」というサイトによると、毛布は体の上ではなく、羽根布団の上に掛けて使ったほうが保温効果がアップするとのことです。
更に保温効果を上昇させたい場合は、羽根布団を直に体の上に掛けて、体の下に毛布を敷くのが効果的だと書いてあります。

正に「目からウロコ」とはこの事ですね。私の今までの睡眠生活が全否定されたような気持ちになりました(苦笑)。毛布は体の上に掛ける物だと思っていたので、下に敷くという考えは不意打ちです。
11月に入ってから徐々に寒くなって来ていますが、寒さで困っている方はこの毛布の使い方を是非参考にしてみてください。


☆毛布の使い方で変わる、布団のあったか度
URL http://nemuri-lab.jp/recipe/2637/

引用:
もっとも「あったか効果」が低いのは、体の上に直接毛布をかけてしまうこと。
暖かい状態をつくるには、「羽毛布団を直接体に触れさせる」ことが不可欠なのです。
羽毛は体温を感知して膨らみ、保温性を高める性質があります。羽毛布団と体の間に毛布があると、この効果を遮断してしまいます。
秋口の肌寒さを軽減したいなら、体の上には羽毛布団、その上に毛布、という順番を鉄則としましょう。
冬に入ってさらにあったか効果をパワーアップさせたいときは、毛布を「体の下に」敷くのがおすすめ。寝ている間に体から放出される熱を下から受け止めてくれるので、保温効果バッチリです。
:引用終了

Twitterで画像を見る

なんと、長年毛布の使い方を間違えてたよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsに強い脆弱性!深刻度「緊急」の修正パッチ配布!19年前から存在の脆弱性も修正!

2014-11-15 | 徒然なるままに

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4491.htmlから

【警戒】Windowsに強い脆弱性!深刻度「緊急」の修正パッチが配布!19年前から存在した「Windows」の脆弱性も修正へ!  new!!

20141114143727sdfoiso.jpg
Windowsに深刻な脆弱性が見つかったとして、マイクロソフトが緊急の修正パッチを配布しています。今回の脆弱性はアカウント認証抜きで遠隔操作を通して任意のコードが実行されるという物で、現時点では被害報告は無いとしながらも、ほぼ全てのWindowsシリーズが対象になることから早急なアップデートをマイクロソフトは呼び掛けました。
また、マイクロソフトはこれとは別に19年間発見されずにいた脆弱性を修正したと発表しています。こちらはインターネットエクスプローラー(Internet Explorer)で悪意あるウェブサイトを閲覧した時に遠隔操作で悪用される恐れがあるというものです。

最近はWindows絡みで色々と起きていますね。前もWindows7が止まるようなアップデートがあったので、個人的には少し様子を見てから考えたいところです。マイクロソフトはパソコン屋なので、この辺の仕事をもう少しちゃんとやって欲しいと思います。アップデートで不具合が悪化とかしてもシャレにならないので・・・(苦笑)。
ただ、脆弱性を放置するのも不味いので、特に問題報告が無ければ、明日辺りにでもアップデートしてみます。


☆Windowsにデカい脆弱性。修正パッチ今すぐ入れよう
URL http://news.nicovideo.jp/watch/nw1318609?marquee

引用:
本日、春に騒がれたHeartbleed並みにおっかない脆弱性がWindowsの幅広い範囲で見つかり、深刻度「緊急」の修正パッチがリリースです。

まだこの脆弱性を悪用した事例の報告はマイクロソフトには上がってないようですが、「特別に細工されたパケットの不適切な処理により、セキュア チャネル (Schannel)セキュリティパッケージにリモートでコードが実行される脆弱性が存在します」と公式サイトには書かれています。
:引用終了

☆マイクロソフト セキュリティ情報 MS14-066 - 緊急
URL https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-066

20141114143446dsiof.jpg
20141114143509sdoisdoif.jpg

☆MS、19年前から存在した「Windows」の脆弱性を修正
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-35056577-cnetj-sci

引用:
 Microsoftは、19年間発見されずにいた脆弱性を修正した。BBC Newsが現地時間11月12日に報じたところによると、IBMの研究員らは5月にこのセキュリティホールを発見し、Microsoftと協力して、存在を公に発表する前に修正したという。「WinShock」と名付けられたこのWindowsの脆弱性は、ユーザーが「Internet Explorer(IE)」で悪意あるウェブページを閲覧した場合に、リモートでコードを実行するのに悪用される恐れがあった。マシンが感染すると、攻撃者はリモートでマシンを操作できる。
:引用終了

以下、ネットの反応
ケッツアール @lain4125

Windowsのアップデートをしたらネットが使えなくなってパニックに治ったけど、今回のアップデートって大丈夫なのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地で最低気温更新!北日本で暴風や雪も!14日以降も気温上がらず冬本格化

2014-11-13 | 気象 大気

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4479.htmlから

【寒い】各地で今季の最低気温を更新!北日本では暴風や雪も!14日以降も気温は上がらず!冬が本格化へ  new!!

20141113195228asdiaop.jpg
11月13日は日本各地で今季の最低気温を更新しました。近畿地方では大陸の方から寒気が流れ込んできた影響で、山間部では今季初冠雪が観測されています。香住(兵庫県香美町)で4.7℃の最低気温となり、東京でも今季初めて10℃以下になりました。
一方で、急激に寒気が流れこんできた影響で、北日本の広い範囲では大荒れ状態になっています。北海道から新潟の広い範囲で暴風警報が発令され、一部では雪も降りました。
今後も気温が上がり難い状況が続くと予想されており、これから本格的な冬に入ると言えるでしょう。

今日は私の住んでいる名古屋も滅茶苦茶寒いです。昨日と同じ様な格好で外出したら、予想以上に寒くてビックリしました(苦笑)。秋もこれで終わり、遂に冬突入という感じですね。ドンドン寒くなりそうなので、皆さんも冷えには気をつけるようにしてください。


☆気象庁 気温
URL http://www.jma.go.jp/jp/week/

20141113194227sdiufis.jpg
20141113194924sdfsfd.jpg
20141113194948asdiua.jpg

☆氷ノ山:初冠雪…近畿各地で今季最低気温
URL http://mainichi.jp/select/news/20141113k0000e040230000c.html

引用:
近畿地方は13日早朝、大陸から寒気が流れ込んだ影響で本格的な冬型の気圧配置となり、北部や山間部などで今季最低気温を記録した。兵庫と鳥取の県境にある氷ノ山(標高1510メートル)では初冠雪した。

 今季最低気温を記録したのは、午前10時現在で兎和野(うわの)高原(兵庫県香美町)3.1度▽香住(同)5.1度▽生駒山(東大阪市)5.1度▽間人(たいざ)(京都府京丹後市)6.5度−−など。
:引用終了

☆広く冬の寒さ到来 身にしみる北風
URL http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/11/12/17911.html

引用: 
2014年11月12日 23時13分
13日(木)は寒気が流れ込み、日中どんどん気温が下がっていく所も。風が強まって、特に夕方以降は体に堪える寒さになります。厚手のコートにマフラーなどで首元まで暖かくしてお出かけください。14日(金)朝は、さらに冷え込むでしょう。
:引用終了

☆発達した低気圧の影響で北日本中心に天気荒れる 暴風や高波警戒(14/11/13)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/FFs0f43Sgmw" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長寿遺伝子」は存在せず?  米チームが論文

2014-11-13 | 医療、健康

長寿遺伝子はなかったの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000030-jij_afp-sctch

「長寿遺伝子」は存在せず?  米チームが論文

AFP=時事 11月13日(木)15時31分配信

【AFP=時事】110歳以上まで生きた17人の遺伝子を解析した結果、長寿の秘訣となる共通の特徴は見つからなかったとの米研究チームによる論文が、12日に米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で発表された。

アシュケナージ長寿の秘密は遺伝子にあり? イスラエル研究

 研究を主導した米スタンフォード大学(Stanford University)のヒンコ・ヘルマン(Hinco Gierman)主任研究員は、小数のサンプルで行った今回の研究の結果、長寿と深く関連する稀な変異体は見つからなかったと述べている。

 世界で確認されている110歳以上の人は現在74人おり、うち22人が米国内に居住している。研究チームがゲノム配列の解析を行った17人の平均死亡年齢は平均112歳で、最も長寿の人は116歳まで存命していた。このうち14人は欧州系、2人がヒスパニック、1人がアフリカ系米国人だった。

 遺伝子に関する手掛かりは発見できなかったものの、今後の研究のための資料として、今回の分析結果は一般公開する方針だという。【翻訳編集】 AFPBB News

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米で規制されているプラスチック粒子、日本では大量に使用!眼球損傷や環境汚染の恐れ!洗顔料や歯磨き粉

2014-11-12 | 医療、健康

洗顔とかにあったりしますが、目に入ると良くないですね。

石鹸を泡立てて、洗顔しています。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4456.htmlから

欧米で規制されているプラスチック粒子、日本では大量に使用!眼球損傷や環境汚染の恐れ!洗顔料や歯磨き粉、ボディソープ等に!  new!!

20141111001234sdfs.jpg
*歯磨き粉のプラスチック粒子
最近の日本の洗顔料や歯磨き粉にはマイクロプラスチック(プラスチック・マイクロビーズ)と呼ばれている特殊なプラスチックが使われていますが、これが環境に物凄い悪影響を及ぼしていることが分かりました。
アメリカのワシントン大学タコマ校で行なわれた実験調査によると、海洋生物がマイクロプラスチックを摂食していることが実証されたとのことです。小型の海洋生物に至ってはマイクロプラスチックを摂取することで臓器不調などになるようで、マイクロビーズを食べた魚は体内に有害物質を蓄積する恐れがあると警鐘を鳴らしています。

また、近年の研究では人間にも深刻な健康被害を及ぼす可能性が浮上しました。マイクロプラスチックを使った洗顔剤が目に入ると眼表面を傷付ける恐れが有ることから、欧米各国でマイクロプラスチックを規制する法案が次々に提出され、化粧品メーカーも相次いで自主規制を発表しています。

一方で、日本では未だに大手の化粧品会社等が野放し状態で、このマイクロプラスチックを使用中です。使用されたマイクロプラスチックは下水を通じて海に流れ出ます。魚介類等がそれを体に蓄えてしまう事例が報告されている上に、マイクロプラスチックが散らばっている海というのも良くないです。

マイクロプラスチックはあまりにも小さすぎて、下水処理場のフィルターでも除去することが出来ません。眼球を傷つけるリスクもあるわけで、日本も今直ぐに法規制をした方が良いと言えます。


☆花王、資生堂、マンダム… 洗顔料・歯磨き粉・ボディソープ等に眼球損傷&環境汚染のプラスチック微粒子「マイクロビーズ」使用、米欧では規制進む
URL http://www.mynewsjapan.com/reports/2060

引用:
厚労省によれば、このマイクロビーズは、目に入ると眼表面を傷付ける恐れもある。日本市場での状況を知るためランキング上位130製品を調査したところ、マンダムや花王などを中心に、日本では野放しに使われていることが分かった。ボディショップなど環境保護をうたうメーカーも平気で使用している一方、「規制の有無に関わらず一切使用しない」と答えるマイナーなメーカーも多かった。
:引用終了

☆洗顔料のプラスチック粒子、米で規制へ 湖沼汚染を懸念
URL http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0600D_W4A300C1000000/

引用:
【ニューヨーク=共同】洗顔料にざらざらした手触りを与え、洗浄効果を高める微細なプラスチック粒子が、川や湖沼に流入し環境を汚染しているとの懸念が米国で強まっている。ニューヨーク州などは規制を検討。主要メーカーも使用を中止し、素材を変える方針を表明した。

 日本の商品にも使われ、直径0.5ミリ以下で「マイクロビーズ」と呼ばれる。洗顔料や歯磨き剤に入れて、古い皮膚や汚れをこすり落とす効果がある。
:引用終了

☆マイクロプラスチック
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF

引用:
マイクロプラスチック(英語:Microplastics)は、(生物物理学的)環境中に存在する微小なプラスチック粒子であり、特に海洋環境においてきわめて大きな問題になっている。一部の海洋研究者は1mmよりも小さい顕微鏡サイズのすべてのプラスチック粒子[1]と定義しているが、現場での採取に一般に使用されるニューストンネットのメッシュサイズが333μm (0.333mm)であることを認識していながら[2]、5mmよりも小さい粒子と定義している研究者もいる[3]。
:引用終了

☆太平洋に浮かぶゴミ島 2/3 - Garbage Island Part 2
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/CimVaQhxH6o" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道洞爺湖で50m橋突如崩落!点検で異常無し!新潟県では地震がないのに揺れ報告!

