Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

RG350終わりました

2020-08-12 17:45:32 | Weblog
512のマイクロSD

稼働するエミュレータ・対応するROM
映画を含めた動画
2千冊にも及ぶ書籍
入れた楽曲を編集すること
絵の描けるもの
入れようと思えばいつでも入れられる楽曲

エミュレータのROMに関しては
2つないし3つに分割していれてある

それでもずっとバーチャファイターが動くYOUTUBEの画像の謎が解けなかったが
picodrive_gcw0.opkの導入で謎が解けた
picodrive_gcw0.opkはpicodriveの改良版でX32がスイスイ動作することは
知っていたが頒布先がダウンロードを閉ざしてしまい落とせなかった・・
しかしOPKをPACKで配っているサイトで_gcw0を発見
早速導入入れてみるとメガドライブのコントローラーのアイコンになっている
普段のピコドライブとは別物なのはわかった
でX32のromを手配したら・・
そこにはヴァーチャファイター&バーチャレーシングのROMがあり
動作したら問題なく動作した

SEGACDの動かし方
picodrive(初めから入っている方)の中にSEGACDのbiosを入れたら動作する
まずSEGACDのbios(日本版)を用意して
bios名をbios_CD_J.binと書き換える
その後コマンダーからユーザー/ローカル/ホーム内にある
picodriveのフォルダーにbiosを配置するだけでCDは動作するようになる
ちなみにCHDファイルは動かない
ISOファイルとCDを分割してあるものか
IMGファイルからCDの初期画面に入れるものしか
動作はしない

ちなみに新しいほう(_gcw)はbiosを載せなくてもSEGACDが起動する

これでRG350でやりたいことは大方済んだ

僕はもう中華エミュ機は買わないだろう
けど遠い未来今稼働しているハードが稼働して
ロムが準備できるのなら購入するかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする