
自由民権運動、板垣退助に 加わったとして 牢屋に入れられた万太郎だが
彼は仲間では無い! と、いう 板垣退助のことばにより 釈放される。
このあたり 脚本家の✒だろう。
酒造業を営む おばあ様・松坂慶子は 高知から佐川への山越えの道で
万太郎へ 向かい
「何かを選ぶということは 何かを捨てること」と、語る。 つづく。
それで
植物道一筋に 牧野富太郎は邁進する訳だ。
時代は明治。
明治➡ 大正➡ 昭和➡ 平成➡ 令和
と、なると、二刀流の生き方を熟す超人が現れ👏 フツーの人々でも 邁進すると
いうより 楽々と あれもこれも出来てしまう世の中に変わりつつある。
人生設計が変わってきた~😊