2014-11-11 | 地震

地震雲が北東向けてあったのを見たのですが。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4446.htmlから

【地震前兆】北海道の洞爺湖で50mの橋が突如崩落!前回の点検では異常無し!新潟県では地震がないのに揺れの報告!  new!!

20141110102204sdifu.jpg
各地で不気味な報告が相次いでいます。北海道の洞爺湖町伏見では町道の伏見橋が崩落しているのが発見されました。この端は前回の2012年9月に行なわれた検査では異常が無く、その間に何らかの問題が発生したと分析されています。洞爺湖町伏見は今月にイワシの大量発生が報告された浦河町から車で行ける距離で、いずれも大きな地震の前兆である可能性があると言えるでしょう。
また、新潟県佐渡市では11月7日午後に、住民から「大きな音がした」「揺れた」といった通報が相次ぎました。地震等の自然現象や事故などは全く確認されていないことから、関係者も戸惑っていると報告されています。揺れは「ドン」と大きな音と共に発生したようで、市役所や県警佐渡西署でも通報がありました。

大地震というのはプレートや断層の間に蓄積された歪が一気に開放される現象です。歪はまとめて開放されることは珍しく、基本的には大地震が発生する数ヶ月以上前から断層はジワジワと動いています。東日本大震災の時も本震の数ヶ月前から地滑り現象が観測され、その時にプレート中のガスや電気エネルギーが放出されました。
それがいわゆる地震雲のような大気異常を引き起こしています。海の中で発生すれば、海洋生物に影響を与えると言われていますし、北海道周囲で発生している一連の異常現象は、大地震の前兆である可能性が高いです。

国土地理院のデータでは、北海道から東北のエリアで数センチ単位の地殻変動を観測しています。他にも小笠原諸島や伊豆諸島でも巨大地震の前兆と見られる変動を観測中で、今後も地震には注意が必要です。


☆洞爺湖で50mの橋が崩落 おととし点検で異常なく(14/11/07)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/UvnE2XfPj2U" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆洞爺湖:全長50メートルの橋 半分が沢に崩落
URL http://mainichi.jp/select/news/20141107k0000e040223000c.html

引用:
 7日午前8時15分ごろ、北海道洞爺湖町伏見の町道の伏見橋が崩落していると通行人から110番があった。伊達署によると、けが人や車の落下は確認されていないという。

 洞爺湖町によると、橋は全長約50メートルで、橋の半分ほどが沢に落ちていた。6日夜までは異常はなく、7日早朝に崩落したとみられる。

 1998年に建設された橋が最後に点検されたのは2012年9月で、異常は確認されなかったという。(共同)
:引用終了

☆新潟県佐渡市で怪奇現象の通報相次ぐ 地震じゃないのに…
URL http://news.livedoor.com/article/detail/9447633/

引用:
 新潟県佐渡市で7日午後、住民から「大きな音がした」「揺れた」といった通報が約20件相次いだ。地震などの自然現象や事故などは確認されておらず、不可思議な現象に関係者も首をひねっている。

 市消防本部によると、7日午後4時47分ごろ、職員が「ドン」という大きな音と振動を感じ、直後から住民からの通報が相次いだ。市役所や県警佐渡西署でも同様の訴えが寄せられたが、原因は現在まで分かっていない。地震計は当時、全く揺れを感知していなかったという。
:引用終了

☆北海道虻田郡洞爺湖町
URL https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%99%BB%E7%94%B0%E9%83%A1%E6%B4%9E%E7%88%BA%E6%B9%96%E7%94%BA/@42.5269842,140.4564811,7z/data=!4m2!3m1!1s0x5f75579d85be34a1:0x671f53b6c2485079

20141110102640sdfss.jpg

☆高感度地震観測網
URL http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja

20141110102038sdkfusi.jpg
20141110101944sdfuissdoif.jpg

☆国土地理院
URL http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

JAPAN_MAP201411100120210201200.png

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美しすぎて食べられない…」イギリスの大会で日本人が優勝したカップケーキ

2014-11-09 | 徒然なるままに

http://xxxkikimimixxx.blog.fc2.com/blog-entry-1177.htmlから

「美しすぎて食べられない…」本場イギリスを超えた!?イギリスで行われた大会で日本人が優勝したカップケーキが素晴らしいと話題に(海外反応)

2014-11-02 (Sun)
「美しすぎて食べられない…」本場イギリスを超えた!?イギリスで行われた大会で日本人が優勝したカップケーキが素晴らしいと話題に(海外反応)

【ジャパンクオリティ】 日本人シュガーアーティストが作る優美で繊細な「日本風アイシングカップケーキ」は本場イギリスを越える!!

【本場イギリスで行われたコンペで優勝した松比良さん】
作ったのはシュガーアーティストの松比良明奈さん。松比良さんはアイシングの本場、イギリスのブルークランド・カレッジにてシュガークラフトを学び、その後ロンドンにあるケーキスタジオで修業し、2011年に凱旋帰国されました。

「日本風アイシングカップケーキ」は、イギリス留学中に参加したコンペの出品したもので、見事1位になったそう! 

デザインを含め2日間で仕上げた作品で、搬入日の夜中から作業を始めたそうで、アイシングって乙女なお仕事かと思いきや、かなりハードで根性がいる作業のようですよ。

【婚約のお祝いというモチーフ】
婚約をモチーフにしたこのアイシングカップケーキは、細部までこだわり抜いた優美で繊細な仕上がり。これぞジャパン・クオリティ!!

ハレの日の帯や、男性の羽織紐をイメージしたポンポンと鶴、藤柄の扇子や、ゴージャスな牡丹……。随所にちりばめられたお花には金の縁取りがされてあるので、淡い色でもぱっきりとしていて、見ているだけでうっとりしてしまいます。

婚約して、こんな素敵な作品をお祝いにもらえたら、いくらでも婚約したいと思ってしまいました。もったいなくて、気軽に食べれないんだけどね~。ちなみに、カップケーキももちろんご自身の手作り。全部同じ大きさにするのって相当難しいですよね。

japanesecupcake1.jpg

japanesecupcake7.jpg

japanesecupcake8.jpg

japanesecupcake6.jpg

japanesecupcake5.jpg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…

2014-11-09 | 食品の安全、料理

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/667.htmlから

加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…(Business Journal)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/667.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 11 月 06 日 07:49:05: igsppGRN/E9PQ

 

加熱食品中のアクリルアミド、発がん性と遺伝毒性認められる 即席めん、パン、菓子…
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141106-00010005-bjournal-bus_all
Business Journal 11月6日(木)6時0分配信


 10月3日、食品安全委員会化学物質・汚染物質専門調査会は加熱時に生じるアクリルアミドについて、次のように正式に遺伝毒性を有する発がん物質であると評価をした。

「トランスジェニックげっ歯類等を用いた遺伝子突然変異試験、マウス特定座位試験及び相互転座試験など多くの試験で陽性あるいは弱陽性を示した。これらの結果からアクリルアミドは遺伝毒性を有すると考えられた」
「アクリルアミドの発がん性については、マウスを用いた試験において、ハーダー腺、乳腺、肺、胃等で発がん頻度の有意な増加が見られており、ラットを用いた試験において、乳腺、甲状腺、精巣等で発がん頻度の有意な増加が見られている。これらの結果から、発がん物質であると考えられた」
「従って、本調査会としては、アクリルアミドは遺伝毒性を有する発がん物質であると判断した」

 食品中のアクリルアミドについては、スウェーデン食品安全庁とストックホルム大学が02年、炒める・焼く・揚げるなどの処理をした馬鈴薯や穀類の加工品に含まれていると発表し、以来全世界で食品中のアクリルアミドの毒性と食品の安全性について研究が開始された。もともと、アクリルアミドは合成樹脂の一種で、土壌強固剤など工業用途に使われており、国際がん研究機関(IARC)が1994年に「ヒトにおそらく発がん性がある物質(グループ2A)」に分類していた。食品中のアクリルアミドは、食品中のアミノ酸アスパラギンと還元糖(ブドウ糖や果糖など)に対して120度以上の加熱が行われると、化学反応により生成されることがわかっている。経口摂取された食品中のアクリルアミドは、腸管で吸収され、全身の組織に移行し、母乳や胎児にも移行するとされている。また、神経毒性もあることが確認されている。

 食品添加物などのリスク評価を行っているFAO/WHO合同食品添加物専門家会合(JECFA)は11年、食品中のアクリルアミドのリスク評価と勧告を行い、神経毒性については、「平均摂取量では神経への影響はないと考えられるが、摂取量が多い場合には神経に形態変化が生じる可能性は無視できない」とし、遺伝毒性及び発がん性については、「遺伝毒性及び発がん性を有する化合物としては、暴露マージンが小さく、健康への悪影響が生じる可能性は無視できない」(暴露マージンが小さいほど健康影響が生じる可能性が高い)としている。そして、食事からの暴露の原因になる食品に含まれるアクリルアミドを低減する方法の、さらなる開発及び実施を勧告した。
 
●該当する食品

 では、食事からのアクリルアミド暴露の原因になる食品とは、具体的にどのような食品なのだろうか。農林水産省は13年11月、「食品中のアクリルアミドを低減するための指針」を発表した。そこで対象とされている以下の食品が該当するといえる。

(1)馬鈴薯の加工食品、調理食品
 ポテトフライ、ポテト系スナック菓子(ポテトチップスや成型ポテトスナック)

(2)穀類の加工食品、調理食品
 即席めん類、パン類(トーストなどの調理品を含む)、オートミール、パン粉、麩、朝食シリアル、ビスケット類、焼き菓子、米菓、油菓子、和菓子(焼きもの)、洋生菓子、コーン系スナック菓子、小麦系スナック菓子など(主に120度以上の加工を施したもの)

 また、欧州委員会(EU)は12年、主要品目にアクリルアミドの指標値(13年改定)を導入し、その指標値を超える場合は事業者調査をするとしているが、この指標値から品目ごとのアクリルアミドの濃度がわかる。

【品目ごとのアクリルアミドの指標値(単位:マイクロg/kg)】
 調理済みフレンチフライポテト(600)、ポテトチップス(1000)、馬鈴薯を主原料とするクラッカー(1000)、小麦を主原料とするソフトブレッド(80)、小麦を主原料とするソフトブレッド以外のソフトブレッド(150)、朝食用シリアル(400~200)、ビスケット、ウエハース(500)、クラッカー(馬鈴薯を主原料とするクラッカーを除く)(500)、焙煎コーヒー(450)、インスタント(ソリュブル)コーヒー(900)、乳幼児用ビスケット及びラスク(200)、乳幼児用穀類加工品(ビスケット及びラスクを除く)(50)

 このように指標値の高い食品は、アクリルアミドの含有量が高くなる食品である。

 アクリルアミドは、加熱温度によって生成量が異なる。フレンチフライポテトをオーブンで加熱した場合、120度以下であれば500マイクロg/kg以下であるが、220度で加熱すると2500マイクロg/kgまでの高濃度のアクリルアミドが生成された。また、冷凍フレンチフライの揚げ色とアクリルアミド濃度を比較した試験(農林水産省)では、揚げ色がつかないフレンチフライが147マイクロg/kgであったのに対して、全体に揚げ色がついたフレンチフライでは、2683マイクロg/kgもの濃度になっていた。

 日本ではアクリルアミドに対する取り組みについて、農林水産省が指針を発表しているものの、食品業界の自主的な判断に委ねられており、有効な規制措置はとられていない。明確に遺伝毒性と発がん性が認められているだけに、日本としての食品の残留実態調査と規制値の設定、さらにそれに基づく規制が必要である。現状では消費者は、自らの健康を守るために、アクリルアミド濃度の低い食品を選択して摂取するしかないといえる。

小倉正行/国会議員政策秘書、ライター


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型太陽フレア連発!10日頃に地球と衝突!X1.6やM6.4等が数日で発生!誘発地震や噴火の恐れ!

