散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

知らなかった、ネット画像が表示されない原因(グーグルとウインドウズの壁)

2013年02月17日 19時14分49秒 | 科学・技術・ICT関連
今までブラウザーとしてウインドウズのインターネットエクスプローラーを使っていたが、一部の画像が表示できないサイトがいくつかあった。
一部の画像が表示されないFB投稿者に、その旨連絡を取ると、ブラウザにグーグルを使っているという。
そのときは、ブラウザを変えるのは大変なのでそのままインターネットエクスプローラーのみ使っていた。
というのは、昔一度ブラウザをグーグルのほうがネットの動作が速いというので、グーグルに切り替えたときに、そのブラウザが常用になり今までのお気に入りが使えなくて困った。
更に、思ったほどは使い勝手が良くないので、使い慣れたインターネットエクスプローラーに戻そうとしたが、なかなか元に戻すことが出来ず、かなり時間がかかったことがあったことに懲りて、再び他のブラウザを入れて切り替えることは考えなかった。

最近、FBを見ていて、再び表示できない写真がよく出るようになったので、グーグルのブラウザをダウンロードしてみることに挑戦してみることにした。
今回は、以前の失敗に懲りて、注意深く導入した。

先ずグーグルにアクセスし、グーグルのサイトを開いた。
その中で、上にある「もっと見る」をクリックし、メニューリストを出し、「さらにもっと」をクリックした。
すると、Googl Chrome のアイコンがあるのでクリックした。
それ以降は、「既定に設定する」とか、「デフォルトにする」のチェックをすべてはずして、ダウンロードした。
既定やデフォルトにすると、常にそれが常用のブラウザ(インターネット利用ソフト)として表示されるのだ。
ダウンロード後もデフォルトの問いかけには、チェックをはずし、デフォルトにしないようにした。
その結果、ダウンロードは成功し、グーグルクロムのアイコンがデスクトップに表示された。

ためしにグーグルクロムのディスクトップに表示されたアイコンをクリックすると、グーグルのブラウザの画面が起動しうまく表示された。
しかしグーグルクロムにURLを入力しないと、そのサイトがグーグルクロムの画面に表示されない。
見たいURLをコピーするため、見たいネットサイトをいまでの方法で、インターネットエクスプローラーに呼び出す。
当然インターネットエクスプローラーの画面に見たいネットサイトの画面が表示される。
その手順を下記に記す。
1.インターネット エクスプローラーで、必要なサイトを表示、
2.次にグーグルクロムを表示させる
3.インターネット エクスプローラーの上に表示されているサイトのURLをコピーし、上のグーグルクロムのアドレス入力欄に貼り付ける。
4.この状態でグーグルクロムのに貼り付けたURLを実行(Enterキーを押す)する。
5.この状態でインターネット用ウエブブラウザはグーグルクロム上で動作している。
そうすると今まで見えていなかった写真もグーグルクロム上の画面では表示されるようになった。
この状態では、グーグルもインターネットエクスプローラーも、二つの画面が出ていて、いつでもどちらか片方のブラウザでインターネットサイトにアクセスでき、使うブラウザを自由に切り替えることも出来る。

そのサイトを見終われば、グーグルクロムを終了すれば今までどおり、インターネットエクスプローラーが使える。
インターネット エクスプローラーを使わずに、今後グーグルクロムにする場合は、設定をやり直し、既定やデフォルトにチェックをすればよい。

コメント

メモ:気になるツイッターの過去のツイートを表示

2013年02月07日 18時06分21秒 | 科学・技術・ICT関連
タイムラインの記事で、その人の過去のツイートを見たいとき
下記の操作を箇条書きにしておきます。
1.そのツイートの下にある、左端の「詳細」をクリック
2.切り替わった新しい画面の下の右端にある「・・・」をクリック
3.更に切り替わった画面のツイートのアイコンをクリックすると、過去のツイートが表示される。


参考
去年の後半に、久しぶりにツイッターを見たとき、ツイッターの画面が全く変わっていた。
今まで簡単にツイートの発信者にたどり着けたのに、発信者の今までの記事を見ることが出来なくなっていた。
そのため、ツイッターはタイムラインだけしか見られなくなってしまったものとあきらめていた。

