michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

有吉佐和子さんが生きてらしたら

2010年07月05日 22時17分29秒 | Weblog
安達祐実演ずる 和宮を観ていたら~~~昔、そう45年くらい前に 有吉佐和子さんの「皇女 和宮」を読んだことを思い出した。

身代わり説を書いてあった。ニセモノが将軍へ嫁いだ、と。

有吉さん生きていらしたら、お幾つだろうか
面白い本を次々書いてくれただろうなあ~~~

その意味で森瑶子さんの死も残念!
森さんの大人の戀、心が震える。


高樹のぶ子や小池真理子の恋もいいけど 森瑶子の恋はお洒落!

さて今朝から読み出した「見残しの塔」。山口の瑠璃光寺。
90歳の方が書いた 恋愛小説、と新聞に紹介されていたので借りてきました。 久木綾子さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝居は楽しい~~博多座「大奥」

2010年07月05日 20時51分17秒 | Weblog
江戸時代末期 皇女 和宮が降家 してきたのを迎える大奥取締役 瀧山が主人公。

浅野ゆう子は 貫禄ある女優さんになっていて 驚かされた。

最期、自害を考える瀧山に向かい 和宮は (安達佑実)は 自分の眼で新しい時代を見据えたらいかがですか、と諭す。

すると~~~あっさり!生き抜きましょ~~~と浅野ゆう子は 決意表明。


あらぁ女性は長生きするわけだわ~~~と私は単純さにビックリ!


いいですよ、豪華な衣装に単純な台詞。

励まされます。

そうだわ~~~新しい時代を私の眼で見なきゃ、ってね。


芝居見物は健康の源です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖一国師御真筆「御饅頭所」

2010年07月05日 15時25分49秒 | Weblog
1241年の話。 宋 から戻った 聖一国師が 饅頭の作り方を伝授した。

それが博多松屋。

承天寺にも 松屋の字を碑にしたのが立っています。

松屋本店で 山笠厄除の祇園饅頭を購入、 我慢出来ずに 1個 口に入れる。


~~~眠気がきた むにゃむにゃ……………………………………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン料理カフェバルキャンデ

2010年07月05日 14時34分49秒 | Weblog
私達3人は 博多区店屋町の スペイン店へパエリアを含む コースを食しにでかけた。

この店、スペインがサッカーで勝ったら 翌日はサービスしますよ、と。


私達は話があちら飛びこちら飛びしつつも まっ元気に好きなことをしている事実を確認仕合い、 また 違う店にパエリア食べに行きましょ~~~~と。



博多の街は山笠の飾り付けが人を呼び寄せて賑やかである。


ついでに皆でスリランカの宝石?店へ 入り 石選びをする。川端通り。パチリ!


私はアクセサリー、見ていると欲しくなる質なので早々に別れた。

雨も上がったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結婚の才能」小倉千加子著

2010年07月05日 06時45分51秒 | Weblog
結婚なんてものに 才能??! と思い、読んでみた。

フツーの女の子であった私は当然のこととして24歳までには 仲良くなった男の子と結婚し、子供は25 27 29で 産む、と~~~どうして、そう思ったか分からないが そう考えた。そういう時代だったのだろう。疑問を持たずに遂行した。


今は 結婚するのに才能が要るらしいし 結婚するかしないかも選択できる。

しかしそんなことを議論するのは 面倒と感じる。

国という単位で考えれば将来の年金を支える働き手としての子供の数は 大切だが フツーの暮らしで 既婚未婚は 何にも関係ない。
山田花子ちゃんは35歳で先日結婚の為に5 000万のマンションを貯金で購入した、と。アラホォープリンセスの、いとうあさこも貯金通帳を番組披露していた。


まっ結婚しようとすまいと自由におおらかに生きていって、ね。


本日のランチは 3人なのだが~~~独り暮らしの×さんが 独りでは食べられないの、と、呟いたのであるモノを食べに行くことに~~~~ワインで乾杯!


夕方からは 博多座で「大奥」観劇。
本日もルンルン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする