Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

評価

2021-02-27 15:46:20 | Weblog

いつも飯屋に行くときに

規準にしていることがある

僕は初めての店に入るときは

必ずカツカレーかカレー丼を注文する

それでその店の味のグレードを

見定めるのだ

中華そばでもよいのだけれど

だいたいの飯屋はそこそこの味で作っているので

分かりづらい

意外なところだけれどカツカレーが美味い店は

当たりだと言える

お好み焼き屋なら、

マヨネーズにこだわっている店は

美味い店が多い

焼肉屋ならわかめスープが判断基準になると思う

初めにキムチを出す店は余り美味しくない

洋食屋ならポタージュスープがついてくる店が

本気モード入っている

寿司屋は回らない店が良い

沢山食べているのなら値段的に変わらないからだ

 

soop「店に入ったら一番初めに気にすることだね」

ファーファ「飯屋で黄そばのカレーラーメンだす店は唐揚げが美味い」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生活

2021-02-27 15:09:17 | Weblog

高校生活は孤独なものだった

同じ学年の大金持ちの男子と対立していたからだ

金持ちの男子は純粋なゲス野郎で

魂が腐っていた

クラスメイトはみな金持ちの男子の傍についていて

僕は厄介な存在だった

だから僕に口をきかなかった

そんな中でも

僕にはふたり友達がいた

一人は高校に通いながら

大学に進学しているという

嘘みたいな男

いつもUCLAの青いスエットを着ていた

古園くんは洛西ニュータウンに住んでいた

いうことが嘘ばかりでその中に本当が隠されていて

つかみどころがない

一応友達だと思っていてくれていたので

北海道の修学旅行には狭いラーメン横丁に

連れ出してくれた

ラーメン横丁の胡椒入れにはニューハーフパブの

宣伝のシールが貼ってあった

僕はその時セラピー?というアメリカのバンドのCDと

コーネリアスのシングルを持ってきていた

 

もう一人の友達は自分の女にしたいのは

在日の女のコだと言い張っていた男子で

野良猫を殺すのが趣味だそうだった

しきりに僕に野良猫を殺すときの心境を

語ってきて、僕にもやらないか?といってきた

彼は僕の家に上がるとマスターベーションをした

彼をクラブに強引に誘ってやったら

クラブの中で暴れてクラブから追い出されてしまった

それ以降はその男子とつるまなくなった

 

僕の友達はろくな奴がいなかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM-TOWNS

2021-02-27 14:29:55 | Weblog

fmt_dos.romでググって

FM TOWNS実機のROM - 다음블로그 - Daum

に入るとUNZの起動に必要な全てのROMが手に入ります

ここも削除はいる可能性があるので

お早めに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M88

2021-02-27 14:20:52 | Weblog

n88ext2.romでググって、

transprojects - Revision 714: /emulators/pc88/quasi88-0.6.3 ...

に入るとPC88の欲しいBIOS等欲しいファイルが

すべて手に入ります

M88を動かしたいならおはやめに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

58億

2021-02-27 11:56:06 | Weblog

ついにロト7が58億に

それでも数字が鬼モード

始めの数字から10代後半とか

絶対購入できない数字になっていて

もうまったく数字予測が

できない感じに

なってしまっている・・・

 

毎回のつまらない掲示です

無視してくれて結構です

 

宇治の京阪黄檗駅付近に100坪の土地を購入

コンクリート打ち放しの地上三階地下一階の家を建てる

ガレージはクルマが三台停まれるもの

地下一階:リビング:金庫室

一階:和室:ダイニングキッチン:風呂

二階:トイレ:息子の部屋:妻の部屋:客間:倉庫

三階:書斎兼倉庫:夫婦の部屋

屋上:パラボラアンテナ:天井光をとる窓

 

当たったらしたいこと

 

当選金は妻と折半

今ある借金は全額返済する

ゲームボーイカラーと

ゲームボーイアドバンスの

IPL液晶化とクリアケース

XBOX360のクリアケース化

ラジコン4台の組み立て

詰みプラでMak.とガンプラのコレクション

エアコンを30度に設定

天井窓から光を取り入れ

ヨポ・カート・アリノトリデ・アリノスダマの栽培

パンサーカメレオン・バブーン・オーナメンタル・バードイーターの飼育

滋賀県の高級な店と河原町の店に行く

(ウィンドウショッピングも兼ねている)

まんだらけを定期購入

Wi-Fiの中継器を設置

書籍は電子書籍で

塗装ブースを設置

フィギュアもガラスケースで飾る

地下に行くには梯子ではなく

スロープで行けるようにする

電化製品はすべて僕が負担

光熱費も僕が負担する

メインバンクには常に1000万はいった状態に

津山の実家は取り壊して更地に

今ある家は売却せずリフォームして使う

黒牡丹・ジェリコの薔薇・烏羽玉・松露玉・奇想天外の栽培も始める

クラゲのポリプの飼育もしてみたい・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有

2021-02-27 11:18:18 | Weblog

mame PLUS

nullDC:稼動可能

demul:稼動可能

ヴァーチャーロンオラトリオタングラム

PCSX:稼動可能

ePSXe:稼動可能

SSF:稼動可能

M88x5:稼動可能

t-NEXT:稼動可能

np21w-0.86-rev78:稼動可能

UNZ:稼動可能

XM6Proー68K.:稼動可能

雑誌同人誌:2000冊

各機種のROM

 

これらのコピーが取れる方がいたら

是非コピーしてほしい

それでみんなで共有するので

変な足跡は残さないで欲しい

なぜなら今となっては

実機の吸い出しに頼るしか方法が

無いものが多いからだ

PC88.FM-TOWNSは上記のサイトから入手可能

あとSSFは配布元がソースしか

置いてない可能性がある

t-nextについては2002年のベータヴァージョンがない

(98はt-nextのこのヴァージョンでしか、動作しないロムが存在する)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Archive

2021-02-27 10:21:33 | Weblog

ここのサイトからは僕に

学校に行けというメールがあった・・

 

僕はこのサイトの会員にはなっている

このサイトには有用なデータが充実しており

僕の持っているデータの7分の2は

このサイトのものだといえる

なおかつ安全なトレントファイルが存在する

たぶんエミュレータを触っている人なら、

誰でも一度は訪れたことがある

サイトだと思う。

 

インターネットアーカイブ(Internet Archive) は、

WWWマルチメディア資料のアーカイブ閲覧サービスとして

有名なウェイバックマシン (Wayback Machine)を運営している団体である。

本部はカリフォルニア州サンフランシスコのリッチモンド地区に置かれている。

アーカイブにはプログラムが自動で、

または利用者が手動で収集したウェブページのコピー

ウェブアーカイブ)が混在しており、

これは「WWWのスナップショット」と呼ばれる。

そのほか、ソフトウェア映画録音データ

音楽バンドなどの許可によるライブ公演の録音も含む)などがある。

アーカイブは、それらの資料を無償で提供している。

 

ウェイバックマシン (Wayback Machine)はインターネットアーカイブが保存するウェブアーカイブを閲覧することのできるサービスである。インターネットアーカイブのもっともよく知られたサービスの一つであり、ときに「インターネットアーカイブ」がウェイバックマシンと同義に使われることもある他、「ウェイバックマシン」がその背景のWebクローリングを含んだ意味で使われることもある。ウェイバックマシンを使えば、ウェブページが保存された時点の状態を閲覧することができ、また「Save Page」にURLを貼り付けることで、そのページをその場でインターネットアーカイブのウェブアーカイブに保存できる。インターネットアーカイブはウェイバックマシンの技術を「3次元インデックス」と呼んでいる。

ウェイバックマシンで閲覧可能なウェブアーカイブは、1996年のサービス開始当時はアレクサ・インターネットから提供されたデータが元であったが、インターネットアーカイブは2010年後半から独自の大規模Webクローリングを開始し、現在では自身で収集したデータが半分以上を占める。以前はデータ収集から公開まで半年から一年かかっていたが、独自のWebクローリングと2013年の技術革新により、数時間から一日で公開されるようになった。また「Save Page」で保存されたものは即時に閲覧可能である。

 

ウェイバックマシンの過去のページの再生表示は、様々な理由により不完全であることがある。例えば、アレクサ・インターネットから提供されるデータにはHTMLファイルしか含まれていないため、2010年以前のアーカイブはページの画像などが表示されないものが大半である。またWebクローリングの技術的制約により、Webページの再生に必要なデータ全てが収集されないことや、Webページの再生表示技術の制約などによりページ表示が正常に行われないことなどは、特に最近の高度に動的なWebページではよく見られる。また、ウェブページを構成するスクリプトや画像などの部品はページのHTMLと同時点で収集されたものとは限らず、1年以上の時間差があることも稀ではない。さらに、いったん収集されたWebアーカイブが、関係者の要請やrobots.txtの配置によりウェイバックマシンから取り除かれることもある。

 

「ウェイバックマシン」という名称はロッキー・アンド・ブルウィンクル・ショー英語版の一シーンからとられた。このアニメシリーズは学者風の蝶ネクタイをした犬のピーボディ先生と人間の助手シャーマンが「ウェイバックマシン (WABAC machine)」と呼ぶタイムマシンを使って歴史上の有名な事件にちょっかいを出すというコメディアニメである。

公的な保存とは別途、個人のレベルでも、特定の個人がインターネット上に運営していたWebサイト、Blogを個人の死後も管理、保存することがどのようにして可能か、といった話題もWeb Magazine、Web ニュースなどに出てくるようになった。保険会社などが遺言の執行と合わせて、こうしたサービスを行っているようなものはないが、難病での闘病生活をおくった人のドキュメントやさまざまな公益的で共有すべき内容を持ったもの(人権、環境、社会問題、女性、健康と福祉、情報公開、特殊な個人的体験など)、オンラインソフトウェアの開発サイトなどが、関係者によって保存、維持されている例はある。こうしたものには、Webサイトを保存しているものと、故人を追悼するためのものとが混在している。

 

著作権

ウェイバックマシンは米国著作権法フェアユース規定にもとづいてウェブアーカイブを構築している。ウェイバックマシンは目的の性質上、フェアユースが成立するため、2009年時点ではウェイバックマシンに対する著作権侵害訴訟が起こされたことはない。しかし、後述の「インドからのアクセス遮断」のようにフェアユースに該当するとは思えない情報(営利目的の情報など)の収集も行っているのが実態である。

Recall サーチエンジン

またInternet Archiveのデータベース的側面としては、現在の特定URLを必要とする形以外のアクセス方法として、2003年9月、Internet Archiveに保存されたウェブページ全体を対象にした検索エンジン「Recall」のベータ版が公開された。検索した単語の頻度をグラフ化して表示する機能があり(2byte文字は未対応)、ネットワーク上の流行調査などに有益なものだったが、2004年9月中旬に停止した。これは「Recall」の開発者であったAnna Pattersonがプロジェクトから離れたためである。Internet Archiveのフォーラムでは新たな検索システムの構築を望む声が多くあがっており、動向が注目される。

 

アプリケーションプログラミングインタフェース

ウェイバックマシンはWebブラウザを使ったウェブアーカイブの閲覧だけでなく、アプリケーションプログラミングインタフェースも提供している。2015年時点では、

  • Wayback Availability JSON API
  • Memento API
  • Wayback CDX Server API

がある。

wikipediaより抜粋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブス

2021-02-27 10:16:07 | Weblog

Meet Eliza--Social Media’s most unlikely star

On February 6, something wild happened.

We posted this video of Eliza, one of our most experienced book scanners sitting at a Scribe, efficiently turning pages as she digitizes them.

Immediately, the shares, comments, and retweets started taking off. Somehow, book scanning had captured the attention of our social media-obsessed world.

To date, this post has reached some 24.3 million people through Twitter, Facebook and Instagram. The rhythmic raising and lowering of the glass has been viewed 12.3 million times. The video became a subtopic in Reddit, picked up by the press from Uruguay to France.

Most fascinating of all? The questions people asked over and over again:

Q:  Do Eliza’s hands ever get caught in the glass?  (No, she uses a foot pedal to control the glass.)

Q: Why doesn’t she wear gloves? (She is wearing a rubber fingertip and clean, dry hands give her the dexterity she needs.)

Q: Why haven’t we automated this process? (After testing many tools, including robotic page-turners, we’ve found humans can handle the widest array of books, from fragile monographs to thick texts.)

Q: Why don’t we cut off the spines and feed the pages automatically through a scanner? (We’re librarians! Preserving the physical book is as important to us as preserving the digital ones.)  

Click on the Tweet below and read the many threads of thought that spool out from this 39-second video. For those who want to dive deeper, we’ve interviewed Eliza in this blog.

Then imagine this: scanners such as Eliza have done this 2 million times. This month the Internet Archive added its 2 millionth volume to our lending library.  

But these digital books and our ability to lend them to you is at risk. 

A lawsuit filed by four mega-publishers seeks to shut down the Internet Archive’s lending library and destroy our 2 million digital books. And it’s not just us. This lawsuit threatens the rights of all libraries to scan and lend the books they own, a practice called “controlled digital lending.” Learn what’s at stake. Then stand with us as we battle this publishers’ lawsuit.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香水

2021-02-27 09:37:23 | Weblog

ファーファ「ドルガバの香水」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介良事件

2021-02-27 09:17:53 | Weblog

介良事件(けらじけん)とは、1972年(昭和47年)8月、

高知県高知市東部の介良地区で、当時の中学生数人が

両手に乗るサイズの小型未確認飛行物体を捕獲したとされる事件である。

介良小型UFO捕獲事件(けら・こがたユーフォーほかくじけん)とも呼ばれる。

この事件はマスメディアに大きく取り上げられ、

天文家の関勉氏や作家の遠藤周作

現地へ取材に訪れるなど日本中で話題となった。

 

事件の概要

ある日、中学生の友達グループ数人が

田んぼのなかで地上1m程のところに静止していた

ハンドボール大で色とりどりに発光する物体を発見する。

気になった中学生達が翌日、同じ田園に行くと、

前日と同じ発光する物体の下に

灰皿のような奇妙な物体が発見される。

その物体は灰皿そっくりであったが、

底面中央の正方形の中に直径3ミリほどの穴が

多数開いていてまわりに古代壁画のような図柄が描かれていた。

グループのうちの一人が、

家へ持ち帰ってその物体を調べようと考え、

たんすに収納しておいたが、翌日になると姿を消して

元あった場所にもどっていた。ふたたび友人とともにその物体を確保し、

調査のため分解しようとしたり、

内部を観察したり水を注ぎこむなどといった実験をする。

しかし傷一つつかず、ヤカンの水を飲み込んだという。

そのあとも何度か、収納しておいても

また逃げて元の田んぼにもどり、

それをまた確保するという事をくりかえした。

最後に一人がひもできつく縛って運ぼうとするが、

途中でハンドボール大の発光する物体が出現し

何らかの力により引っ張られ、気づいたときには物体は消失していた。

この物体は写真をとろうとしてもシャッターがおりなかったり、

フィルムが真っ黒になったりしたため、

ボヤけた写真が一枚とれたのみであった

なお、ピントが合っており物体が識別できる写真は

全て再現模型を映したものである。

物的証拠はなく、

これらの中学生たちの言葉のみにより

事実であると主張されている事件である。

なお、作家遠藤周作がこの事件に興味を持ち高知まで出向き中学生らを取材。

後にエッセイにまとめている

 

研究

この事件の特徴の1つに、小型円盤の裏面に描かれていた模様の独特さがある。

そこには鳥に絡む意味不明の図柄や

「静海波」(青海波)と呼ばれる魚の鱗状の規則正しい文様が描かれていた

図形が表す意味については、日本の伝統的な縁起柄である。

当時の民間研究団体で現地調査しているのは、

日本宇宙現象研究会(JSPS)であり、

大阪支部の林氏は円盤のレプリカをいち早く製作し、

後の研究に影響を与えた。

その調査内容は、

日本宇宙現象研究会の会誌”未確認飛行物体創刊号”及び

林氏が寄稿している、日本UFO研究会の会誌”JUFORA12・13号”が詳しい。

 

後日談

超常現象研究家の志水一夫が、

後に事件の目撃者のインタビューを取っている。

その際、目撃者の二人が小型円盤の大きさを巡って

真剣な言い争いを始めた。作り話なら口裏を合わせるのが普通なため

「これは本当に何かあったんだな」という印象を受けた、

と志水は語っている

2016年5月3日のNHKラジオ特番「世界奇界遺産」で、

フォトグラファー佐藤健寿が、続報を掲載した高知の新聞や当事者を訪れ、

伝聞した周囲の中学生は信じていたことを確認するが、

中心人物の告白めいた証言も引き出している。

             

                                  wikipediaより抜粋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする