
最近の亭主のブームはバートン版の 千夜一夜物語。
全8巻の今、四巻。かつて私が1巻を買い、読みおおせないままにほおっておいた本である。河出書房。
中々にエロスの世界である、らしい。
私が遅ればせながら読み出したアラビアンナイト上下巻とは 同じものながら 別ものなのだ。私のは岩波の中学生向きだもん。
シニアの嬉しさって こんなところにあるんじゃないかなあ~~~
タップリの持ち時間で「大人の本」読みを 寝る時間気にせずに~~~浸っても誰にも叱られない!
消費税のことなんか 財務省の言いなりに進行してても仕方ない~~とぼやきつつ 焼酎片手に 大人本を読む。
先程はバクダッドのナントカって無声映画を 淀川氏の解説で見た。 アコーデオンの音色がまだ耳に残っている。
そういえば 勘三郎さんは疲労による 耳鳴り、と。
疲労は避けたい。万病の素。
エジプトと北朝鮮が友好関係、と。
そうなんだ~~知らないのは私だけ?
写真真ん中の氏は エジプトのケイタイ会社のオーナー。
金日正とナセルが繋がる。って。
相撲の八百長には 驚かなかった私だが~~~エジプトと北朝鮮関係にはびっくり!
そうなんだ~~知らないのは私だけ?
写真真ん中の氏は エジプトのケイタイ会社のオーナー。
金日正とナセルが繋がる。って。
相撲の八百長には 驚かなかった私だが~~~エジプトと北朝鮮関係にはびっくり!
曇り空から 小さな雨が降り始めた。
太宰府九州博物館の ゴッホ展覧会へ。
二回目なので、気になる作品をじっくり見ることに。
おしまいの アイリスの色合い が
いいなあ~~と。構図も。
それにしても
生き急いだゴッホ。
天満宮の飛び梅は今日もまだ 10輪位しか咲いていない。
雨は本降りになった。
写真はひまわりの種でつくりあげたゴッホ自画像。
皆、この作品の前に立ち記念写真を。 パチリ!
太宰府九州博物館の ゴッホ展覧会へ。
二回目なので、気になる作品をじっくり見ることに。
おしまいの アイリスの色合い が
いいなあ~~と。構図も。
それにしても
生き急いだゴッホ。
天満宮の飛び梅は今日もまだ 10輪位しか咲いていない。
雨は本降りになった。
写真はひまわりの種でつくりあげたゴッホ自画像。
皆、この作品の前に立ち記念写真を。 パチリ!