📕「ねぼけノート」
認知症はじめました。
あさと ひわ著 朝日新聞出版。
父 78
母 74
その お嬢さんが 親の様子を漫画に描きました!
お化けと~は 荷物片付けをしている時の 母親のセリフ。
わが家も夫 80 私78の夫婦で、はい、 まだまだあります。
どうしましょ。😊。
でも 世の中
認知症より 更に怖いのは
鬱病と いいます。
認知症など 明るく笑って やり過ごしましょう。😊。
この漫画 シニアの あるある生活が描かれていて
楽しい。
📕「ねぼけノート」
認知症はじめました。
あさと ひわ著 朝日新聞出版。
父 78
母 74
その お嬢さんが 親の様子を漫画に描きました!
お化けと~は 荷物片付けをしている時の 母親のセリフ。
わが家も夫 80 私78の夫婦で、はい、 まだまだあります。
どうしましょ。😊。
でも 世の中
認知症より 更に怖いのは
鬱病と いいます。
認知症など 明るく笑って やり過ごしましょう。😊。
この漫画 シニアの あるある生活が描かれていて
楽しい。
用事を済ませ 駅構内の店で休んでいると
近くの席の母子が 優しくとがめているらしいのが 耳に入った。
声の方向を みると
アフリカ系の方と見受ける。
福岡では アジアの方は大勢いるが ~。
お国はどちらですか と、 伺うと やはりアフリカ大陸。
大学に留学生でみえている方の奥様と子ども、と。
あ~~暮らしていられるのね。
観光客は 珍しくはない昨今。
日本語も拙いし 英語も拙い。
昼は2人で 過ごしている ご様子。
マイ友人で長いこと
スペイン語のボランティアを
されている方がいる。生活日本語を教えている。
あるいは、
国内の サマザマな場面での
ボランティア活動をされている方々。
頭が下がります。
今日 1時間くらい 話相手に
なって あげることできなかっただろうか。
周りの人々をみても 皆
忙しい。(様に見受ける)
井戸端会議もないのに多忙😊
朝ドラらんまん🌱も、終わりに近づいた~~と、
おもったら
今週に入り 難題が次々と。
竹雄夫婦の蕎麦屋台。💖。
に、集う面々。
難題が次々襲い それを解決していくのが人生だろうか。
昨日の博多座襲名興行のことから。
團十郎が白猿へ。
カンゲン君が新之助へ。
新之助君が外郎売を演ずる~あの難しい外郎売を演ずるのは話題になる。
(團十郎が新之助時代、博多座にて外郎売りを演じたのを私は観ております。)
その時の写真が博多座内に↑。
夜の口上は
常ならもっと フランクな
お喋りと思うが
昨今の歌舞伎事情では。
私は友人と出かけたが
充分 満足して帰途についた。
す