先日、いつものようにツイッターのタイムラインを眺めていた。
気になる記事があったので、何とかツイートの発信者の過去のツイートも見たいと思った。
そして、とりあえずツイッターの上にある、ホーム・@・#・アカウント・ツイート、を何度もクリックしたり、タイムライン上の、ツイート発信者のアイコンをクリックしたりしていた。
そのうち、各ツイートの下にある「詳細の表示」のリンクを試しにクリックすると、そのツイートと関連したツイート等と操作用のアイコンが表示された。
何かあるだろうと思い、その下の段に表示されている、返信やリツイートやお気に入りのアイコンの後(右端)にある「・・・」=「もっと見る」のアイコンをクリックした。
すると今度は、単にツイートだけが現れた。
仕方なく試しに、ツイートの発信者のアイコンをクリックすると、発信者のそれまでのツイートが並んだ。
これでやっと、発信者の過去のツイートを見ることが出来、ツイッターの活用範囲が広がりそうだ。

無論、ツイッター各画面の末尾に出ている「ヘルプ」のリンクをクリックし、操作方法を検索すれば操作方法が簡単に分かることは、知っているが・・

それ以外ツイッターの画面が変更になったため、それまでツイッターの内容をチェックして、分野別にグループ分けしていたのがすべて消えてしまった。
コメント

120918 日 科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

2012年09月19日 13時32分09秒 | 科学・技術・ICT関連
120918  科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

紫外線をさえぎって、皮膚がんなどのリスクを減らすオゾン層に回復の兆しがあることがわかった。国連の世界気象機関(WMO)が14日、オゾン層破壊の原因となるフロンガスなどを規制する国際的な枠組み「モントリオール議定書」の採択から25周年を迎えるのを機に発表した。9/16(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY201209150382.html


睡眠時間が長い子どもは、短い子どもに比べて、記憶などをつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分が大きいとする研究結果を東北大学のグループがまとめ、子どものころの睡眠時間と脳の発達に関わりがあることを示す成果として注目されています。
研究を行ったのは、東北大学東北メディカル・メガバンク機構の瀧靖之教授らのグループです。
グループでは、宮城県内の5歳から18歳までの健康な子ども290人を対象に、MRIを使って脳の詳細な画像を撮影し、記憶や認知機能をつかさどる脳の「海馬」と呼ばれる部分の体積を調べました。
そのうえで、平日の睡眠時間のデータをあわせて分析したところ、睡眠時間が長いほど海馬の体積は大きくなり、睡眠時間が5時間の子どもに比べ、10時間の子どもの海馬は1割程度大きくなっていました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015081541000.html


IAEA=国際原子力機関の年次総会がオーストリアのウィーンで始まり、日本は、2030年代に原子力発電所の稼動ゼロを目指す政府の新しいエネルギー政策や、19日に発足する原子力規制委員会などについて初めて各国に報告しました。 9/17(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015088671000.html

マイコプラズマという細菌による肺炎の患者が、この時期としては過去10年で最も多く報告されていることから、国立感染症研究所は、せきが続く場合は早めに医療機関を受診するよう呼びかけています。
マイコプラズマという細菌が原因の「マイコプラズマ肺炎」は、発熱や全身のだるさとともにせきが長く続くのが特徴で、診断が遅れると肺炎が重症化したり、脳炎などを併発したりすることがあります。
国立感染症研究所によりますと、今月9日までの1週間に全国のおよそ500の医療機関から報告された患者の数は501人で、この時期としては過去10年で最も多くなっています。
1つの医療機関当たりの患者数は、栃木県で6.57人、群馬県で3.63人、福島県で3.29人など関東を中心に東日本で流行しています。(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015102041000.html

年々増えている大腸がんにどの程度なりやすいか、遺伝子の特徴を調べて数値で示す方法を愛知県がんセンター研究所のグループが開発し、健康診断に取り入れて予防につなげるよう学会で発表することにしています(NHK)  9/18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015089961000.html

コメント

120912~15  科学・医療健康・文化・芸術 ニューススクラップ

2012年09月16日 11時51分33秒 | 科学・技術・ICT関連
がんの防御役となっている細胞を取り除いて攻撃しやすくする新タイプの免疫療法を、東京大や大阪大、名古屋市立大などが初の臨床試験(治験)として来年1月にも始める。進行性の肺がんや食道がんなど、いまは治療が難しいがんに挑めるようにする目的だ。
 病原体から体を守る免疫は、異物であるがんも攻撃する。がん治療で研究されている免疫療法は、免疫の「矛」の力を高めてがんを攻撃するのが基本。ただ、現状ではすべての患者に効果があるわけではない。
 最近の研究で、がんの周囲には免疫にブレーキをかける「制御性T細胞」と呼ばれる細胞が集まり、「盾」となって攻撃のじゃまをしていることが分かってきた。盾をなくせば、免疫本来の力が発揮しやすくなると考えられる。がん細胞の種類によっては、除去で広がりを抑えられたとするマウスの実験結果もある。9/14(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0914/OSK201209130222.html

全国の100歳以上の高齢者は5万1376人で、初めて5万人を超え、過去最多になったことが、厚生労働省のまとめで分かりました。9/14(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015029031000.html

ことしは全国各地で熊の目撃情報が相次いでいて、ことし4月から7月までの4か月間で去年の同じ時期に比べて50%多くなり、環境省では熊の餌となる生ゴミなどを住宅周辺に放置しないよう呼びかけています9/14(NHK)、
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015012181000.html

植物の細胞は、繊維からできた堅い細胞壁で覆われていますが、この細胞壁の厚さや形などの特徴は4つの遺伝子で決められていることが、東京大学の研究で明らかになり、有用な植物資源を作り出す技術の開発につながるのではないかと期待が寄せられています9/14(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120914/k10015012131000.html

有害な紫外線をさえぎるオゾン層が破壊されて穴があいたような状態になる、南極上空の「オゾンホール」が、ことしは去年よりも小さいことが国連機関の調査で分かり、今後、時間はかかるもののオゾン層の回復が軌道に乗り始めたと評価しています。9/15(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015047241000.html


恒星が大爆発を起こす「超新星爆発」のあとに放出される強いX線は、爆風と宇宙空間にある水素ガスの衝突で発生したとする研究結果を名古屋大学の研究チームが発表し、「太陽系や宇宙の進化を解き明かすうえで重要な手がかりになる」としています。9/15(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015041281000.html

コメント

120912 水 科学・文化 ニューススクラップ

2012年09月15日 22時53分10秒 | 科学・技術・ICT関連
目的を持ち達成するための行動を決める脳の働きについて、東京都医学総合研究所などのチームは、脳の部分ごとの機能を詳しく解明したと発表しました。
脳の前の部分にあたる「前頭連合野」と呼ばれる部分は、記憶をするほか目的を持ちそれを達成する行動を決めたりする役目があることが分かっています。
東京都医学総合研究所などの研究チームは、目的を持って行動する際、前頭連合野がどのように働くかサルを使って実験しました。
その結果、額に近い表面の部分は目的を忘れないようにする役割があり、その内側の部分は目的を決定する役割があることが分かったということです。
さらに、頭頂部に近い部分は目的を達成するための行動を決める働きがあることが分かったということです。
前頭連合野の部分ごとに詳しい働きを解明できたのは初めてで、研究チームは脳の病気やけがによって行動や記憶などに障害が出た場合の治療につながる可能性があるとしています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120912/k10014957091000.html

絶滅危惧種に指定され宮崎県に繁殖地がある「カンムリウミスズメ」について、東京・伊豆諸島が新たに繁殖地として確認されたことが日本野鳥の会の調査で分かり、今後の本格的な保護活動につながるものとして期待されています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120913/k10014990661000.html


日本の宇宙輸送船「こうのとり3号機」は、国際宇宙ステーションに物資を運ぶ役目を終え、13日未明、ドッキングしていた宇宙ステーションと分離されました。
今後、徐々に高度を落とし、14日午後、大気圏に突入してほぼ燃え尽きる見通しです。(中略)
今回の「こうのとり」には、大気圏突入で機体が壊れていく様子を撮影するための装置が載せられていて、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、得られた画像やデータを地球に帰還できる宇宙船の開発に役立てることにしています。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120913/k10014985131000.html

コメント

120909 日  科学・文化 ニューススクラップ

2012年09月10日 16時21分01秒 | 科学・技術・ICT関連
邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(3世紀中ごろ~後半、全長約280メートル)の後円部頂上部分が、全面に石を厚く積んだ特異な構造だとわかった。同古墳を管理する宮内庁がこれまで公開していなかった発掘調査の記録を朝日新聞が情報公開請求で入手し、判明した。
 公開された文書は、築造当初の古墳の姿を確認するため、1968年に同庁が前方部と後円部の頂上付近で実施した発掘調査と、71年、74年の追加調査の記録と写真。写真に写った後円部最上段は、全面がこぶし大の丸石に覆われていた。写真を見た複数の専門家が、最上段は大量の石を積み重ねて築かれていると推定。ほかの古墳には見られない構造だという。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/culture/update/0909/OSK201209080179.html

ヒトの設計図に当たり、病気の解明などを目指して盛んに研究されている全遺伝情報(ゲノム)の約8割は、遺伝子の働きを調節するなど生命維持に必要な役割を担っていることがわかった。これまで無駄と思われていた部分も有用であることを示しており、私たちの生命観を変え、創薬にもつながる成果として6日付英科学誌ネイチャーに論文が発表された。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/science/update/0906/TKY201209050834.html

コメント

120906 木 科学・文化 ニューススクラップ

2012年09月07日 16時01分55秒 | 科学・技術・ICT関連
「遺跡」を見つけたのは、日御碕のダイビングガイド・岡本哲夫さん(59)。1999年から周辺の海を調査してきた。地元の日御碕神社の聖域で、毎年8月に夕日の祭りがある経島(ふみしま)周辺の海底。岩を削ったように見える「祭壇」「階段」「参道」、玉砂利を敷き詰めた洞窟、大小の岩がウミガメの形に並ぶ「亀石」と水流に削られたような「曲水」などが、水深30メートルまでに点在する。
 地元にはかつて夕日の祭りを行っていた場所が海中に没したとの伝承がある。岡本さんは「海底遺跡」は古代の夕日信仰の痕跡だと信じている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201209050228.html


新潟県胎内市にある4世紀前半の古墳から、大和政権があった近畿地方の古墳とよく似た鏡や刀などの副葬品が見つかり、大和政権の勢力が、4世紀には新潟県まで広がっていたことを示す発見として注目されています。
副葬品が見つかったのは、新潟県胎内市にある4世紀前半の円墳「城の山古墳」です。
胎内市教育委員会の調査で、埋葬された人物を納めた木の棺「木棺」のそばから鉄製の刀ややりなどのほか、銅鏡や勾玉などの副葬品が見つかりました。(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/k10014837281000.html


大阪湾の関西空港沖合で、生態系の豊かさの指標になるイルカの一種、スナメリの姿が群れで確認できた。周辺は禁漁区域であることなどから、エサとなる魚が多く身の危険も少ないためと見られる。湾全体の生息数はごく少ないと考えられている中で現れた安息の海域に、専門家は「奇跡的」と驚いている。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201209050063.html

5日午後10時ごろ、長野県上田市浦野の市立浦里小学校(児童92人)から出火し、木造2階建ての旧管理棟と北校舎の計約2千平方メートルが全焼した。けが人はいなかった。(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201209060168.html

国の特別名勝、長野県松本市の上高地で、環境省が規制している繁殖力の強い特定外来生物が初めて見つかり、生態系が壊されるおそれがあるとして、専門家は早めに対策を取るよう呼びかけています(特定外来生物の1つ、オオハンゴンソウ)(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/k10014818291000.html

コメント

知らなかった、複数のウィンドウを素早く切り替える方法。

2012年06月14日 15時49分47秒 | 科学・技術・ICT関連
今6件の作業中のウインドウが画面上に出ていて、画面下のタスクバーに画面のアイコンが並んでいる。
タスクバーには、表示されているエクセルにアクセスにインターネットにワードに会計プログラムといったファイルが並んでいるが、どれも画面いっぱいの状態で表示されている。

エクセルで特定のセルに入力しその後ワードに打ち込んだりするので、切り替えが非常に手間である。
その上、再三インターネットのHPを参照してデーターを取ったりするので、マウスの操作が大変だ。
画面を切り替える度に、画面下のタスクバーのアイコンをクリックしなければならず、毎回マウスを持って移動させて、クリック、の繰り返し作業が果てしなく続きうんざりしていた。

何とかボタン操作で簡単に切り替えられないか思っていて、何度か検索していたらその方法が見つかった。
以下はその手順。

①.キーボード手前の「Alt」ボタンを押したまま保持し
②「Alt」ボタンは押したまま、左の「Tab」ボタンを一度押すと
③画面にWindowsタスクバーのPOPが現れる。(「Alt」ボタンは押したまま)
    POPに表示されているのは、タスクバーと同じアイコン(画面上の各ファイル)
④「Alt」ボタンは押したままの状態で、「Tab」1回ずつボタンを押すと、押す度に枠が移動し、枠に囲まれたアイコンの選択位置が変わる。
⑤希望のアイコンの位置で押したままにしていた「Alt」ボタンから手を離すと、希望の画面が画面手前に表示されている。

エクセルやアクセスやワードを併用して使用しているときに、マウスによる画面の切り替え操作が不便な時もあるが、そんな時は非常に便利だ。

コメント

太陽の活動と気象の変動

2012年04月23日 23時46分20秒 | 科学・技術・ICT関連
昨日のNHKスペシャルで「宇宙の渚」を興味深く見ていた。
雷のスプライトは、以前にも紹介されていた。

その番組の終わりのほうに、超新星爆発による宇宙線と気候の関係の話があり、宇宙と地球の気候が関係しているとの話があった。
その説の概要は次のような物だったと記憶している。
宇宙線が大量に来ると、大量の電子が降りてくる。
水蒸気が電離し(お互い反発しあって)雨にならず積乱雲となって上昇する。
巨大な積乱雲が現れ天候が悪化する。


その時、太陽の活動の変化も同じく宇宙線と同じ物が出ているので、4月20日に書いた「マウンダー極小期」も同じ原理で説明が付くのではないかと思って調べた。

先ずウイキペディアを調べたら、「宇宙気候学」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%B0%97%E5%80%99%E5%AD%A6 の解説があり、そこでは宇宙と気象の関係の評価は定まっていないという。
同時に、「過去5億年にわたって地球が浴びた宇宙線量の変調と気温変化の間に強い相関が見出されている。」とも説明している。

ところが2009年12月号の「科学」の特集「太陽活動のなぞと発見」の中に「太陽活動と宇宙線、そして気候変動」という宮原ひろこ氏の小論が掲載されていた。http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf

そこには、マウンダー極小期のことに関して、私が思っていたことが説明されていた。
しかも、「衛星観測による低層雲の変動と、中性子モニターによる宇宙線量の変動」のグラフも付いている。
両者の変化は見事に一致している。
即ち、もはや宇宙からの影響による気候変動は、仮説ではないといえるのではないか。

小論の終わりのほうに、太陽の磁場の変動のことが書かれていて数十年スケールの気候変動の起源は、太陽の磁場の変動を理解することが解明への鍵となりそうだ。という意味の事が述べられている。
早く太陽の磁場の変動のメカニズムを解明して欲しいと願う。

地球は宇宙に浮かんだ太陽の惑星で、環境は大気で守られ、太陽の輻射熱のおかげで微妙な地球環境が守られてきたと信じていたが、いま人類は、地球が、太陽風や宇宙風にいつもさらされていることを知った。
地球の気候は、宇宙抜きには考えられないのではないかと思った。

コメント

大掃除や片付けのコツ

2011年12月28日 20時44分15秒 | 科学・技術・ICT関連
片づけの本が売れて、ベストセラーになっているという。
ワイドショーで著者の実演も見た。

実は、製造の世界でも片付けは大切なのである。
現場改善は、日本の品質管理の基礎の一つであるが、その中に5Sというのがある。
品質管理の行き届いた現場では5Sは常識で、日々確実に実行されている。
これが出来てないと、大企業とは取引できない。

5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾で、日本語の頭文字をとったものだ。
私も50代になって、契約社員の時一時期担当者として取り組んだことがある。
5Sの説明の語句は、団体や会社によって多少違う事もあるが、基本的な考えは同じである。
この考え方は、ふだんの家事や大掃除にも役立つし、片付けの魔法とも同じ考えである。
その5Sを一般家庭で応用できる点を紹介する。


整理(捨てること) 
不用品は捨てる。:すぐに使うものと、そうでないものを仕訳し、すぐに使わないものは捨てる。
一ケ月分とか、消耗品の予備を含め使う量の基準を決めておいて、それ以上は不要とする。
先ず要る物と、いらない物、検討する物、に分けて集める。
(不用品をその場で集める  不用品にマークを付けて後でまとめて集める  すべて集めてからより分ける)
大切な思い出の品や、重要と思われる物は、集めて最後に別途判断する。
いらないと判断されたものは、無条件でどんどん捨てる。
要る物や、検討する物の中に、捨てる必要があるのに捨てられないといった理由付けをするものがよくある。
下記のような場合は、本当に必要な物でない限りあっさり捨てる。
例えば、
いつか使う  (数ヶ月以上使わなければ捨てる)
もったいない (あまっているなら、誰かに上げればよいし、当面使い道が無ければすてる。)
あったらいい・置いていて腐るわけでない・置いてもコストがかからない
(活動の邪魔になる、使えるスペースを無駄にしている、美的景観<すっきり感>を損なう)


整頓(分りやすくグループ別に、使い勝手のいいように並べ、置く位置を決め表示する。色分け表示は有効)
使ったものは、必ずもとあった位置に戻す。
毎日必ず整頓状態をチェックし整頓する。
並べ方や置く位置は決めておき、出来れば表示し、管理責任者を決めておく。
並べ方・置き方
使用者別に
用途別にまとめる。
使う頻度が高いものから、近くに置く。
取り易い位置に  よく使うものは作業(調理等)する場所の近くに置くようにする。
小物やバラバラで数があるものは、収納しやすいように、入れ物や容器を用意する。
衣料等はたたみ方を統一する。
出来るだけ縦横をそろえる。(きちっと並んでいれば、違った物が戻されるとすぐ分る。)


清掃
ごみを出来るだけ出さない工夫をする。
ごみになる物は、必ずゴミ箱に捨てる。(いつか使えるといった理由で取り置きしない。)
毎日時間を決めて清掃する。
埃は隅に集まるので、掃除機は隠れたところや隅を重点的にかける。


清潔
汚れや濡れた状態を放置すると菌やカビが繁殖する。
食器や調理器具やシンクは、使用後に洗浄し汚れをとり乾燥させる。
常に乾燥させる。布巾や手ぬぐいは乾燥させる。(水分除去)
雑巾・布巾・手ぬぐい等は毎日取り替え洗濯する。
ほこりや汚れを室内に、出さない・飛散させない・持ち込まない、工夫をする。
汚れたらすぐに汚れを取る。
(工場での5Sの清潔の言葉の使われ方は整理・整頓・清掃の維持<チェック>の意味で使われることもある。)


躾<しつけ>
常に決められたルールを守り、維持できるように注意する。
注意は発見したらその場で言うのが効果的だが、言い方に気をつけないと逆効果の場合もある。
逆に、実行できていることを評価し、感謝したり褒めて誘導するほうが、効果的ともいわれる。

コメント

宇宙観・世界観が変わる?

2011年12月22日 19時36分57秒 | 科学・技術・ICT関連
NHKニュースで次のような報道があった。
「現在の宇宙空間が「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元からなる姿になった仕組みを、日本の研究グループが、世界で初めて、スーパーコンピューターによる計算で説明することに成功し、どこかに存在する可能性が指摘されている「別の宇宙」の研究にもつながるものとして注目されています。
私たちの宇宙の姿は「タテ・ヨコ・高さ」の3つの次元から出来ていますが、現代物理学の理論では、137億年前にビッグバンによって宇宙が誕生する前の極めて微小な空間には、ほかに6つの次元があったとされ、なぜ3つの次元になったのかが謎になっています。」

私は、今の宇宙が誕生する前は、9つの次元があったなんて知らなかった。
我々は日常、3次元世界で生きていて、一般の人は誰もそのことに疑いを持ったことも無い。

9次元の世界について調べてみると、次のようなことが分った。
最も小さなスケールの物理の「場の量子論」が、宇宙論にも応用されるという。
上記のことについて概略すらとても理解できないが、冒頭のニュースは、下記の超弦理論とも絡んでいるようだ。
この物理学の流れは、我々の宇宙観(天動説から地動説になったように)を変えるものなのだろうか?
概略すら分らないので、コメントできない。

三次元に時間軸を加えた4次元とか言われるが、時間軸は+αの別の次元として扱われるという。
現代科学では、原子の基となる素粒子の振る舞いを説明するのに考えられた、「場の理論」が用いられた。
例えば、光はナノスケールのレベルでは、光子という粒子のように振舞うが、大きいレベルの場では電磁波・赤外線・X線・γ線・赤外線・光・紫外線で扱われる。

ところが、この「場の量子論」が更に進化して、「超弦理論」にたどり着いたという。
その超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要であるというのだ。
「重力を記述する一般相対性理論と物質のミクロな振る舞いを記述する量子力学の折り合いをつけた理論(量子重力理論)の構築というのは物理学者を悩ませていた大問題であるが、超弦理論はそれを解決する可能性をもった理論である。」「超弦理論には5つのバージョンがあり、それぞれタイプI、IIA、IIB、ヘテロSO(32)、ヘテロE8×E8と呼ばれる。この5つの超弦理論は理論の整合性のため10次元時空が必要である。」(ウイキペディア「超弦理論」より)という。

参考
詳細はマイナビニュース「KEKら、超弦理論を活用して10次元宇宙から3次元宇宙が誕生する仕組みを解明」に詳しく掲載されている。(http://news.mynavi.jp/news/2011/12/22/073/)



コメント

パスワードが多くて混乱

2011年12月02日 11時56分03秒 | 科学・技術・ICT関連
先月の携帯の支払いが増えた。
今まで2000円から3000円だったのが6千円になった。

驚いて電話会社にコンタクトを取ろうとして通信会社のHPを開いた。
IDとパスワードを入力した。
めったに、このHPを開いたことが無いのでうろ覚えだった。

その結果、入力に誤りありと表示がでた。
あわてて、メモを探す。
あった。
メモには、***kxxxxoのような形で書いてある。

実は***やxxxxにはそれぞれいくつかのパターンを用意してあって、たとえメモを見られてもすぐに解読できないように万全を期したつもりであった。

しかしその***とxxxxの組み合わせは10通りを越える。
始めは思い当たる番号を5回ほど打ち込んだがだめだった。

やむを得ず、「PWを忘れた方」をクリックし、更にメモから暗証番号や契約番号を調べ送った。
しかし、メールはかなかった。

仕方なく、電話で問い合わせた。
散々いろいろ聞かれてから、1時間後に再度電話会社のHPにアクセスして欲しいという。

そのついでに、料金の跳ね上がった理由をオペレーターに調べてもらった。
その件に関しては、心当たりがあった。

とあるギャラリーに行く時に、地図ナビを始めて使ったのだ。
それは、結局うまくいかず、予め家で調べていた地図を思い出しながら辿りついた。
そのときの地図ナビに料金がかかったのかも知れないと思った。

私は、普段から携帯は、会話も含めほとんど使わないし、メールはほとんどPCからだ。
その意味で携帯のパケット料金には恐怖感をもっていたが、的中した。

オペレーターの話では、パケットの満額まで使っているという。
不安になり、それ以上パケットを使っても料金は定額か確認したところ、定額であるという返事で安心した。

PC並みの操作が出来るという、スマートフォンになれば別だが、携帯は今後も話す以外は、ほとんど使わないだろう。
携帯でメールを打つにしても、なれていないのでPCと入力速度を比べると、全く比較にならない
とりあえず、パケット料金がUPした原因が分り一安心だ。
それにしても、安全の為のIDとPW たくさん作りすぎて、何かトラブルたびに、逆にIDやPWやその他お客様番号や暗証番号と、身元確認の手続きだけで右往左往するのは困った物だ。
しかし指紋認証等は簡単だが装置が高いし。
当分IDやPWやその他登録情報をノートに整理して一覧表にでもするか。
それでも、セキュリティー強化の為、PWの定期的変更を要請されるが、私の場合、変更するともっと混乱する可能性がありそうだ。
コメント