仕事中に、同僚が「めがねのフレーム折れた!直して!!」と、持ってきた。
仕事以外何でもコイの私にとって、断る理由もないし、金額よりも壊れたものを直す事に快感を感じてます。
今日も、工場内の天吊りエアコンから結露水がドボドボ!コレも「直して!」
3,11の地震の時に塩ビ配管が折れてしまっていたようです。
水を抜いて、瞬間接着剤で仮止めしておいて、折れた部分を包むようにエポキシパテでくるんで完成。
30分の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/8c20b000f81e49d9ad30231b356a9936.jpg)
めがねは折れたフレームを密着させて合いマークを付けてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/2fd5bd97351c2f3585bc56622adb08f1.jpg)
両側にピンバイスで1mmの穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/bba479e9f4b1c935aadf5baea4b7ab88.jpg)
次に真鍮ロッドを穴に差し込みます。このとき若干曲げておくと脱落しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/ee0dc02ae02c3256cef996b3c0e851b0.jpg)
穴を合わせて差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/97db0c0d9edc98dfb4dd38767a9771dd.jpg)
メタクリル樹脂を盛りつけ、硬化したら削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/551c845054f89a59a5d37f4fb9f2842b.jpg)
コレで完成です。ここまでで約1時間ぐらいです。
買えば100円なんですが、うまく直るとうれしいものです。
仕事以外何でもコイの私にとって、断る理由もないし、金額よりも壊れたものを直す事に快感を感じてます。
今日も、工場内の天吊りエアコンから結露水がドボドボ!コレも「直して!」
3,11の地震の時に塩ビ配管が折れてしまっていたようです。
水を抜いて、瞬間接着剤で仮止めしておいて、折れた部分を包むようにエポキシパテでくるんで完成。
30分の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/8c20b000f81e49d9ad30231b356a9936.jpg)
めがねは折れたフレームを密着させて合いマークを付けてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/2fd5bd97351c2f3585bc56622adb08f1.jpg)
両側にピンバイスで1mmの穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/bba479e9f4b1c935aadf5baea4b7ab88.jpg)
次に真鍮ロッドを穴に差し込みます。このとき若干曲げておくと脱落しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dc/ee0dc02ae02c3256cef996b3c0e851b0.jpg)
穴を合わせて差し込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/97db0c0d9edc98dfb4dd38767a9771dd.jpg)
メタクリル樹脂を盛りつけ、硬化したら削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/551c845054f89a59a5d37f4fb9f2842b.jpg)
コレで完成です。ここまでで約1時間ぐらいです。
買えば100円なんですが、うまく直るとうれしいものです。