2014-11-08 | 地震

ツイートから

X1.6フレア発生 大地震を誘発するに十分な規模http://swc.nict.go.jp/sunspot/

東北大震災のときはX2前後の二連発だったと思う

地震雲でしょうか?今現在の兵庫県明石付近の空です。南の方向。すごい規模で波状の雲がハッキリで出ます。” みました

埋め込み画像への固定リンク 

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4427.htmlから

【注意】大型の太陽フレアが連発!10日頃に地球と衝突へ!X1.6やM6.4等が数日で発生!誘発地震や噴火の恐れも!  new!!

20141108161836asdios.jpg
太陽の活動が活発化しています。11月5日頃から大型の黒点が出現し、Mクラスの太陽フレアを連発しました。11月8日1時53分にはX1.6の大型太陽フレアも放出しています。これらの太陽フレアは11月10日の昼ごろには地球と接触すると予想されているため、当面は太陽フレアによる地磁気の乱れに警戒が必要です。

先月の太陽フレアよりも磁気嵐が強いので、接触後は噴火や地震なども多発する恐れがあります。また、軽度の電波障害等が起きる可能性もあるため、続報には注意してください。


☆宇宙天気ニュース
URL http://swnews.jp/

引用:
20141108043346sodispi.jpg
20141108043404pdsfoi.jpg
2014/11/ 8 11:20 更新
2205黒点群でX1.6の大規模フレアが発生しました。CMEも発生しています。

担当 篠原

深夜、7日2時(世界時6日17時)に2205黒点群で、X1.6の大規模フレアが発生しました。
SDO衛星AIA131、193による動画を掲載します。

2205黒点群は、昨日のニュース以降も、M2.0、M1.0、C7.0、C7.0と中・小規模のフレアを起こし続け、とうとうXクラスに達する変化を起こしました。
:引用終了

☆NASA 太陽フレア進路予測
URL http://iswa.gsfc.nasa.gov/IswaSystemWebApp/iSWACygnetStreamer?timestamp=2038-01-23+00%3A44%3A00&window=-1&cygnetId=261

20141108135631idusfuiouio.jpg

☆BOPPO‏@Boppo2011
URL https://twitter.com/Boppo2011/status/464695970718965760/phot
o/1
引用:
「太陽フレア」と「地震」の発生頻度の類似性について
早速データを比較すると、驚いたことに、ほぼ同じ分布でした!
これは「地震」の各種ロジックがそのまま「太陽フレア」にも
適用可能であることを意味します: @subaru2012 pic.twitter.com/NTwXvLkCrY
BnLuhbzCMAAEe2r20140512.jpg
:引用終了

☆NASA が管理運営している「宇宙物理学関係文献情報検索システム」
URL http://adsabs.harvard.edu/abs/2007AGUSMIN33A..03J

o0591046411897168654.jpg
一部翻訳
1991年から2007年の間に発生した682回のマグニチュード4.0以上の地震と太陽フレアの関係を調べた。観測機器は、SOXS衛星とGOES衛星を使用。

SOXS衛星の観測結果から、50回の地震については、太陽フレアが発生した位置とその後の地球上での地震発生について、興味深い結果が得られた。

太陽フレアで発生した荷電粒子が、宇宙空間で加速し、天体に衝撃を与え、地球の磁気圏では、環状電流を発生することによって、断層におけるテクトニクスプレートの突発的な移動を引き起こすといったモデルを提唱。
 
さらに、そのようなプレートの突発的な移動が空間の熱勾配を増加させて、地震を引き起こすといった考え方を提案。
:翻訳終了

☆(衝撃) 巨大太陽フレア!発生 (Visual impact) huge solar flare! Occurrence
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/PjsSlkh_Zh0" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の浦河町でもイワシが港を埋め尽くす!青森沖大地震の前兆?漁師「60年で初めて見た」

2014-11-07 | 地震

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4414.htmlから

【ヤバイ】今度は北海道の浦河町でもイワシが港を埋め尽くす!青森沖大地震の前兆か?地元漁師「60年生きてきて初めて見た」  new!!

new_screenshot07-11-2014 100721iukhk
11月2日に北海道南部の勇払郡むかわ町で大量のマイワシが港に押し寄せて大変なことになりましたが、今度は浦河町の浦河港にもかつて無いほどの量のイワシが押し寄せていることが判明しました。報道記事によると、イワシが浦河町に押し寄せたのは11月5日から11月6日の間で、60年以上も地元で漁業をしている漁師も「60年生きてきて初めて見た」と証言したとのことです。
イワシの体長は20センチほどで、虫取り網でも簡単にすくい取れるほど密集しています。その数は数百万匹とも見られ、何らかの環境変動や大きな災害の前兆を示唆している可能性が高いです。

大手のマスコミは「天敵に追われて逃げ込んだ」とか「気温の変化が原因か」などと書いていますが、それが原因だったのならば、今まで何度も同じようなことが起きているでしょう。違う街に住んでいるベテランの漁師たちが口をそろえて「初めて見た」と言っているわけで、どう考えても前代未聞の異常事態です。

むかわ町に大量のイワシが来た時は翌日に震度4の地震が発生しました。イワシと地震は古くから関係性が指摘されており、過去の海溝型大地震の時には同じような事例が度々報告されています。
マグニチュードが7以上だと数週間程度の時差があり、マグニチュード5程度だと即座に発生する感じが多いです。地震の規模は分かりませんが、北海南部の青森沖には東日本大震災の割れ残り地盤もありますし、今後も注意が必要だと言えます。


↓大量に打ち上げられているイワシ。
new_screenshot07-11-2014 100432oioi
new_screenshot07-11-2014 100449iuiuou
new_screenshot07-11-2014 100520uyyyi
new_screenshot07-11-2014 100605uyyi
new_screenshot07-11-2014 100622iuouh
new_screenshot07-11-2014 100646ytrt
new_screenshot07-11-2014 100704iuuklh
new_screenshot07-11-2014 100919uyuty
new_screenshot07-11-2014 100944hkll

☆北海道・浦河町の港に大量のイワシ
<iframe src="//www.youtube.com/embed/amahq0quuhU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆イワシの大群また押し寄せる 北海道浦河町の漁港(14/11/06)
<iframe src="//www.youtube.com/embed/3IAt__kWc3Q" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆約4kmにわたり大量のイワシ打ち上げられる 北海道・むかわ町(14/11/03)
<iframe src="//www.youtube.com/embed/b9mItOVhjo0" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆漁港に大量のイワシが打ち寄せられる 北海道・浦河町(14/11/06)
<iframe src="//www.youtube.com/embed/rdlqfd7nsWY" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆イワシが港を埋め尽くす 北海道、漁業者「初めて見た」
URL http://www.asahi.com/articles/ASGC6539DGC6IIPE011.html?iref=comtop_6_01

引用:
北海道浦河町の浦河港に5日から6日未明にかけて大量のマイワシが入り込んで港を埋め、町や漁協関係者らが回収作業に追われた。3日にはむかわ町沿岸のむかわ漁港などに約20トンのマイワシが打ち上げられたばかり。東胆振、日高沿岸でのマイワシ「異変」に、漁業者らは「こんなことは記憶にない」と驚いている。
:引用終了

☆浦河港に大量のイワシ むかわに続き、冷たい海水避け逃げ込む?
URL http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/572797.html

引用:
【浦河】日高管内浦河町の浦河港に5日から6日にかけて、体長20センチ前後のマイワシが大量に打ち寄せられたり、生きた魚群が回遊したりしているのが見つかった。地元の日高中央漁協の職員らが回収に当たったほか、来遊を聞きつけた住民が朝から港を訪れてイワシをすくい上げ、時ならぬ「豊漁」に笑顔を見せた。

 同漁協によると、イワシは5日昼ごろから同港に回遊したという。イワシの生態に詳しい水産総合研究センター中央水産研究所(横浜市)の川端淳・資源評価グループ長は「今月3~5日にかけての暴風により海底の冷たい水が海面まで上がり、冷水を避けたイワシが港に逃げ込んで酸欠状態になったのでは」とみる。
:引用終了

☆北海道浦河郡浦河町
URL https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E9%83%A1%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E7%94%BA/@42.1359364,141.9002005,7z/data=!4m2!3m1!1s0x5f7426c27953f64b:0x4a38238506dd7c75

new_screenshot07-11-2014 095645opiipi

☆関東大震災 前兆まとめ
URL http://www.namazu119.net/zenchou.html

引用:
伊東市で漁具がまったく売れなくなった。相模湾でまるっきり魚が取れなくなったので漁具も不要になった。海の中が濁ってあぶくが吹いているようだった。
川崎市北端の耕地付近の水田や小川で非常に多数の小ナマズが繁殖した。この様なことはこれ以前、以後一切ない。

品川猟師町(現在の品川1丁目)で井戸水が涸れた。安政の大地震の前にも涸れたので調べてほしいと通報があった。大地震後は復旧した。(現在この井戸の所在不明)
この井戸の西方数百メートルの春雨庵という寺で、20m離れて2つある井戸の丘側(八ツ山)の境内の井戸水が鉄臭く煎じ薬のようなにおいがして飲めなくなった。地震後しだいに回復した。現在も北品川4丁目春雨寺の境内にあるが、工場排水の影響かアンモニアが多く飲用には使用していない。この井戸の水位の増減やにおいがあれば要警戒か。

2週間くらい前
伊豆半島で海女が海底から盛んに泡が立ってるのを見た。その後、あわびが岩に硬く吸い付いて容易に取れなくなった。
木更津浜で局所的に、くみ潮現象(満ち潮の途中に30分~1時間急に潮が引く。引き潮の途中に30分~1時間急に満ち潮が混じる)が発生した。

隅田川でメダカやフナがたくさん水面に浮かび、パクパクしており、素手ですくい上げることができた。
浅草三筋町で、イヌが2週間前からあちらでもこちらでも遠吠えしていた。近所の人たちは何か変事があるのではないかと気持ち悪がった。(別の地域でも同じ報告あり)

1週間くらい前
鎌倉由比ガ浜と材木座の間を流れる川ぶちで、足元がムズムズするので下をつかむとハゼが5、6匹とれ、川底の窪みを両手でつかむと一度に10匹くらいとれ、結局4リットルとれた。
東神奈川の海岸寄りの運河で、ハゼが異常に発生。

:引用終了

☆地震と漁獲量の不思議な関係 起きた数と量、グラフが示す「似た形」
URL http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140131/dms1401310723004-n1.htm

引用:
 漁獲量と地震の関係を最初に指摘したのは物理学者の寺田寅彦である。伊豆半島・伊東沖の群発地震の毎日の数のグラフと、近くで捕れたアジやメジ(マグロの仲間)の漁獲量のグラフがよく似た形をしていることを発見した。

 近年、寺田の追試をした研究がある。1974年からの16年間に、相模湾一帯に分布している定置網27カ所の漁獲量のデータ全部を調べ上げたのである。この期間には、伊豆大島の島民全部が島外に避難した86年11-12月の噴火があった。伊東沖では、89年5月に始まった群発地震がどんどん盛んになって7月には海底噴火し、手石海丘を作った。こうした伊東沖の群発地震は、この期間で11回もあった。

 寺田が示したのと同じような例もあった。たとえば小田原と真鶴の間にある定置網では、伊東沖の群発地震とアジの漁獲量のグラフが並行していた。また、熱海のすぐ南にある定置網でのアジの漁獲量は、86年の伊豆大島の噴火の前後に起きた地震の数と並行しているように見える。これらのグラフを見せられれば、誰でも地震と漁獲量が関係があると思うほどである。
:引用終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフト制勤務が脳機能の低下を招くことが判明!固定化された働き方は危険!?日本人の睡眠時間は世界最短に

2014-11-07 | 徒然なるままに

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4401.htmlから

【ヤバイ】シフト制勤務が脳機能の低下を招くことが判明!固定化された働き方は危険!?日本人の睡眠時間は世界最短に!労働効率も最悪クラス!  new!!

