漢委奴国王
かんのなのこくおう
久しぶりに 金印に会いに博物館へ出かけた。😊
昨夜📺 Qさま にて最初の問題が この金印であったので、
久しぶりに行ってみましょう~ と。
福岡市博物館が建つ前は 福岡市美術館に 展示されており
(勝手に)金印に 親しみを感じていた。
暗室のような 暗い部屋に鎮座されている金印と対峙する。
3cm足らずの小さな国宝。
紐の処には蛇🐍。 漢国は カメだったり 授ける国によって
違う生き物をデザインして授与。
西暦57年に 受け
1784年に 土から 発見! (志賀島)
1931年に 国宝指定。
東京や奈良で 国宝展覧会が 有るときは 福岡市から
責任者が 新幹線にて運ぶ。
飛行機✈に 乗ることは 無い。
それこそ Qさまの 問題になりそうですね。😊。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/79e1fea03b2220f4618d7de4fe290518.jpg)
かんのなのこくおう
久しぶりに 金印に会いに博物館へ出かけた。😊
昨夜📺 Qさま にて最初の問題が この金印であったので、
久しぶりに行ってみましょう~ と。
福岡市博物館が建つ前は 福岡市美術館に 展示されており
(勝手に)金印に 親しみを感じていた。
暗室のような 暗い部屋に鎮座されている金印と対峙する。
3cm足らずの小さな国宝。
紐の処には蛇🐍。 漢国は カメだったり 授ける国によって
違う生き物をデザインして授与。
西暦57年に 受け
1784年に 土から 発見! (志賀島)
1931年に 国宝指定。
東京や奈良で 国宝展覧会が 有るときは 福岡市から
責任者が 新幹線にて運ぶ。
飛行機✈に 乗ることは 無い。
それこそ Qさまの 問題になりそうですね。😊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/79e1fea03b2220f4618d7de4fe290518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/a0a75f581f48d649b9b7cb01e0c4ac36.jpg)