20141105174253sdofopd.jpg
シフト制の勤務を10年以上続いけている方は脳の記憶力や認知力が低下することが判明しました。これは11月4日に英医学誌「Occupational and Environmental Medicine(職業・環境医学)」で発表された研究結果で、低下した脳機能を回復するには少なくとも5年ほどの時間が必要になるとのことです。シフト制勤務は単調な日々が続くことから、脳の発想力や回転力を低下させる事になると分析されています。
一方で、日本人労働者の残業は世界最長クラスで、労働効率は先進国の中では非常に低いです。残業などの労働時間が長いのに労働効率が最悪ということは、1時間あたりの生産性が他国よりも劣っているということを意味しています。

東京の睡眠時間は約5時間45分で世界一短い値です。残業時間を減らして労働効率を回復しない限りは、今後もこの数値は下がり続ける事になるでしょう。

しかも、シフト制の企業が多いことから、ずっと働くことを考えると更に不味いです。安倍政権は国家戦略特区で労働時間の制限を撤廃しようとしていますが、それが行なわれれば、日本のサラリーマン達は疲れきり、労働効率が今以上に低下する事になるかもしれません。
睡眠と労働効率には密接な関係があり、これを改善することが日本の経済回復にも繋がると言えます。


☆シフト制勤務、脳機能の低下と関連か
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141104-00000027-jij_afp-int

引用:
【AFP=時事】シフト制勤務を10年以上続けている人は、脳の記憶力や認知力が低下する可能性があるとする研究結果が、4日に英医学誌「Occupational and Environmental Medicine(職業・環境医学)」で発表された。低下した脳機能は回復可能だが、それには少なくとも5年かかる可能性があるという。

体内時計を混乱させるシフト制勤務については、これまでにも潰瘍や循環器疾患、一部のがんと関連が指摘されている。しかし、シフト制勤務が脳に与える可能性がある影響についてはあまり知られてこなかった。
:引用終了

☆「世界最短」睡眠時間の日本人 「6時間弱」は「悲惨」か「恵まれている」か
URL http://news.livedoor.com/article/detail/9428572/

引用:
日本人の労働時間は、世界的に見てもトップクラスで長いと言われ続けている。その分、他国と比較して生活は不規則に、睡眠時間も短くなりがちの人が多いようだ。

こうしたイメージを裏付けるように、世界45都市の平均睡眠時間を比べたところ、東京が「世界で1番短い」(約5時間45分)という結果も出ている。「理想の睡眠時間」をめぐっては諸説あるなか、この「5時間45分」は、「短い」のか、それとも「意外と長い」のか。
:引用終了

☆「残業ゼロで日本の未来を変える」小室淑恵のマネジメント(1/3)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/Bfis4E-cjo0" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆小室国会プレゼン 労働時間に対する国家戦略の必要性について(フル)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/98wIWoKQ3_Y" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期としては異例の台風20号が関東上陸へ!規模は955hpaで風速40メートル!

2014-11-07 | 気象 大気

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4403.htmlから

【注意】この時期としては異例の台風20号が関東上陸へ!規模は955hpaで風速40メートル!海上保安庁はサンゴ密漁船の「台風緊急避難」を許可!  new!!

20141106000239sdifio.jpg
11月6日朝ごろから台風20号が関東の東部や南部に上陸する見通しになりました。特に小笠原諸島や伊豆諸島は直撃コースで、先日からこの海域に居座っている中国の密漁船団の対応で現地はちょっと揉めています。海上保安庁は漁船が沖合に停泊するなど緊急的な避難などについては、必要な立ち入り検査をした上で許可する方針です。
台風の勢力は955ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は60メートル、風速は40メートルとなっています。11月6日夜には本州を抜ける予想で、関東には一部しか上陸しません。

この時期としては異例ですが、幸いにも関東の一部に少しぶつかる程度なので、大した影響にはならないでしょう。問題なのは小笠原諸島に展開している密猟船団で、これの対応次第では後に尾を引く可能性も十分に考えられます。


↓小笠原諸島にいる中国の密漁船団
20141106000105apsd3.jpg
20141106000111dsioif04.jpg

☆台風情報
URL http://www.jma.go.jp/jp/typh/1420.html

20141105235955dfiodgio.jpg
20141106000346sdf.jpg

☆台風20号 小笠原などに接近へ 暴風高波に警戒
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141105/t10015965831000.html

引用:
気象庁の観測によりますと、強い台風20号は5日午後9時には小笠原諸島の父島の西340キロの海上を、1時間に20キロの速さで北東へ進んでいます。
中心の気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の南東側170キロ以内と北西側130キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
台風はこのあと北北東へ進むと予想され、6日にかけて小笠原諸島や伊豆諸島南部に近づく見込みです。
:引用終了

☆海上保安庁がサンゴ密漁船の「台風緊急避難」を許可へ
URL http://news.livedoor.com/article/detail/9435923/

引用:
小笠原諸島周辺などで中国漁船によるサンゴの密漁が相次いでいる中、諸島周辺には強い台風20号が接近している。

 そのため海上保安庁は、漁船が沖合に停泊するなど緊急的な避難などについては、必要な立ち入り検査をした上で許可する方針だという。
:引用終了

☆台風接近、船員の上陸警戒 小笠原・伊豆両諸島で不安広がる
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/CaQuBGnI_3c" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

☆台風20号、中心勢力は955hPa 6日の小笠原諸島は猛烈なしけか(14/11/05)
<iframe src="//www.youtube-nocookie.com/embed/PHQZfYNo4MU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命体は単なる物理的物体ではなく、その体から常温プラズマを発している

2014-11-06 | 徒然なるままに

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=297497から

  生命体は単なる物理的物体ではなく、その体から常温プラズマを発している:佐野千遥博士
 
  14/11/05 AM02 
生物の存在様式の根源にかかわる興味深い内容です。
「貴方の科学に対する疑問が目から鱗:世界史的天才厳密科学者ドクター佐野千遥の一刀両断の解説」リンクから、紹介します。

   ===以下引用===

医学は約100キログラムの体重の人間が一日に必要とするカロリー量は通常一日の食事で食べる炭水化物約300グラムを燃焼させた場合の2700キロカロリーだとしている。

ところで室温6度Cの中で体温36度Cを一日24時間保つのに必要なエネルギーを計算してみよう。
人は死ぬと約2時間で体温が室温に落ちてしまう。100キログラムの人体を100キログラム=100リットルの水に例えることは概算として許されることである。1リットルの水が温度1C下がると1キロカロリーの熱を失う。100リットルなら1度Cさがると100キロカロリーの熱を失う。体温36度Cが室温6度Cまで30度C下がるには30x100=3000キロカロリーの熱が失われる。これは2時間で失われた熱なのだから、一日24時間の間に失われる熱量は24/2 = 12倍して 3000x12=36000キロカロリーとなる。これだって少なめに見積もっている。
体温36度C、室温6度C、つまり温度差30度の時に単位時間当たりに失われる熱量は体温が落ちてきて殆ど6度Cに近くなったときの単位時間当たりに失われる熱量よりも遥かに多い。これは平均を考えて36000キロカロリーとは温度差15度の体温21度Cを保ち続ける場合に24時間で失われる熱量と言える。温度差30度の体温36度Cを24時間保ち続けるためには、その2倍をして 36000x2=72000キロカロリーとなる。

さてこの72000キロカロリーと医者の言う2700キロカロリーの落差をどう説明したらよいのだろうか?!2700キロカロリーの26.66 - 1 = 25.66倍、即ち69300キロカロリーのエネルギーはどうやって賄われるのか?
食べ物のタンパク質が有るだろうという人も居ようが、筋肉のタンパク質がブドウ糖に分解され熱にまで変換されるのは余程強力な運動で筋肉を酷使した場合だけで、通常は分解されないから、そのような説明は不可となる。食事中の脂肪分も無いわけではないが普通炭水化物に比べれば遥かに少ない。よってこの69300キロカロリーの出所が現代物理学・現代医学では説明出来ないのである。

貴方方はSHC(Spontaneous Human Combustion)=「人体自然発火」という現象についてお聴きになったことが有るだろうか?
これはあるとき突然生身の人間が3000度以上の青白い炎を上げて燃え上がってしまい足首くらいしか残らない現象である。これはアル中やヘビー・スモーカーに多いようだが、決してタバコの火が外から付いたのではなく衣類の中から発火していることが毎回確認されている。このような事件が世界中で500件くらい報告されており、原因が分かっていない。

それと似たような現象が他でも起こっている。
南極でオキアミという大きなプランクトンを大量に釣り上げて船の甲板に積み上げておくと燃え上がってしまう事がちょくちょく起こる。これも原因が分かっていない。

シベリアの冬は零下50度Cくらいに温度が下がり、地下150メートルくらいまで凍り付いてしまう。
シベリアには原生林タイガが生殖しているが、この厳寒の中でもタイガのカラマツの木の幹の中、枝の中は0度C以上である。もし0度Cを割ったなら樹木は枯れる。温度差50度Cしかも100キログラムどころでないあの巨体で、食べた炭水化物を熱にする事もできないカラマツがどうやって0度C以上を保てるのか?!
日中の地平線からやって来る日光はせめてもの助けとはなっているが、それとても日中ですら零下50度C下で0度C以上を保つに必要な熱量には遥かに及ばない。ましてや夜、何の熱源も無いのに0度C以上を保てる理由は現代物理学・現代生物学にとっては全くの謎である。
そしてこのように強健なカラマツの中にも曇りの日が続くと枯れてしまう者が出てくる。つまり日中の日光は例え晴天の日が続いても50度の温度差を保つ上では熱量としては全く不十分ではあるが、その日光が生命線となっていることも確かなのである。

★生命体とは全てその体から常温プラズマを発している。
樹木であればその葉から5センチメートルくらいまでプラズマが放出されている。人類くらい高等生物となると3,4メートルまでその常温プラズマの放出は届く。LSDを呑んだ人間にはそのプラズマが後光のように見える。キリストや釈迦でなくても普通の全ての人間が後光に包まれている。
プラズマとは通常は、例えば固体の金属を熱するとドロドロの液体となり、更に熱すると気体となり、更に熱すると各原子の原子核と軌道電子がばらばらになった状態のプラズマとなる。この原子核と軌道電子がばらばらになった状態が生物の体の周りに起こっているのである。この猛烈なエネルギーは何処から来るのか?

つまり先に太陽がエーテルを取り込んでエネルギー=質量の補充をしているのを見たが、
★生命体とは、必要に応じてエーテルを取り込んでエネルギーに資することが出来るとする以外に上述した幾つもの現象は説明が付かないのである。これこそ人間が作ったロボットが生命体に遠く及ばない所以である。

生命体の体の中でエーテルを取り込むのに質量の大きな原子のミネラル類が役割を負っているであろうし、サプリメントとして無機物から取ったミネラルより遥かに微量でも生きた野菜から取ったミネラルが遥かに効果を表す理由がここに有るであろうし、また日光を受けるとリノール酸・リノレン酸から変化して作られるエイコペンタエン酸(EPA)・DHAが更に変化して創り出されたエイコサノイド・ディフェンシンがこの必要に応じて大量取り込まれたエーテル・エネルギーを駆使してホメオスタシス(体の平衡が崩されるとそれを体系的に元に戻す機能のこと)・免疫系をマネージすると考えられるのである。

このように必要に応じてエーテルとして取り込んだ大量なエネルギーを駆使してエイコサノイド・ディフェンシンがホメオスタシス・免疫系を体系的に司るのであるから、現代医学が生化学的現象だけを見てその1点かせいぜい数点をついて人工的な医薬物質をつくって投与しても、すべてエイコサノイド・ディフェンシンに外敵と見做されて医薬物質の「効果」を抹殺してしまうのは当たり前で、医学の側が抹殺されない程強力な副作用の強い劇薬を投与するか、又はホメオスタシス・免疫力を殺してしまって人工的医薬物質の効果を上げようとする試みは正に愚かと言う以外に無い。

生体における体系的因果律の連鎖を全く見ていないのだから現代医学とは科学ではない。科学とは因果関係を特定するところにその使命が有る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。